• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

販売機管理人のブログ一覧

2017年03月07日 イイね!

大阪土産。

大阪土産。ついに公開しました例の大阪土産。


閃きのきっかけは嫁のJ52 Jeepを点検していた時、
純正ブレーキドラムが昔見たS30Zのアルフィンドラムっぽい鉄ドラム...。
...ジムニー...4POTの次はアルフィンするしかねぇよ‼

フロント4POT化で最強クラスのストッピングパワーは手に入れられたけど、
リアシューを変更してる位じゃ満足出来ず、(←見た目的にw)
出来る事ならリアディスク化したいけど、ディスク化でストッピングパワーがダウンしてしまっては意味が無いし、
32シャフト流用でサムライ用のフロント純正方持ち1POT流用キットでは見た目がショボいし、
サイドブレーキが使えない。マスター容量足りない。
油圧サイド噛ませるのはフットを同時に使えないのでダメ。(跳ね返る)
ノーマルと同じフットとサイドの2系統で使えるってメリットがデカイ。
純正1POTをツインキャリパーも出来るし、他車種流用でワイヤー化出来るが、
やはりフロントが4POTだとリアは2POT対向したい罠。。。
しかし最大の難関はディスク化で車検が現実厳しい事。。。コスト聞くだけで気絶するかと思ったw
まあ、32シャフトでベアリング打ち変えたりを左右作業するのもコストが結構掛かってしまうからお手軽感も意外と低い。。。
でも、アルフィンドラムなら交換するだけで2系統をそのまま維持して、
軽量なのでブレーキ効くし、冷せるし、加速も増せるし、燃費も伸びると思う訳で、メリットが大きい。心配される耐久性も純正と殆ど変わらない。(これ重要。。)

妄想からなんだかんだもう少しで5年。

もう少しだ。





Posted at 2017/03/07 23:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月05日 イイね!

アルティメイトのディップスイッチ使う。

アルティメイトのディップスイッチ使う。サージング対策をもっとメリハリの効いた物にしようとブローオフをバラしてイタズラを続けた2週間。。。

もうかなりブローオフバルブFVについては神憑り的コントロールが出来る様になったかもw

で、普段の街乗りとか速く走りたい時用の通常モード(ブローオフを一般的な感じで動かす)と、
サージング対策が必要な時アクセル開度30%以下でバイバスする快適モードの2種類のモードを
アルティメイトの本体ディップスイッチで切り替え出来る様にしてみた。
これでパソコン無しで切り替えが出来るので超快適マシンになりましたよ。



Posted at 2017/03/05 00:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「郡山南なぅ。」
何シテル?   09/24 17:51
自宅前に自動販売機設置してジュース販売で細々生計を立てています。 24時間営業なのでご自由にお買い求めください。 車は自宅の隣にある鈑金屋さんに全てお任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ジムニー キャンディ (スズキ ジムニー)
ジムニーが大好きです!! ( ゜∀゜) クロカン仕様なジムニーで日常生活からクロカ ...
スズキ ジムニー シャコタン (スズキ ジムニー)
完全無欠のFRジムニーです( ゚∀゚) ラパンやハスラーのお友達に一目置かれたい個性派ジ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation