• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

you☆☆のブログ一覧

2018年05月23日 イイね!

子供とカー用品店

子供とカー用品店うちからは少し距離がありますが、時々スーパーオートバックスかしわ沼南店に行きます。
うちの近くにもカー用品店はありますが、スーパーオートバックスは売り場面積が広く品揃えが豊富なのがGOOD。

そして、2階にはキッズスペースがあります。
それほど広くはありませんが、ボールプールやトランポリンがあるので、うちの娘はとても楽しんでいる様子。



スーパーオートバックスは子供が遊ぶ場所と認識していることでしょう。



さて、このスーパーオートバックスかしわ沼南の近くには、中古カー用品店やバイク用品店、家電量販店やお値段以上の家具店などがあり、国道を挟んだ向かい側には大型ショッピングモールもあります。

また今度ヒマな時に遊びに…お買い物に行こうと思います。
Posted at 2018/05/23 19:48:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月05日 イイね!

レゴランド・ジャパン

レゴランド・ジャパンテレビでレゴランド・ジャパンの特集やっていたのを見て、勢いで行ってきました。
ちなみに、うちからレゴランド・ジャパンまでは片道374km。空いていれば4時間で着くようです。
途中渋滞があったのと、小さい子供がいるので休憩をこまめに取っていたので、実際には5時間近くかかりました。



さて、入場料が高い!食事が高い!と言われているレゴランド・ジャパンですが、3歳以上は有料で家族3人の1dayパスポートは14,700円。もし子供が2歳未満だったら、大人2人で12,400円。
某有名テーマパークと比べると安いようです。娘は今年3歳になってので、家族3人の1dayパスポートを購入して入りました。
飲食については、500mlほどの水筒は持ち込み可、食べ物は基本的に不可だそうです。うちは入場前に軽く腹ごしらえしたので、園内で食事はしませんでした。










パーク内には大きなレゴの人形やオブジェがあり、レゴブロックで遊べる場所もいくつかありました。




3Dメガネで見るレゴニンジャゴー ・ライブ。映像が飛び出して見えるだけじゃなく、風や水滴で臨場感がありました。
小さな子供にとっては怖かったようで、「こわい、おうちにかえりたい」を連呼していました。周りからも子供の泣き声が聞こえていたので、楽しめるようになるのはもう少し大きくなってからですね。

色々な乗り物がありましたが、事前チェック不足で現場で気付いた重大な問題がありました。
それは、乗り物の身長制限。
身長90cm未満だと、コーヒーカップにすら乗れません。乗れるアトラクションが少ないのが残念でした。



汽車は小さい子供でもOK。



頭部・胴体・足・髪・道具を組み合わせてオリジナルのレゴ人形を作れるところでは、大人も子供も楽しめました。

思いつきで行った初めてのレゴランド・ジャパン。背の低い3歳児でも楽しめる所はありますが、もう少し大きくなってから来れば良かったと感じました。




今回のおでかけでは、帰りにUターンラッシュにどハマりしたにもかかわらず過去最高の平均燃費になりました。
走行距離740.3kmで平均燃費は18.0km/L。JC08モードの燃費と同じになりました。
高速道路を長距離走らないと同じにならないJC08モードのカタログ燃費…
CX-5のカタログにはWLTCモード(世界統一試験サイクルモード)の燃費も記載されていますが、こちらの方が参考になるので、今後発売する車のカタログには是非載せて欲しいところです。
Posted at 2018/05/06 10:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月03日 イイね!

CX-5のクルコンと燃費

CX-5のクルコンと燃費またまた遠出をする機会があったので、高速道路でマツダレーダークルーズコントロール(MRCC)を活用しました。

運転の負担を減らしてくれるMRCCですが、あくまでも運転支援機能なので、任せっきりにはできません。
急なカーブでも設定した速度から自動的に減速はしないので、設定速度を下げるか、設定を解除して減速しないと同乗者にとって不快になるでしょう。
また、合流や分岐では他車の動きを予測した加減速をした方がスムーズな運転ができるでしょう。

MRCCに任せられる部分は任せて、自分で操作した方が良い時は自分で操作してと上手く操作を分担していけば、ますます快適なドライブができそうです。

今回の走行距離は172km、うち高速道路は約151km。渋滞は往復で4kmほどだったでしょうか。平均燃費は17.7km/Lでした。
うちのCX-5はディーゼルの4WDなので、カタログ燃費(JC08モード)は18.0km/L。今回はこれに近い燃費が出ました。
とはいえ、納車以来長距離移動が多かったので燃費も良い感じに伸びていますが、いつもは週末に近所のスーパーへ買い物に行くだけというパターンが多いので、普段の燃費はこれよりも悪くなるでしょう。
それでも前の車より燃費が良く、燃料代も安く済むのは嬉しいです。
Posted at 2018/05/03 21:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月30日 イイね!

CX-5納車後初の遠出

CX-5納車後初の遠出目的地は成田ゆめ牧場。
大人4人と子供1人で出発です。
後席にはチャイルドシートに子供1人と小柄な大人の女性2人が乗りました。後席中央に座った嫁曰く、そこまで窮屈な感じでは無かったとのことです。

総走行距離は144.3km。そのうち高速道路は往復で約120km。帰りに7kmほどの渋滞にハマりました。
軽油満タンで出発、5名乗車、エアコン常用で平均燃費は16.7km/Lでした。

高速道路では追従型のクルコンを初めて使いましたが、ある程度の流れている状況では運転がとても楽になります。
ただ、止まって動いての渋滞では自分で加減速した方がスムーズな運転ができます。先の予測ができるので。

牧場では、アヒルの散歩を眺めたり、


トロッコ列車に乗ったり、


アーチェリーをやったり、


色々な自転車に乗ったり、


うさぎと触れ合ったり、


ソフトクリームを食べたり。


妻も娘も義父母も、みんな楽しんでくれたようでした。

CX-5は今まで乗ってきた車の中で一番乗り心地が良く、静粛性も高く、長距離移動が楽です。
これからも色々な所に遊びに行きたいと思います。
Posted at 2018/04/30 19:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月29日 イイね!

CX-5納車

CX-5納車


2年ほど乗ったプレマシーとはお別れです。
洗車機で簡単に洗ってから引き渡そうと思ってましたが、やっぱり最後も手洗いで綺麗にしようと思い、早朝から洗車しました。



契約してから約2ヶ月、やっとCX-5が納車されました。
最初は2.5ガソリンの2WDで考えていましたが、注文したのは2.2ディーゼルのAWDです。
ディーゼルにしたのは、トルク特性、燃費、環境性能、免税などのメリットを考慮して。もちろん、ディーゼルのデメリットもありますが、それを差し引いても力強いディーゼルに乗ってみたかったと感じました。
自分が住む地域はあまり雪が降らない地域なので2WDでも良いと思っていましたが、AWDとの燃費差が少ないことと、雪道だけじゃなく濡れた路面での走行安定性に期待してAWDを選びました。



初めての新車、初めてのディーゼル、初めての四輪駆動、初めてのSUV、初めてのボディカラーホワイト。
新しい車は色々な便利機能があり、車高も車幅も前車より大きくなったので、慣れるまでは大変そうです。
走行中の車内は静かで、乗り心地も良いので、車で出かけるのが楽しいです。

CX-5乗りの皆さん、パーツレビューや整備手帳を参考にさせて頂きますので、どうぞよろしくお願いします。
Posted at 2018/04/29 20:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #プレマシー 多機能セーフティハンマー http://minkara.carview.co.jp/userid/2601753/car/2162489/8780971/parts.aspx
何シテル?   10/22 09:27
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LFOTTP フロントバンパーグリルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 13:04:00
VELENO 1080lm ハイフラ防止対策済みLEDウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 13:04:18
【お手軽メンテナンス】フロントワイパーゴム交換取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 09:26:48

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2018年4月28日納車 CX-5 XD Lパッケージ 4WD スノーフレイクホワイト ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
初めての単車。 買った時はハンドルとチェーンが替えてあった状態。 ヘッドライトケース ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
運転する際の視線は高すぎず、重心もそれほど高くないので、後部ドアがスライドドアのステーシ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車。 初期型のタイプRで、色は緑がかったブルーでした。 買った時はマフラーが ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation