
テレビでレゴランド・ジャパンの特集やっていたのを見て、勢いで行ってきました。
ちなみに、うちからレゴランド・ジャパンまでは片道374km。空いていれば4時間で着くようです。
途中渋滞があったのと、小さい子供がいるので休憩をこまめに取っていたので、実際には5時間近くかかりました。
さて、入場料が高い!食事が高い!と言われているレゴランド・ジャパンですが、3歳以上は有料で家族3人の1dayパスポートは14,700円。もし子供が2歳未満だったら、大人2人で12,400円。
某有名テーマパークと比べると安いようです。娘は今年3歳になってので、家族3人の1dayパスポートを購入して入りました。
飲食については、500mlほどの水筒は持ち込み可、食べ物は基本的に不可だそうです。うちは入場前に軽く腹ごしらえしたので、園内で食事はしませんでした。
パーク内には大きなレゴの人形やオブジェがあり、レゴブロックで遊べる場所もいくつかありました。
3Dメガネで見るレゴニンジャゴー ・ライブ。映像が飛び出して見えるだけじゃなく、風や水滴で臨場感がありました。
小さな子供にとっては怖かったようで、「こわい、おうちにかえりたい」を連呼していました。周りからも子供の泣き声が聞こえていたので、楽しめるようになるのはもう少し大きくなってからですね。
色々な乗り物がありましたが、事前チェック不足で現場で気付いた重大な問題がありました。
それは、乗り物の身長制限。
身長90cm未満だと、コーヒーカップにすら乗れません。乗れるアトラクションが少ないのが残念でした。
汽車は小さい子供でもOK。
頭部・胴体・足・髪・道具を組み合わせてオリジナルのレゴ人形を作れるところでは、大人も子供も楽しめました。
思いつきで行った初めてのレゴランド・ジャパン。背の低い3歳児でも楽しめる所はありますが、もう少し大きくなってから来れば良かったと感じました。
今回のおでかけでは、帰りにUターンラッシュにどハマりしたにもかかわらず過去最高の平均燃費になりました。
走行距離740.3kmで平均燃費は18.0km/L。JC08モードの燃費と同じになりました。
高速道路を長距離走らないと同じにならないJC08モードのカタログ燃費…
CX-5のカタログにはWLTCモード(世界統一試験サイクルモード)の燃費も記載されていますが、こちらの方が参考になるので、今後発売する車のカタログには是非載せて欲しいところです。
Posted at 2018/05/06 10:08:16 | |
トラックバック(0)