• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RB-JLのブログ一覧

2021年04月30日 イイね!

ハッピーセット2021

ハッピーセット2021世間の流行り病のせいで全く出かける機会がない琴似。。。

最近はスルーしていたマクドナルドのハッピーセット。
今回はGT-Rのステルスグレーがあるとの事なので、久々に参戦しました!

以下引用↓

日産自動車は4月14日、横浜市の本社を会場に『GT-R NISMO』および『GT-R NISMO Special edition』の2022年モデルをオンラインで先行公開した。これらの価格発表は8月に行い、10月に発売する予定だ。(一部既報)

両モデルとも、専用に開発した新色である「NISMOステルスグレー」を設定しており、「Special edition」については新色とともに、クリア塗装を施したNISMO専用カーボン製エンジンフードも採用した。同日の公開イベントに出席したグローバルデザイン本部でNISMOロードカーを担当する森田充儀主管は、新色について「グレーはサーキットの路面の色からイメージし、NISMOらしく、またGT-Rらしい存在感を際立たせるようにした。メタリックなどの効果は排除し、シンプルにソリッドカラーを採用している」と説明した。

「Special edition」は更に、エンジンのピストンリング、コンロッド、クランクシャフトなどについて高精度な重量バランスを追求した部品を新たに採用した。手組みによって完成させたこのエンジンについては、カバーに貼り付けられている「匠」のネームプレートも、専用カラーのレッドとしている。GT-Rの開発を担当する川口隆志チーフ・ビークル・エンジニアは「もう一度エンジンを進化させたいと、部品の段差などをミクロン単位でしっかりと改良した。フライホイールなどの回転部品も更に精度を高めている」とアピールした。

一方、GT-R NISMOの存在を広めるため、日本マクドナルドとコラボレーションし、子ども向けの人気メニューである「トミカハッピーセット」に、2022年モデルのトミカ製ミニカーを導入する。新色のステルスグレーと特別色のゴールドバージョンを用意する。他社モデルも含むこれらのミニカー付きハッピーセットの販売は、4月30日から5月13日までの期間限定となる。

コラボレーションについて日産の田村宏志チーフ・プロダクト・スペシャリストは「GT-Rといえば、走るというゾーンに特化されやすいが、このキャンペーンでGT-Rがもたらすご家族のつながりを、クローズアップさせたい」と、その狙いを語った。


ハッピーセット期間は混むので、諸事情(謎)で朝イチで行ったので、混雑とは無縁でした!
シークレットのゴールドGT-Rは最高機密のデモカーみたいなんで、無くてもいいかな!?(苦笑)



Posted at 2021/04/30 08:00:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニチュア | クルマ
2020年05月31日 イイね!

STAY HOMEのプラモデル作り

STAY HOMEのプラモデル作り
今月もネタは無く、web徘徊も飽きてきたし目が更に悪くなりそうなので、超久しぶりにプラモデルを作る琴似。。。

おそらく 2011年頃のバンダイ1/43 NISSAN GT-R SpecV (R35)以来かと!?(汗)

巨匠たち(謎)みたいな精巧なスケールモデルは無理難題なので、積プラにしない簡単キットに決定しました!






初心者でも安心!
接着剤不要



ボディーとシャーシ(シャーシ裏フラット潔い!)
タイヤもプラでパターンなしのスリックタイヤ(笑)



内装は簡単なんだけどリアル(滝汗)



いきなり完成!!

大人はいいけど子供が1人で作るのはちょっと難しいかなぁ~?
シールが付属されてましたが、造形が良かったので完全素組みにしました。
(塗装すると映えそう)

ランナーから切り離すのが子供にはちょっと難しいかも!?

個人的には車軸は金属で(キットはプラスチック)前輪は左右に切れて欲しかった・・・



久しぶりだったけど楽しかったので、今度はもう少し本格的なモノを!?

しばらくは積プラ購入ラッシュです!?


いつかは1/32(同スケール)のマシンRSと並べてみたいですね。


 アオシマ NISSAN GT-R アルティメイトシャイニーオレンジ





Posted at 2020/05/31 23:00:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニチュア | クルマ
2019年08月15日 イイね!

トミカ博 2019

トミカ博 2019今年はトミカ博に行かない予定だったのですが、トミカ組立工場にGT-R(R35)の覆面パトロールカー仕様があると知っったので、つい行ってしまう琴似。。。

いや~ここ数年で一番混雑した気がします!
大変でした・・・

実車展示もなくあまり見る所もなかったので、実質ほとんどの時間が組立工場待ち時間でした(汗)

ゴールドフレークレッドパールっぽい赤いR35GT-Rを赤内装にしました。
プレミアムエディション???
まるで某映画のような・・・!?



結局、今年もトミカイベントモデルを買って帰りました。





Posted at 2019/08/15 23:00:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニチュア | クルマ
2018年05月12日 イイね!

静岡ホビーショーに行って来ました!

静岡ホビーショーに行って来ました!もう先週の事になりますが・・・
今年は以前より行きたいと思っていた静岡ホビーショーに行って来ました!

一言でいうと「ヤバい空間」でした。
もし次回があるなら泊りで行きたいと思ったくらい展示物にボリュームがありました。
また至る所で即売会やガレージセールが・・・(汗)

朝6時に都内を出発して、まだ開館前だったのでシャトルバスでタミヤ見学

田宮本社

その1

その2

館内の様子

その1

その2

その3

作品展

その1

その2

その3

その4

その5


まぁ自分もそうなんですが・・・
最近は積みモデラーが多いのでキットの完成品やフルスクラッチ作品を見れたのは良かったです。

デコトラの完成品、久々に見ました。フルスクラッチもすごい!

反省して下手でもキット作ろうと思いました。

オートアートのスカイラインスーパーシルエット(前期型)のモデル化は知ってたんで確認しましたが、
まさかのアオシマからカタナの完成品が発売予定という素晴らしいニュースが!!
3色とも買えるよう頑張ります!
アオシマさんだから、もちろん某仕様にも期待!!(謎)


丸1日歩きましたが、楽しかったです!
来年も行けるといいのですが・・・!?


日産グローバル本社ギャラリーで見たR32(タイプMとニスモ)

R32







Posted at 2018/05/21 07:00:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニチュア | クルマ
2017年08月10日 イイね!

トミカ博 2017

トミカ博 2017今年もトミカ博に行って来ました・・・

今年は実車展示が1台だけだったので、寂しい感じがしました!

トミカは60周年セットが出なくて残念でした。



横浜駅で乗り換えて



ピカチュウだらけの桜木町で下車して



マニヤなこの方 や 時計好きなこの方 が好きそうな看板の下を降り




トミカ博へ



一時期はエブロやオートアートも買いましたが、ここ数年はトミカに戻りました(予算の関係!?)

トミカに戻るキッカケになった「メルセデスベンツ SLS AMG」が
今回、組み立て工場にあったので3台(3色)とも買いました(汗)



ガルシアか出張がちなサラリーマン(謎)しか行かないような高級ホテルの脇を通り桜木町駅まで戻りました。





来年も行けるかなぁ~!?


Posted at 2017/08/10 21:00:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニチュア | クルマ

プロフィール

「車検終わったらしい!」
何シテル?   07/13 21:00
ご覧いただきありがとうございます。 R32スカイラインに乗っています。 同時に、ムーヴも所有。 今のムーヴは修理ネタには困りません。 これから、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産ヘリテイジコレクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/22 20:00:22
 

愛車一覧

スバル サンバートラック サビサビサンバー (スバル サンバートラック)
生産終了時から欲しかった、最後のスバルサンバートラックを平成30年に購入しました。 サビ ...
ルノー トゥインゴ 冠婚葬祭万能号 (ルノー トゥインゴ)
検討から5年の歳月が経ちました・・・ グリ リュネールMのボディーカラーに一目惚れ! た ...
カワサキ ZR-7 カワサキ ZR-7
主要諸元 全長/幅/高 2105/780/1075mm シート高 800mm 車軸距離 ...
ホンダ スーパーカブ110プロ 宿泊ツーリングSPL (ホンダ スーパーカブ110プロ)
いつかは原ニでロングツーリング PROは街に馴染みます YTZ7S
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation