• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(/・ω・)/雅のブログ一覧

2015年05月29日 イイね!

廃村大見・尾越探索

尾越集落
夏の間だけ住人はいるものの年通じて住むものはおらず半廃村状態。唯一の学校である尾見分校は1972年(43年前)に休校状態となっており、その年からこの集落は冬季無人集落となったそうです。

大見集落
大原大見町は昭和40年代から急激に減少し5年前には住民が一人もいない廃村になったという
2015現在地図infoで1戸1名


八丁集落
八丁集落は、京都府京都市右京区京北大野町にある廃村。昭和11年に最後の住民が離れ無人となった。 山道を走破しないとたどり着けない場所にある。


・2012探索@シグナスタンデム

京都市内で20℃超えなのに花背山で7℃死にかける


・2014探索@PCXタンデム

ヒルに噛まれ血だらけになる







足回り完成したグランドアクシス
フロントフォーク♯10規定値/リアサスYSS250mm
中華ブレンボ+KJTマスター
タイヤは前後ダートで使用できそうなサイズアップしたゴツゴツタイヤ
いけるぜ



!?!?!?

朝5:55に起きたんですがGアクが家にありませんでしたorz
7時前に家出て、昼前に家帰って来たらPCXも無い






今回は2台です








・大原百井分校

1991年休校
大原百井20世帯34名
毎年世帯数と人口が年間5%~10%減っていて
10年後どうなってるかわからないので
一年に一回くらいここらへん探索しに来てます











・尾見分校

1972年休校


40年もの歳月でジャングルジムが埋もれてます




今回の目的は尾越先にあるゲートを超えれる経路を探し
標高900mの山頂と廃村八丁を目指す
※KLXとかセローの経路がアテにならなすぎるので
無理な場合は次回徒歩か自転車

花背峠~大見の林道を制覇する




んで結果は






理由は道が崩れまくっていて送電も尾越から奥は止まってる状況で
ミキサー3台入ってガチで道路補修をしている
ゲートの開きっぱだから普通に入れるのだが…

・台風18号(2013年9月)により倒壊した思子淵神社の再建プロジェクト
台風で潰れた林道の中にある神社を治すためにショベルで道路補修をして通れない(´;ω;`)
0.5t橋は普通にコンクリと作業員後ろに乗せた2トントラック通ってたぞw

・京都の山中に白骨遺体 20~30代女性か2015年5月22日
最近遺体をバラバラにして埋めた事件があったらしい

その影響かしらないけど土木系以外の人も結構居た

2012からやってる「新しい大見村をつくるプロジェクト」で
結構、村も綺麗になってます
道はボッコボコだが…よくミキサー入ってきたな…
その影響で人が結構居たのかも?

・廃村復活へネットで資金募る 京都市最北部、40年間住民ゼロ



んーリベンジかな?
一緒に行ってくれた3YKのタンクが4.0Lで
断続距離が100km未満なのが辛すぎる



リベンジ戦闘員随時募集









百井別れ

※関西三大酷道

百井→大見→尾越→ハ丁

百井分校 - 小さな谷間の小さな廃校♪

京都の秘境・百井から大見・尾越へ


大見・尾越集落 - 京都北山に囲まれる秘境の村

[通行止] 久多尾越林道・京都


尾越ゲートからハ丁村


大見→花背

花背峠から杉上峠








下調べしたメモを流用したけど、これ書くのに1時間近く掛かったキガス(;´Д`)

ちなみに廃村は大阪にはありません
兵庫は日本海側、奈良は十津川にあり
京都も丹後半島に集中している中、大原は京都市内から1時間で行けます
まだ荒らされていない場所なのでオススメ
Posted at 2015/05/29 12:27:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月24日 イイね!

たまには改造以外のネタで

土曜日にPCXもメンテしようと朝早く起きると

母親がPCX乗って日帰りで田舎行って来るわ(往復250km)と聞いて布団に戻った俺であった








フォークオイル変えてると
タックルで塗装したフォークを倒す
フォークスプリングに小便ひっかける
しまいには



ぎゃああああ、廃オイルの上に座らないでえええええええ





おい、起きろ!体洗うぞ





そしてお前は、どこで寝てるんだ…@ハリネズミ2号











そういやジャンボジェットって引退したんですね…
全く知らんと見てましたわ











羽束川に行ってきました





貸し切り…だと!?



足つけるのも嫌がる…







以上、どうぶつネタでした
Posted at 2015/05/24 03:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月14日 イイね!

ヤマハ対向2ポッド ブレンボキャリパーについて(ヤマンボタイプ)

グランドアクシスのブレーキ状況

・マスターシリンダーにひび
漏れてないから仕様が決まってから容量うpするか考えて交換予定

・ブレーキホースサビサビ
取り敢えずサビ落とした、ステンメッシュ嫌いだから
このままで行く予定

・キャリパー
ボルトサビサビ、ブリード回るどうかわからん
パッドも無い
板バネもヘタりすぎ
でも引きずり等は無い

・フルード
コーヒーとヘドロの中間




ここで迷うのが
パッド、板バネ、フルードを交換する純正コースか

フルード変えるなら、ボロいキャリパーごと交換してしまえのブレンボコース

しかし


ブレンボ&ブレンボタイプって







安い順に記載


1.中華タイプI


・レビューが全く無い




2.中華タイプII


・商品説明にセンター出ないかも(ワッシャー調整)
・レビューは1件ある(他4件は違う)
・アクシス90は無調整でセンター出たよ!
・タイプIとは作りが違う、多分色も



3.台湾NCY


・色が綺麗(他に赤、ガンメタ、オレンジ、黒、シルバー等)
・本家ブレンボとの違いはピストンが鉄(恐らくブレンボと名乗ってないのは全部だろうけど)



4.純正ブレンボ+シール交換


純正ヤマンボ中古相場 ¥3500~
シール一式 ¥2994
計 ¥6494~

・パッドが要交換なら、さらに費用掛かる
・シール交換しなきゃ安く済むが組んでから、トラブル出たら二度手間
・1万近くなってきそうならデイトナ新品買った方がいい


5.KN企画2ポッド ¥9800 アルミ¥119800


・これ買うくらいならデイトナ買う
・¥9800のやつはNCYと刻印が一緒だからNCYの旧型?


6.デイトナブレンボ


・しっかりとしたブレンボのライセンス商品
・多分アルミ製ピストン
・本家ヤマンボとの細かい違いあり
・色がカニブレンボ
・ボルトもちょっと違うらしい


7.ヤマハ純正ブレンボキャリパー

¥19980








中華使ってる人、結構居るみたいだが本家ブレンボ並に効くようだ
あとは品質と耐久性か~
鋳鉄ピストンで重いのは正直どうでもいい
確かにブレンボと言うものはアルミで
アルミ方がレスポンスいい
ただレスポンス良すぎても、大径ローター入れて制動力があれば
ピーキーで乗りにくくなる、社外ローター&社外パッドの相性もあるので尚更だ
以前220mmとヤマンボ組み合わせたことあるが
純正パッドつかっても雨とか気温が一桁近くなると
かなりのドッカンで乗りにくい
全天候で乗ってるし、鉄の方がいいのでは?
…と言う事を言い聞かせて非ブレンボでいいやw
そりゃリード100クラスの片押し2ポッドが安く導入出来りゃいいけど
やっぱ改造と言う名のコスパ重視の補修か(´・ω・`)

この値段なら使い捨てでもいいや
まだ仕様も決まってないし
あまり効きすぎてピーキー過ぎる家族が乗れないしね

しかし中華でも2種類か…(もっとあるだけど



ちなみに200mm+ヤマンボより
リード100純正の190mm+片押し2ポッドの方が制動力は上です

だってこんなにキャリパーとパッドがデカイんですもの(´・ω・`)


あとグランドアクシス(アクシス、アプリオ系)のパッドとヤマンボなら


パッド小さくなるおw
縦幅は一緒なんですけどね


所さんもブレンボを自慢してるから
ブレンボが正義なんやで(`・ω・´)
Posted at 2015/05/14 14:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月12日 イイね!

色々とぶらぶら

妙見奥之院に行きたくて
タンデムで凸
スクーターじゃ無理
他の抜け道も急勾配&流水溝が深すぎで
実質道幅が100cm未満で写真もほとんど撮れず
しかもiPhoneの設定ミスって画質が(ry

【能勢町】妙見奥之院
http://nekotani.blog.fc2.com/blog-entry-389.html


















【大阪・能勢】山のなかの「七寶寺」にはポケモンの石像があるぞ!
http://www.another-osaka.com/archives/1017389262.html



ポケモン居たんや…





篠山探索@ソロ

【篠山市】篠山市林道 丸山線
http://nekotani.blog.fc2.com/blog-entry-694.html

【三田市/篠山市】曽地奥林道
http://nekotani.blog.fc2.com/blog-entry-57.html

篠山301号線 大タワ峠



















【篠山市/丹波市】県道289号線 未開通区間(佐仲峠)
http://nekotani.blog.fc2.com/blog-entry-545.html

ここも行けるとこまで行こうかと思ったが
ハイカーが多そうなので断念
MTBで行こうかな?







シグナスXで空港





猪名川サーキット
シグナスはここ走る為に買いましたが
初めて来ました

もうダメだろうね…
いつやってるかどうかもわからないし
閉鎖と再開がどうなってるかもわからない運営状況




んー剣山行くのは何時になることやら
和歌山から徳島入りしてPCXで行くのも…

ねーよ


※剣山スーパー林道は、徳島県勝浦郡上勝町から同県那賀郡那賀町に至る87.7kmの日本最長の林道である。
Posted at 2015/05/12 00:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月03日 イイね!

ベンツが完成したので大野アルプスランドへ

苦節4ヶ月(大半は何もしてない)

ベンツ完成



リア 9.5J+28 1.5巻カット(シム無し)

いい感じ( ・∀・ )






黒い!ただただ黒い!











ブラックテールでも作ろうかな?




写真を撮りたくてウロウロしてみたものの
思い当たる場所がねぇw



空港で撮ればよかったか?












しかも全く涼しくないと言うね癶(癶;:゜;益;゜;)癶





田舎のコンビニって、こんなん売ってんだなw






山頂にて



んーせっかくのワゴンだから中型犬積みたいんだけど
もう二匹がお爺ちゃんだからな(´・ω・`)

河川敷にハイエースとかで、ドーベルマンとかボーダーとか持って行きたいなぁ~
Posted at 2015/05/03 01:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #LiveDioライブディオ バーエンド取り付け(ハンドルカット) https://minkara.carview.co.jp/userid/260595/car/1042317/8323587/note.aspx
何シテル?   08/07 22:42
Instagram https://www.instagram.com/miyabin7410/ Twitter https://twitter.co...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
1011 1213 141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 14回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 00:31:54
ワイドタイヤ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/27 01:59:41
タイヤ交換 KENDA KAISER KR20 (165/50R16) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 22:53:52

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
(゜レ゜)
ヤマハ シグナスX FI ぺけぽん (ヤマハ シグナスX FI)
【エンジン系】 ・5号機エンジン 58.5mm+ハイカム予定 ・4号機エンジン 製作中 ...
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
コンセプトは ・壊れない ・現行125ccより早く ・乗りやすい ・高燃費&省オイル燃費 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
高燃費&長距離快適仕様(・∀・) 走行距離150000km超 2nd engine h ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation