今日はスタートが14時ごろと、少し遅くなってしまったので、目標を「県道7号線の県境」に定めて行ってきました。
ここは地図で見ると楽しそうな道なので以前から行ってみたかったのです。
この辺りまで来ると、車はほとんど走ってません。ちょっと交通量少なすぎだろーと思ってしまいました。(32.894550,131.439840)
道路にヘリの着陸マークです。初めて見ました。(32.880290,131.434449)
ようやく県境まで来ました。(32.811800, 131.385224)
が、ここまでが長かった。とにかく長いです。あまりにも延々と続く、「見通しの悪い&センターラインのない道」は神経も体力もすり減らし、もう途中から嫌になってしまいました。
対向車はほとんど来ませんが、全くいない訳ではなく油断できないので、速度は出せず、「カーブで2速に減速→3速にシフトアップ」これが連続します。マニュアル好きですが、延々とこれを繰り返すのはちょっとまいりました。
この道路は結構手入れがされていて、落石防止の為のネットとか、コンクリート製の滝とかがありました。写真を見てもわかる通り、山側は固めてますね。
トドメは、県境付近になると進行方向左側の山側に排水溝が出現し、最大限左側に寄れなくなるので更に神経を使うようになります。もうマイッタ。
ちなみにGoogleストリートビューは冬にこの道路の撮影を行ったらしく、雪だったのでここまで来るのは断念したようです。
大したことはありませんが、標高は1000mほどです。
トンネルを抜けると宮崎県です。看板では幅員狭小と書いてますが、対向車はまず来ないのでそう感じることはありませんでした。
ここからは来た道をまた戻ります。。。
やっと地元に帰ってきました。
もうちょっときれいな夕焼けを撮りたいですね。
レンゲの花が満開。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/05/08 22:11:55