• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pegumoのブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

【旧道】鍋越峠(国道347号線)

【旧道】鍋越峠(国道347号線)国道347号線、母袋街道の山形・宮城県境にある、鍋越峠に行ってみました。



国道347号線は、以前は狭小区間もあり、冬季閉鎖される”酷道”だったようですが、今は全線2車線の通年通行可能な道路になってます。
県境付近には、今は新しい鍋越トンネルもあるのですが、このトンネルの手前から折れて峠を抜ける旧道が今回のルート。

山形県側は、「またどうぞ山形県へ」の看板から左に入っていきます。


鍋越トンネル(山形側)の真上辺り。結構高低差ある…


道路脇は藪や木の枝がはみ出してきていて、体感的にはかなり狭く感じます。


鍋越峠付近は、T字路になっていて、一方へ進むと尾花沢市市営の宝栄牧場へ向かう道路になります(上記地図の下方向に向かう道)
峠自体は案内板等もあるわけなくパッと見わかりづらい…


峠を過ぎると、センターラインの跡が!
この幅でセンターライン…ちょっと大きい車だと対向難しそう…


スノーシェッドが2か所(峠に近いほうから第3、第2スノーシェッド)
カーブすぐにあって、結構アレな線形です。




第2スノーシェッドを抜けると、ほどなくして鍋越トンネルの宮城側に下りてきて旧道は終わりです。
そっち側は工事中のようで、作業員の方々がうろうろしてたので写真撮る間もなくそそくさと通過。

土砂崩れ対策?で宮城側は複数個所で法面工事中でした。


ついでに漆沢ダムにてハイドラのバッジを回収。。。
Posted at 2017/08/27 18:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 酷道めぐり | 旅行/地域
2017年05月07日 イイね!

【ドライブ】磐梯吾妻スカイライン

峠駅に向かった足で、そのまま福島へ。
磐梯吾妻スカイラインに行ってきました。

道路面で標高MAX1,622m(!)にも達する、まさに「スカイ」ライン。



途中、標高1,200m地点には、不動沢橋という見応えのある橋がありました。
この橋ができる前の旧橋の橋台が展望台として利用されており、向かい側の橋台も残っていて・・・その光景に食いつく私(笑
現橋から見下ろした山景ももちろん最高でした!









空気もおいしいし走っていて気持ち良かったです。
つづら折りをアクセルorブレーキ踏みっぱなしはちょっと疲労感↓

次は、西吾妻スカイバレー、そして林道・飯豊檜枝岐線にも行きたいな~
Posted at 2017/05/07 22:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月07日 イイね!

【秘境・廃墟】峠駅(JR奥羽本線)

【秘境・廃墟】峠駅(JR奥羽本線)友人とともに、JR奥羽本線(山形新幹線) 峠駅に行ってきました。





昨年も峠駅に行き、プロフ画像にも使っている写真を撮ったのですが、
今回向かったのは目的があります。
前回、見落とした、「スイッチバックの突っ込みトンネル」を見るためです。

前回も気にはしたものの、そのままにしてしまった現行ホーム外のこの岩山。
ここを回り込んだ裏側に、古い峠駅のホーム跡、そしてスイッチバックに使われた突っ込みトンネルとレールが残っているんです!
(それにしてもこの岩山は何の目的があるんだろう?)





そして・・・

うおおぉぉおおぉぉお!(興奮









当然ですが、スイッチバックのためのものなので、途中で壁に当たってお終いです。




--------------------------------
蛇足。
今回も、前回同様のアングルでデミオを撮影しようとしたのですが、現在は滑川温泉の旅館の臨時駐車場として利用されているそうで、車にあふれていてちょっとびっくり。
(最初、ずらっとならんだ車列を見て、秘境駅オフでもやってるのか!?と勘違いしました笑)

Posted at 2017/05/07 21:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年07月23日 イイね!

【酷道ドライブ】国道458号線

【酷道ドライブ】国道458号線日本最後の未舗装国道として有名な(?)国道458号線を走ってきました。
今回は大蔵村肘折温泉から寒河江市幸生(さっちゅう)へと向かう方向。



わりと綺麗な林道・・・じゃなくてれっきとした国道なのです。
なのに 未 舗 装。酷道バンザイ。



木漏れ日の中、霧島レイを何度も転ばせながら1時間半ほどで十部一峠に到着。
酷道をはしった勲章(汚れ)がリアにばっちり・・・

本当は、この峠から分かれて入る山道を行くと、永松銅山という鉱山の跡へいけるそうなのですが・・・土砂崩れで通行禁止。
徒歩で入る覚悟も準備も無かったため今回は断念。いつか行きたい!

この十分一峠を境に寒河江市。ここから先は整備された舗装路がほとんどなので走りやすい。
そのせいか、大蔵村側では一台もいなかった対向車がどんどん現れました。
舗装路とはいえ狭い道なので、すれ違うのは若干緊張・・・

十分一峠から30分ほど走ると今まで一枚もみなかったオニギリを発見。



ここから先は民家の並ぶ集落になっています。
その中を進むと見えてくる国道112号線の看板とともに酷道458号線のドライブも終わり。

通れるうちに徒歩装備も持って再TRYしたいな~
Posted at 2016/07/23 19:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 酷道めぐり | 日記

プロフィール

DEデミオ→CX-3 お出かけしたりDIY弄りなど更新していきます よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアスタビライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/28 07:35:41
ツイーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/01 06:00:27
フロア遮音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 05:52:33

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
XD Proactive、ポリメタルグレー。 DE型デミオから乗り換えました。 初めて ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2021年、自分の不注意による事故によりお別れに… 軽快な走りで、趣味の廃隧道巡りなど ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation