• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

you☆☆のブログ一覧

2018年10月29日 イイね!

多くの方に見て頂きました。

多くの方に見て頂きました。週末にタイヤ・ホイールのパーツレビューと整備手帳を載せたところ、多くの方にご覧頂きました。
おかげさまでCX-5愛車紹介PV1位!

整備手帳PVでも1位!


パーツレビューPVは4位になりました。

これからも皆さんのパーツレビューや整備手帳を参考にして、CX-5ライフを満喫していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2018/10/29 08:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月20日 イイね!

ヒートブランケット

この記事は、【シェアスタイル】モニター募集!ヒートブランケット~人肌恋しくなる秋だから・・・車内でぬくぬく膝掛けタイププレゼント!について書いています。

Q1.どなたをあたためましょうか?
(ご自分?奥様?旦那様?お子様?ご両親?それとも?)
 
回答:3歳の娘に。シートヒーターがありますが、チャイルドシートだとヌクヌク感が無さそうなので。


Q2.個人的なお好みとして何柄、何色があるとよいですか?
 
回答:子供が喜ぶ動物模様やチェック柄があると良いと思います。


この記事はモニター募集【シェアスタイルヒートブランケットプレゼント】について書いています。
Posted at 2018/09/20 21:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月17日 イイね!

アバルト124スパイダー

アバルト124スパイダー諸事情によりレンタカーを借りることになり、高くのレンタカー屋さんを調べていたところ、MT車を中心にラインナップしているレンタカー屋さんを発見。
希望日に借りられる車で一番気になったのが、このアバルト124スパイダー。



イタリアのフィアットが販売する124スパイダーのチューンナップ版ですが、ベース車はマツダロードスター。
製造も日本の工場で行なっていて、国交相的には国産車として取り扱われているそうです。
外車だけどウインカーレバーは右側、ナビもマツダ車と同じなので、操作で混乱することもありません。



エンジンはフィアット製の1.4Lターボ。ブレンボ製ブレーキ、ビルシュタイン製ダンパー、レコルト・モンツァのマフラー、トルクセンシング式LSDなどが装備されています。

昔はRX-7とRX-8共にMT車を乗り継いでいましたが、もう10年ほど前のこと。
久々のクラッチ操作に緊張しましたが、思っていたよりも乗りやすかったおかげでエンストも無し。



しっかりとした操舵感のステアリング、排気音やメカニカルノイズ、路面からの振動、タイトな車内…
決して快適とは言えませんが、車を操縦している感覚や車の一体感など、運転していて楽しい車でした。
初めてのオープンカーでしたが、オープンにして走ると気持ちが良い!



100km弱の運転でしたが、車の楽しさを感じられた1日でした。
普段乗っているCX-5 は静かで乗り心地も良く快適ですが、たまにはこんな全く違うキャラクターの車に乗るのも良いものです。
Posted at 2018/09/17 09:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月16日 イイね!

車の便利な機能

車の便利な機能CX-5のヘッドライトはアダプティブLEDヘッドライト(ALH)というものが装備されています。
これは、設定すると自動でライト照射範囲をコントロールしてくれるという便利な機能です。
先行車や対向車がいる場合は、その部分の照射をカットして相手が眩しくないようにしてくれます。
つまり、ライトをオートにしてウインカー・ライトレバーを奥(ハイビーム)にしておくと、ライトのオンオフからハイロー切り替えまで自動で制御してくれます。

いつものようにALHを設定して雨が降る夕方に街中を走行していたら、先行車がいるにもかかわらずメーター内にハイビームを示す青いランプが点灯。
インフォメーションディスプレイを見ると、「カメラ視界が悪いためシステムを一時停止しています」との表示。
ブレーキアシストとレーンキープアシストも停止しているようでした。
目的地で用事を済ませて帰る頃には復旧していたので一時的な機能停止でした。

CX-5には色々な機能があり、それらを使うことで運転の負担軽減や安全性の向上が期待できます。
ただ、それらの機能に頼り切ってしまうと、危険の見落としや他車とのトラブルに繋がることもあるでしょう。
メーカーの説明にもあるように、あくまでも運転支援機能なので、「自分の運転を少しサポートしてくれる」くらいの気持ちで運転することが大切だと感じました。

運転支援機能と人間、それぞれ得意な部分と苦手な部分があると思いますが、足りない部分を補い合うのが理想的な関係なんでしょうね。
Posted at 2018/06/16 11:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月31日 イイね!

LEDウインカーバルブ

この記事は、【 シェアスタイル 】遂に!! モニター募集のお知らせ!について書いています。

前車ではLEDウインカーバルブ+抵抗を付けていましたが、新車なので配線加工してハイフラ防止抵抗は入れたくない。
そんな私にピッタリの抵抗入りLEDウインカーバルブです。

Q1.販売価格の予想額は?
回答:2つ入りで3,800円くらいでしたら、買う方も多いと思います。
Q2.取付車種は何ですか?
回答:マツダCX-5(2018年)
この記事はモニター募集
【 シェアスタイル ICリレー入りウインカー球 】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/05/31 07:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #プレマシー 多機能セーフティハンマー http://minkara.carview.co.jp/userid/2601753/car/2162489/8780971/parts.aspx
何シテル?   10/22 09:27
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LFOTTP フロントバンパーグリルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 13:04:00
VELENO 1080lm ハイフラ防止対策済みLEDウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 13:04:18
【お手軽メンテナンス】フロントワイパーゴム交換取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 09:26:48

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2018年4月28日納車 CX-5 XD Lパッケージ 4WD スノーフレイクホワイト ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
初めての単車。 買った時はハンドルとチェーンが替えてあった状態。 ヘッドライトケース ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
運転する際の視線は高すぎず、重心もそれほど高くないので、後部ドアがスライドドアのステーシ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車。 初期型のタイプRで、色は緑がかったブルーでした。 買った時はマフラーが ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation