この車両は4WDなので元々5センチ程2WDより高いのです。
で、後期型のリアサスを1巻きカットして装着しました。
実は純正の方が社外サスより(元々社外も4WD用は有りませんでした)太くバネレートも高いです。
少し短くなりますが、1巻き程度では遊びませんので大丈夫です。
殆どのローダウンサスが 細くて柔らかくして落とす傾向です オートバイも同様で
あまり落とさないなら、純正の方が固かったります。
バイクの場合は 純正の巻が狭い方を 多く使って ローダウンしても底付きしない様に加工出来ます。
車は 有れば車高調が一番でしょうね〜。。
リア5〜6センチダウンしたと思います。
フロントはトーションバーなので 緩めますが 速攻でバンプストップに当たったみたいで
カットしましたが この車高が限界の様です。
カットしたバンプストップまで15ミリ(笑)
2人乗ると 当たりっぱなしですね とても東名なんか乗れませんね。。
あと少し薄いバプストップで対処出来るでしょうが、感覚的な事で言うと
あと1センチは タイヤの上下で(根元と端はレバー比変わります振り幅というか)
4〜5センチにはなりそうな気がしますが
車高調でもない限り トーションバーじゃうまく対処出来そうに無いので 車高は上げる事にします。
大した見た目変わらないのに
死ぬほど乗り心地悪いです 確実に どこか壊れますね(笑)
しかも フロントのドライブシャフトは カクカクです限界ですね。
労わる観点とか言いませんが わざわざ壊すつもりもありませんのでしょうがないです。
31年落ち パーツ無し車両で イベント用とかでも無いので
車高はいじらず ホイールや塗装で変えていこうかと思います。
とはいえ
前の人が塗った 同色バンパーが 本当にカッコ悪いのでw下手くそで色もあってないし
つや消しに塗りたいですね
結局ノーマルに戻るだけですけどね(笑) しかし なぜこんなセンスの無い同色にしたのか。。。
同じ金かけるなら ノーマルじゃ無い事 目立つ事 掛けた金に見合う事 ど素人考えですね
やってくれるお店や相談する人のセンスです これはしょうがない。
二度手間でまいっちゃいますね
金かけても わかる人にしかわからんとか 誰もやってないとか 同じでやり直すとか(普通 笑)
そういうのがカッコいいのに。
当時に無い仮想グレード作るとか そういうのはカッコいいですよね
とにかく 現存してるマスターエースサーフの4WDスカイライトルーフは少ないです。
黒モールで黒バンパー 白は 当時それで 売れなかったのだと思います(笑)今となっては美味しいですよね
殆どマスターエースサーフの白なんていませんもん。
バンの代わりに買った人が大半で お洒落でもマニアでも無く 廃車されて なくなった色でしょうから。
元にまず 戻したいですね。
Posted at 2017/01/27 00:40:46 |
トラックバック(0) |
マスターエースサーフ | 日記