• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(/・ω・)/雅のブログ一覧

2016年12月06日 イイね!

AmazonのタイムセールでGoPro(偽)をげt




タイムセールでGoProタイプのアクションカメラ買えました(・∀・)

気付いた時にはシルバー売り切れ 白売り切れ 黒93%

友人にも連絡して5分後に売り切れ



これでツーリング動画が撮れるぜ





PCXのヘッドライトが完成してからナイトラン動画撮りたくて狙ってました





夏に欲しかったな(小並感)
Posted at 2016/12/06 14:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月03日 イイね!

冬用のブーツを出してきた



セールだったんでヒートテックソックス買ってきました





一足の値段だと思ったら
去年モデルの在庫?に限り二足でこの値段(´◉◞౪◟◉)
6足買ってきました







ブーツは…知る人ぞ知るシロクマが欲しかったんですが…





今年も某アメリカ土建屋ブーツで…





普通のスニーカーなら年間2足ぶっ潰す俺でも結構長持ちします








シロクマですが
昔から北海道のオフ車乗りとかで使われています
‐50℃モデルや‐70℃モデルもありますし
本州なら裸足でOKなレベルらしいです

調べてたら北海道ライダーのブログでSORELのネタを見つけました

>そんなSORELを中心に、我が家の冬を支える冬靴をご紹介
>でもセローで走ったトキには泣きが入ったね 外気温-20度の中6~70キロの速度で走っていたから


なにそれめちゃほしい
Posted at 2016/12/03 13:56:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月26日 イイね!

紅葉2016













W210で紅葉見てきました(゚ω゚)






PCXは組み上げ中
・ヘッドライト加工
・DLT F5交換
・メーターパネル新品
・リアスポイラー(黒)交換
・GIVIベース新品
・キャリパーサポート(MADMAX)変更@断念
・インナー純正交換

組み上がった後にPCXで紅葉見に行ったが日中気温4度で凍死寸前でしたorz
Posted at 2016/11/26 01:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月23日 イイね!

PCX入院



ブレーキが引きずってるので入院させました







代車はZZでした






キャリパーOHしてもらいましたが
引きずりが直らん…
ローターを純正にしてもダメ、サポート変えてもダメ






ダメと言われてる無名サポートで一番マシなのでとりあえずこれで(´・ω・`)







Posted at 2016/11/23 00:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月18日 イイね!

DLT F5を買ってみた



DLT F5と旧HYLUXを比べたら点灯速度が違いすぎたので
俺も今更ながらF5を3つ買ってみました



↑車検アウト状態の左右適当なバラストを組んだフォグ

3つ中2つはフォグの車検用に購入
48~48W程度のバラつきがあるらしいですが
車検用としては問題無し

使用用途が他にあれば車検後に出力の近いバラスト2個探して外す予定



ヘッドライトは大型75Wを使用、5年トラブル無し






もう1個はPCXのハイビーム用ですね
バイキセノンのHi切り替え連動で右リフレクターのHID点灯
バラストは旧ベロフ(BE-G04-110)で点灯も早いですが
2002年くらいの物?なので実用光量になるのに3~4秒くらいかかり
リフレクションも起こすのでF5を買いました
35W→48Wにハイワッテージ化され2秒で実用光量です







F5とA0050比較でわかりやすかったスレ抜粋

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 08:36:29.13 ID:xYhD3RYf0.net
>>954
それ正解。
F5はだいたい46~48Wくらい出てる。
1W単位でバラツキがあるがまぁ安定してるし実用上問題はない。
A0050はコンマ数W単位でバラツキがあるが、誤差程度で50W出てる。

よくF5のが明るいって言われる理由も実測では大差がない(むしろF5のが低い)ので示せないが、点灯直後に明るさを感じるのはF5の方。
安定後は大差ないが、人間が明るさを一番感じられる点灯直後が明るいと思えるので、F5の方が人気があるのかもしれない。

電圧変動の影響はA0050の方が少ないようで、ツレの車はメインがF5、フォグがA0050だけども、停車時にわりと大きめの音量でウーファー鳴らしてるとヘッドライトが僅かながらちらつく。
外から見ててもそれは判るが、フォグは全然平気。

まぁどっちも優れた中華バラストには変わりないのでどちらを選んでも失敗は無いと思う。
充電制御車でオーディオガンガン鳴らす人はA0050の方が経験的にイイかもとは思うよ。

それ以外のあまり気にしない人は立ち上がりでF5選んだほうが幸せだと思う。

よく言われるノイズに関してはどちらがいいとも言えないきがした。
DLT→Hyluxでカーナビノイズが収まった人も実際いるゆえ・・・。













シグナスXはF7買うかA0050買うか悩み中
Posted at 2016/11/18 13:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #PCX 武川 Fiコン2 ハーネス製作 https://minkara.carview.co.jp/userid/260595/car/784366/8338764/note.aspx
何シテル?   08/19 15:23
Instagram https://www.instagram.com/miyabin7410/ Twitter https://twitter.co...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 14回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 00:31:54
ワイドタイヤ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/27 01:59:41
タイヤ交換 KENDA KAISER KR20 (165/50R16) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 22:53:52

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
(゜レ゜)
ヤマハ シグナスX FI ぺけぽん (ヤマハ シグナスX FI)
【エンジン系】 ・5号機エンジン 58.5mm+ハイカム予定 ・4号機エンジン 製作中 ...
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
コンセプトは ・壊れない ・現行125ccより早く ・乗りやすい ・高燃費&省オイル燃費 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
高燃費&長距離快適仕様(・∀・) 走行距離150000km超 2nd engine h ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation