
国道347号線、母袋街道の山形・宮城県境にある、鍋越峠に行ってみました。
国道347号線は、以前は狭小区間もあり、冬季閉鎖される”酷道”だったようですが、今は全線2車線の通年通行可能な道路になってます。
県境付近には、今は新しい鍋越トンネルもあるのですが、このトンネルの手前から折れて峠を抜ける旧道が今回のルート。
山形県側は、「またどうぞ山形県へ」の看板から左に入っていきます。
鍋越トンネル(山形側)の真上辺り。結構高低差ある…
道路脇は藪や木の枝がはみ出してきていて、体感的にはかなり狭く感じます。
鍋越峠付近は、T字路になっていて、一方へ進むと尾花沢市市営の宝栄牧場へ向かう道路になります(上記地図の下方向に向かう道)
峠自体は案内板等もあるわけなくパッと見わかりづらい…
峠を過ぎると、センターラインの跡が!
この幅でセンターライン…ちょっと大きい車だと対向難しそう…
スノーシェッドが2か所(峠に近いほうから第3、第2スノーシェッド)
カーブすぐにあって、結構アレな線形です。
第2スノーシェッドを抜けると、ほどなくして鍋越トンネルの宮城側に下りてきて旧道は終わりです。
そっち側は工事中のようで、作業員の方々がうろうろしてたので写真撮る間もなくそそくさと通過。
土砂崩れ対策?で宮城側は複数個所で法面工事中でした。
ついでに漆沢ダムにてハイドラのバッジを回収。。。

Posted at 2017/08/27 18:23:01 | |
トラックバック(0) |
酷道めぐり | 旅行/地域