ガレージはメイドインジャパンのスチールガレージで行くことに決めたわけですが、この既製品ガレージも調べてみると結構な種類がありました。
まずメーカーですが、有名どころのイナバやヨドの他に、タクボ、LIXILなんかから販売されています。
あとはカクイチというメーカーも見つけました。
それぞれ同じような外観なので、機能性などはほとんど同じみたいです。
LIXILや他の一部の商品は外観なんかも拘っていて、オシャレな仕上がりになっているものもありました。高いけど・・・。
選定の条件としては、
①本邸を建てた上で、出来るだけ大きいガレージであること。(幅)
②車の出入りが容易な、前方のスペースを確保しつつ、出来るだけ大きいこと。(奥行)
③将来リフトの設置を考えているので、高さが3m以上あること。(高さ)
主に大きさの条件のみで選定することにしました。
色々なメーカーを見ていくと、通常の”車庫”として販売されているものは軒並み高さが2~2.5mしかなく、高さの条件的にアウトでした。
オシャンティなガレージも全部高さが低く、この時点でドロップです。
となると、”倉庫”として販売される商品から選択していくことになります。
ヨド、イナバ、カクイチは大型の倉庫を扱っていましたので、この3メーカーから選ぶことになりそうです。
倉庫はどのメーカーもかなりのバリエーションがあり、間口の数、奥行き、高さが自由に選べるものが多いです。
オプションで切り詰めなどのオーダーも可能です。窓やドアの設置や、換気扇も設定可能。
正直、バリエーションが多すぎてかなり悩みました。
イナバは切り詰め等のオプション無しの2連で、条件範囲ギリギリの倉庫を見つけました。
これだと倉庫本体以外のお金は掛からないので、安く上がりそうです。
ヨドは3連シャッターの間口を切り詰めて、ギリギリの最大寸法で検討します。
やはり切り詰めのオプション料+大きいものを小さくするという少し無駄な費用が発生します。
カクイチはかなり細かい指定が可能で、サイズ的に申し分ないのですが、残念ながら少しマイナーなメーカーのため、ハウスメーカーの都合によりドロップです。
カクイチはカーポート的に使える軒や、内装仕上げにも対応してもらえるようなので、かなり気になっていたのですが、残念です。価格は少し高めのようです。
サイズ的には条件ギリギリなのですが、やはり値段との兼ね合いでイナバの2連棟倉庫に決めました。
当初はオプションの電動シャッターも入れてたのですが、頻度を考えて止めました。。。
代わりに倉庫の前にカーポートを設置して、普段はそこに駐車する感じで行こうと思います。
毎回車庫に車を駐車するのは面倒なのでw
倉庫は完全に整備場となる予定です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/08/11 00:02:13