• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RB-JLのブログ一覧

2023年01月30日 イイね!

よろしくメカドックPOP UP STORE

よろしくメカドックPOP UP STORE免許取るかなり前の少年の頃、クルマの知識を学んだのは、まだ月2回発行だったホリデーオートとよろしくメカドックでした。

そんな中、某ガンダム氏より↓のお誘いがあり行って来ました!
以下引用
「1月26日(木)~2月19日(日)「墓場の画廊」にて80年代にカーマニアを熱狂させた伝説的レース漫画『よろしくメカドック』のPOP UP STOREを開催。題して、「よろしくメカドック展 ~激走! キャノンボールトライアル@中野~ in 墓場の画廊 POP UP STORE」!
連載開始40周年を記念して、墓場の画廊でいよいよ明日アクセルオン。
オリジナルグッズ告知の第2弾と特典情報をリリースだ。
当時を知るオールドファンはもちろん、今、改めて憧れる次世代ファンも興奮のスペシャルイベント。「墓場の画廊」が「チューニングショップ・メカドック」になる⁉︎
さあ行こうぜXX(ダブルエックス)……ニトロパワー・オン!!」

いや~原稿が見れたり、懐かしの当時物グッツが見れて懐かしかったです。

奥多摩編のスカイラインRSがGTグリルだったり、シルエットが公道走ったり、えっ!?と思う所もありますが、よろしくメカドックはやはり好きですね~!
この頃は、まさかシルエット風味なクルマが公道走るなんて思いもしませんでした・・・(SPL謎)

問題なのは、原作の単行本が行方不明(汗)
よろしくチューニング!が振り返れません。


アニメはタツノコプロでガッカリした記憶が・・・!?


Posted at 2023/01/30 23:00:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2022年11月30日 イイね!

しげの秀一原画展

しげの秀一原画展休みが不定期過ぎて予定が立ちません(涙)

やっと先日、池袋で開催している「しげの秀一原画展」に行って来ました。
バリバリ伝説はあいつとララバイ見てたのでそんなに見てませんでしたが、イニシャルDとMFゴーストは読んでいます!

しげの秀一氏の画業40周年を記念して、大迫力の表紙カラーを始め、数々の名場面が描かれた原稿・資料が大集合の原画展を開催。
“最速”を目指す若者の青春を描いた、しげの秀一の3作品。
比類なき“スピード”を醸し出す、生原稿の魅力にぜひ、酔いしれてください!
本原画展のために制作されたオリジナルグッズも販売いたします。
■会期:2022年11月18日(金)~30日(水)
■会場:別館2階=西武ギャラリー
■開場時間:午前10時~午後8時
※ご入場は各日閉場時間の30分前まで。
※最終日11月30日(水)は当会場のみ午後6時にて閉場いたします。

原稿を生で見れる機会はないので良かったです!

おそらくスランプで休載になりましたが早く戻って来て欲しいです。


Posted at 2022/11/30 08:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2021年03月22日 イイね!

JRPA50周年写真展

JRPA50周年写真展先週になりますが、諦めていたJRPAの写真展に最終日になんとか行くことが出来ました!

ニコンミュージアムには行ったことがあるんですが、まさか向かい側にキャノンがあるとは知らなかった琴似。。。

会場写真は、箱スカのレースの頃から2000年代まで幅広い2&4レース写真でした。

HPより
『日本レース写真家協会(JRPA)』は、2021年に創立50周年を迎えます。
この半世紀の間に、技術の進歩とともにマシンをはじめドライバー、ライダー、そしてサーキットやラリーフィールドなど、モータースポーツを取り巻く環境は大きく変化してきましたが、50年の間変わらないのはスピードの魅力、そして携わる人間たちが作り出す壮大なドラマです。
私たちは、モータースポーツが織りなすそんな『一瞬』の魅力を伝える情熱とともに、世界中のサーキットをはじめとしたフィールドの最前線で、50年間シャッターを切り続けてきました。
この大きな節目に当たり、JRPAとモータースポーツの歴史を写真で追体験する写真展を開催いたします。ぜひ会員たちが紡いできた、50年の歴史をお楽しみ下さい。
日本レース写真家協会(Japan Racing Photographers Association/略称JRPA)は、1971年に創立された、プロフェッショナル・モータースポーツ・フォトグラファーの団体です。
現在59名の会員と16名の特別会員が在籍し、FIA/FIM/JAF/MFJ等の公認イベントを、新聞・雑誌等での報道目的を主体に長年に渡り撮影してきた豊富な経験と実績があり、国内はもとより海外で行われるモータースポーツの感動や興奮を伝えるべく幅広く撮影を続けております。
また、写真教室や撮影会などの協力、アマチュアカメラマン向けのコンテストなどもおこない、モータースポーツ振興の為の活動にも力を注いでいます。

会場にはホンダとヤマハの当時のレース車両も展示されていて、興味深く見学しました。

時間の関係で足早にしか見れませんでしたが、それでも実際に見れて良かったです。



帰路は都営の水素バスに乗り、210円でちょっとした未来体験でした(笑)




Posted at 2021/03/22 23:00:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2021年02月22日 イイね!

ありがとう!石原プロモーション ありがとう、石原軍団

ありがとう!石原プロモーション ありがとう、石原軍団先日、調布市文化会館たづくり1階むらさきホールで行われた「ありがとう!石原プロモーション ありがとう、石原軍団」を見に行って来ました。
この状況下なので、事前予約制で見学時間は30分でした。

●昭和48年から調布市に拠点を移し活動を続けてきた石原プロモーションが令和3年1月16日に解散したことを受けて、感謝の想いを込め、石原プロモーション制作のドラマや映画・音楽に関連した展示、グッズの販売などを行います。(館内は撮影禁止)

小樽の石原裕次郎記念館亡きあと、久しぶりの石原プロ系のイベントです。
30分で見るには丁度良い内容でした。

西部警察のオートバイといえば、
巽刑事のハーレー
鳩村刑事のGS650G
     GSX1100S
     GSX1100S改 刀R
ですが、最もイメージの強いGSX1100Sが展示でした!
事前予告では刀Rでしたが・・・

1Fフロアの様子
その1
その2

最近撮った廃ガソリンスタンド
その1
その2
その3
Posted at 2021/02/22 23:00:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2020年02月25日 イイね!

ノスタルジック2デイズ 2020

ノスタルジック2デイズ 2020昨年は欠席したノスタルジック2デイズですが、今年はコロナウイルス騒動でどうしようか迷ってると開催数日前に某マニア氏より会場限定のDR30を買って来るように!という依頼がある琴似。。。

買わなかったら、きっと谷さんみたいに冷凍倉庫に閉じ込められたり、博多北23号みたいに手榴弾にやられました!っていう報復?が予想されるので、早起きして行って来ました(箱崎埠頭謎)

2年前と同様、看板部隊さんとzeki@さんと1緒に回ったので2年前よりも写真撮ってません・・・(汗)

ノスタルジック2デイズ2020

その1

その2

その3

その4

その5

その6

ニスモやマツダのメーカー系のレストアや再販は興味深く見れました。

GT40も現車見れて良かったです!





やはり今年は人手が少なかったです(汗)




Posted at 2020/02/25 23:00:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「車検終わったらしい!」
何シテル?   07/13 21:00
ご覧いただきありがとうございます。 R32スカイラインに乗っています。 同時に、ムーヴも所有。 今のムーヴは修理ネタには困りません。 これから、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産ヘリテイジコレクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/22 20:00:22
 

愛車一覧

スバル サンバートラック サビサビサンバー (スバル サンバートラック)
生産終了時から欲しかった、最後のスバルサンバートラックを平成30年に購入しました。 サビ ...
ルノー トゥインゴ 冠婚葬祭万能号 (ルノー トゥインゴ)
検討から5年の歳月が経ちました・・・ グリ リュネールMのボディーカラーに一目惚れ! た ...
カワサキ ZR-7 カワサキ ZR-7
主要諸元 全長/幅/高 2105/780/1075mm シート高 800mm 車軸距離 ...
ホンダ スーパーカブ110プロ 宿泊ツーリングSPL (ホンダ スーパーカブ110プロ)
いつかは原ニでロングツーリング PROは街に馴染みます YTZ7S
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation