• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月09日

ヤン坊マー坊

ヤン坊マー坊 ヤンマーのロータリー船外機です。ここでの紹介初めてですかね?(自信なし)
以前ロータリー展が開催された広島市交通科学館で展示されていたものです。

馬力によって型式がいくらかあるようですが,これは確か28馬力のものだったかな?1ローターです。この他,40馬力のハイパワー船外機を学生時代に見たことがありますが,当時メーカーに問い合わすと「20基しか作ってません。」というお言葉。要するに商品化したものの,失敗作であったということでしょうか?その後の展開がありません。

実はマツダの他,国内ではヴァンケルン型ロータリーエンジンを商品化したのはヤンマースズキOS(小川精機)だけだっけ?ヤンマーはこの船外機で,スズキは二輪で,OSはRC用のグローエンジンでと商品展開しました。

このうち残っているのは,OSのRC用ロータリーだけ。航空機用だそうですが,中には自動車へ無理やり載せた強者もいるそうです。ボディはFDを使って,まさにロータリーロケット的な加速と燃費の悪さ(爆)が圧巻だったとか。。。じゃじゃ馬だったそうです。

日産シルビアでロータリーを載せて発売寸前まで行ったのですが,オイルショックで,発売中止となり,また,この時多くのメーカーが,ヴァンケルンからのライセンスを持ちながらも,研究の中止や縮小をしたようです。
ブログ一覧 | グッズ | 日記
Posted at 2007/11/09 18:26:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

20250831活動報告^_^
b_bshuichiさん

夕暮空
KUMAMONさん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

ごもっとも…
もへ爺さん

祝・みんカラ歴8年!
HiRO@ZC33Sさん

この記事へのコメント

2007年11月9日 20:14
へェ~へェ~へェ~へェ~
こんなTV番組ありましたね。

少数でもヤンマーのREもあったんですね
勉強になりました。

それにしてもマツダのREは今も
生産を継続しているということは
すばらしいことなんですね
参りました・・・!!!
コメントへの返答
2007年11月9日 21:31
開発権を持つ会社は世界中にけっこうあり,日本も例外ではなかったようです。その中で商品化して実際に販売したものとなると。。。。

OSのラジコン用エンジンもけっこうロングセラーで,つい最近まで売っていたような気がします。しかも数回モデルチェンジしている?とりあえずそれが世界最小のロータリーエンジンですかねぇ?
2007年11月9日 20:20
この船外機は私も交通科学館でみましたね手(パー)

展示と一緒に流していた当時のCMでお兄さんが船外機を肩に担いで歩いてるのがウケましたウッシッシ

ヤンマーはチェンソーとかもあるみたいですね手(パー)

チェンソーなら小ぶりでしょうから家にコレクションでもいいかも?ムード
コメントへの返答
2007年11月9日 21:32
CMといえば,ちょっとつてがあったりしますので,現在放映中のヤツ,入手できるかどうか当たってみます。のぶさん喜ぶかな?

小ぶりのコレクションなら,ラジコン用がいいでしょう!生産中止になってるかも?
2007年11月9日 20:48
これは凄いです!
初めて見ました^^
コメントへの返答
2007年11月9日 21:36
私は787Bが優勝した年に学生をしておりましたが,そこの実験棟の隅にヤンマー製の船外機が埃をかぶって置いてありました。その時REの船外機の存在を初めて知りました。写真のヤツよりふたまわりでかくて,出力も40馬力とハイパワー!当時卒業研究で1隻作っておりましたので,これを利用しようと考えていた教授でしたが,問い合わせのヤンマーからの回答で断念!
2007年11月9日 21:18
ロータリーエンジンてマツダと日産は知っていましたが、他にも製造されていたんですね。

もし日産もロータリーの開発をしていたら現在のGTRもロータリー搭載かもしれませんね。
コメントへの返答
2007年11月9日 21:40
それもまたロマンですよねぇ。。。

サーキットでREの速さをまざまざと見せつけられた日産ワークスが,自社でのRE開発を決断したのは充分判りますし,オイルショックで研究を中止したのも判ります。

トヨタもつい最近まで研究していたようですが,完全終了したとなんか記事で見たような。。。

先が見えなかったのですかねぇ?
2007年11月9日 21:44
ロータリーの歴史が読めるブログで感心してます。
もともとドイツでしたっけ?特許権?著作権?

しかし、航空機用のロータリーって凄そうですねぇ(汗)
コメントへの返答
2007年11月9日 22:02
アイデアは18世紀くらいからポンプ用としてあったそうですが,内燃機関として実現したのが,当時西ドイツのNSU社ヴァンケルン博士だったかな?NSUはバイクメーカーだったそうですが後にアウディに吸収されたそうです。

世界初の乗用市販ロータリー車はNSU社ですが,実用的な乗用ロータリー車はコスモスポーツが初。僅か数ヶ月の差だったっけ?完成度はもちろんコスモスポーツが圧倒!NSUのそれは,1ローターの小型オープンスポーツカーで,一応開発の元締めとして無理やり世界初の称号を得るために出したという感じですかね。この時点で,マツダ以上に優れたREを作るところは無かったようです。

ラジコン航空機用のREは昔持っていた人に聞くと,凄まじいパワーだったそうです。アクロバット飛行などでの上昇能力は,クラスが2クラスくらい違うパワーだったそうですが,燃料消費も凄まじかったそうですよ。

小さくて,軽くて,ハイパワーなため,いろいろ重宝したそうです。

今HP見たら,まだ作っていた!
http://www.os-engines.co.jp/line_up/linindex.htm

プロフィール

「年がら年中,盆正月」
何シテル?   06/05 21:52
青いコスモAP(CD22C)に乗っています。通勤から普段乗り,遠出までこれ一台で全てまかなっています。 車歴は ケータハムスーパーセブン(BDR),キャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

広島県近郊温泉リンク集 
カテゴリ:温泉
2007/10/16 13:59:58
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
昭和51年式コスモAP乗ってます。 12Aロータリー搭載のもので,グレードは「スーパー ...
ロータス その他 ロータス その他
ケーターハムセヴンコスワースBDRスペシャルです。人生初のマイカー(笑)。 こんなもの ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation