• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じぷレコのブログ一覧

2016年06月11日 イイね!

はれ時々毛虫が降る、知多半島

はれ時々毛虫が降る、知多半島

梅雨の晴れ間ということで、近場の知多半島にお出かけです。








いやいや、探せばあるもんですね。

正式には林道ではなく、ハイキングコースになります。
先日の雨でどす黒い土がグショグショ。



ツツジがかろうじて残ってました。さすがにもう萎れかけてましたが、鮮やかなピンクは見て取れます。花も女子もこれぐらいが一番ステキぢゃないですか?(σ゚∀゚)σ



昼なお暗いコースは涼しいですが、毛虫が降ってくるのでのんびり写真を撮ってられない(b゚ェ゚o)。




まあ、ある意味林道同士の立体交差ですかね。
でも、さすがにNKTGW林道のそれと比べるとかなり薄味ですね。



昼間でもライトオン。



標高80mにも満たないにもかかわらず、山奥感はなかなかのもの。






切り通しもあったりします。



春紅葉ですかね。糸魚川のあたりでよく見かけましたが、愛知県内で見られるとは・・・ちなみに、秋はご覧のとおり紅葉の超穴場です。

でも、さすがに温暖な知多半島。年末近くにならないと紅葉しません。


南知多方面にも行きました。

北海道か信州のような広大な農地



島も見えます。多分、神島じゃないでしょうか?



月も出てます。
距離は短いですが、意外な場所に意外に本格的なダートがあるもんですね。


車両通行止めや、物理的な車止めはありませんが、ハイキングコース兼、生活道路、農作業道ですので通行には十分注意が必要です(●´ー`●)
※時速20km以下での走行を強く推奨

Posted at 2016/06/11 20:14:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2016年06月03日 イイね!

上級救命講習受講。でも・・・

上級救命講習受講。でも・・・スノボ仲間で貧乏山登り仲間でもある看護師に煽てられて、上級救命講習を受講して参りました。




朝8時。消防吏員が申送りやら、車両の点検をしておりました。
消防車や救急車ってかっこいいですよね。幼い頃、男の子であれば誰しも憧れたのではないでしょうか。

最近は女子消防官も増えてきており、ここ豊橋消防でも何名かの女性消防士が見えました。

写っておりませんが、男女ともさすがに私のように太った職員はあまりいません。(※まったくいないわけではありません。中には私より太っry)


さて、9時からは8時間に及ぶ講習です。

3月に普通救命講習を受講したばかりなのに、すっかり忘れているうえに
ここで、私の機械音痴&ポンコツが炸裂してしまいました。

胸骨圧迫のあと、AEDのパッドを写真のように貼り付けたのですが、動作しない・・・・
同じグループの、私の母親より年上と思われるご婦人に、コネクターが繋がっていないと指摘され、大恥をかきました(-ω- )

このマネキンが、こんなをっさんじゃなくてステキな熟女様なら・・・
という、私の趣味嗜好をブログの流れに乗ってカミングアウトしてしまったことは置いといて・・・

様々な姿勢をテキストのとおりに行おうとするのですが・・・・

これがなかなかできない・・・・(ペア組んだ初老の紳士に申し訳なかったです)
俺は空間把握能力が極めて劣っているんではないか?。
ADHDとか、何かしらの病名がつくアカンやつかも・・・

この程度の図が理解できないので、当然、車のエンジン内部のパイプとかホースやらの配線なんか無理だわな・・・

その他、止血や患部固定の為の三角巾の八つ折とか、
全くついていけず、結局、グルグル巻きにして行うなど、
(それも不器用だからロクにできていない・・・)

なんだかすっかり自信をなくし意気消沈。。。



でも、そんな私から特にお伝えしたいことは・・・

・胸骨圧迫が最重要。最近は無理に人工呼吸をしないというトレンド。

・AEDは乱暴な言い方をすれば、心臓をリセットして細動を取り除く機械なので、傷病者以外が電気ショック時に触れると、その人の心臓も止まります
(。-д-。)

・善意によって行われた措置の結果について、法的責任は問われないので、そのような場面に遭遇したら、積極的に救命行為を行う。
(アメリカの”よきサマリア法”をググってみりん(´∀`。))



なんだかんだで最後に小テストを行いましたが、こんな私でも満点でした。(資格試験ではないので、この結果が悪くても修了証はもらえます)

当然、救命手当を行うような場面は無い方が良いに決まってますが、
何らかの形で継続しておかないと、またすぐに忘れてしまうでしょう。
よし、オランダの妻のような物を入手し練習するかヾ(゚д゚)ノ゛・・・・

あとは休憩時間に署内を見学したので。

これでスチーム洗車したら、どんな汚れもキレイになるだろうよ。



阪神淡路大震災の耐震補強がされていない被災家屋再現。
最近見かけない安定感のあるテレビもご覧のとおり。


以上、救命講習受講の報告でした。

みなさんの大切な人が急に倒れたら・・・・
一度、経験しておくと良いですね。機会があれば、受講をおすすめしますヾ(´ω`)ノ



Posted at 2016/06/03 21:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ
2016年05月29日 イイね!

陸マイラーと自動車税

陸マイラーと自動車税



みなさんのお宅にも赤紙が届いていてますよね。
ただ税金払うだけでは、なんか負けた気がしませんか?
と、いうことで今年はカードで納税してマイル積算してやります!






Yahooさんにも公共料金支払いサイトがあって、手数料が多少かかりますが登録してあるクレカで簡単に納税ができます。
陸マイラーの私は、この納税で660マイルGETsです。
しかも、支払いにはTポイントが使えます。
(私はponta派なのでTカードは持っていない)

さっそく、明日ファミマに逝ってTカードGETしてくるぜ!で、来年の自動車税は全額Tポイントで支払ってやろうかと・・・
ついでに、ファミマはJALマイレージ2倍の特約店でもあるので、マイルもウマー

あとは・・・

Yahooショッピングでこんな買い物しても、Tポイントは貯まりますからね。



・・・・・以上、県税よりもYahoo-Tポイント陣営とJALカードの戦略に見事に鴨られるおじさんの節税術でした。

みなさんのおすすめの節税術、お得な納税方法があればコメント欄にお願いします(*m_ _)m!!


※タイトル画像はサークルKサンクス限定の栃木レモン牛乳モナカ。
 これうまいのね。ファミマになっても継続販売切望します。




<!>ここに記載した内容は私の個人的な手法です。もし、同じ手法を採用する場合は、各サイトにてご確認の上、最終的な判断は自己責任でお願いいたします (*m_ _)m

Posted at 2016/05/29 23:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月21日 イイね!

長野・北関東 B級紀行(鉄分・炭水化物編)PartⅡ

長野・北関東 B級紀行(鉄分・炭水化物編)PartⅡ前日のカレー + ラーメンも胃にもたれることなく活動開始です。
進路は東へ。北関東へと向かいます。






上田東急さんの6階より。早朝の上田駅。



上田といえば、今、真田丸がアツい。
僕は過去を振り返らない性格なので歴史の成績は悪かったのですが、
上田市は自然が豊かで交通の便も良く、ステキな街です。そして行き交ふ娘らの美しき町でもあります(主観)。


気になるスポットだけど、左のモフモフはどう見ても道産子でしょww

そういえば、これだけ山で遊んでるのにクマだけは見たことないや。



三国峠から八ヶ岳方面。遠くに雲海が見えます。
この日は三国峠周辺だけ快晴でした。


屏風に引っかき傷を入れたような、垂直な崖を行く中津川林道。
オフローダーの欲望の対象としてだけでなく、長野と埼玉を行き来できる唯一の車道として利用価値は高めです。
こうして未舗装のままにしてくれて(しかも無料)、秩父市さんには感謝申し上げるしだいです。


中津川の谷を撮影。緑しかない。
この日は穏やかな天気でしたが、古人は谷から容赦なく吹上げる風や落石に進路を阻まれ、命辛々、この峠を越えたことでしょう。

「中津川 子はこの谷の風枕 秩父の淵の泡と消えゆく」詠み人:オレ)

あまりにも険しい峠越えで、抱きかかえていた子供を谷から吹上げる風にさらわれてしまった。その悲しみを詠んだものであります。

・・・・というのは私の空想であり、捏造であり、分かる人には分かる、なんかのパクリのようでもあり、Wikiさんによれば普通に役人が計画し昭和40年代に開通した道ということです。しかも昔は有料だったとか。




ようやく街らしい場所に下りてきました。
ここは以前から気になっていた、バイク弁当。いかにもバイク野郎向けではありますが、車でもOKです。ただし、このお店のFBによれば人手不足のため休業中とのこと。秋の再開予定だそうです。



鉄というより、「くろがね」が相応しい。
秩父鉄道といえばSLが有名ですが、今では珍しい貨物輸送が盛んな路線でもあります。
かなり減便されたようですが、それでも1時間に1本ペースで運行しているように感じます。普通の電車より多いかも。




車寅次郎さんがいそうな。

11時から11時30分にかけてSLと貨物が立て続けに入ります(運転日注意)
昭和レトロ炸裂。Suica、Toicaは使えません。



太田名物。平日の午後3時近いと言うのに満車。しかもテイクアウトも待ち人あり。人気店です。
見た目に反して普通のソースやきそばよりも薄味です。
焼きまんじゅうは餅というよりパン生地に赤味噌ダレのような味付け。



「おネギだよ~」の深谷駅。東京駅を模しているとか。お菓子の城に似て甘そうな・・・(東海地方限定情報)。この日はルートイン深谷で寝ました。


「高崎」、「高崎」、「高崎」、「岡崎」・・・
お、お?岡崎?岡山?みたいな。高崎ナンバーに囲まれながら下仁田へ。

車寅次郎さんがいそうな。パート2!!

田舎の駅はこれが標準なのか?
ただ、富山の方にはもっと味、というか、どげんかせんとイカン駅がたくさんありました。ここは全然大丈夫です。



実はこれ、シュークリーム。いわゆる、なんちゃってスイーツですね。
でも、日持ちしないし、お店にイート淫スペースもないからよそ者にはハードル高し。

あとは

熊谷市の「道の駅めぬま」でバラ園(無料)を見たり・・・



誰かの錆びたイノセンスを回顧しながら・・・



ON/OFF混同の、ONの用事に向かいましたとさ。
(実はこれが一番、楽珍という・・・)


※お断り:私用に経費をつかうようなことはしておりません。念のため申し添えますw



以上、林道編とあわせて長文にお付き合いいただきありがとうございました。
今回、補給した鉄分と炭水化物は、順調に私の体の一部になりつつあります。


なお、お父さん方からご要望いただきました「お色気、お茶屋遊び編」はございません。足柄ず。



<!>内容は必ずしも行程順とは限りません。
<!>かなり省略してますので、ストーリーとしてではなくイメージとしてご活用ください。



Posted at 2016/05/21 21:28:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | B級グルメ | グルメ/料理
2016年05月20日 イイね!

長野・北関東 B級紀行(鉄分・炭水化物編)PartⅠ

長野・北関東 B級紀行(鉄分・炭水化物編)PartⅠ 5月14日から19日に渡る公私混同の家出記録。
林道は消化不良気味でしたが、B級グルメと珍景を堪能する楽しい旅となりました。






タイトルは長野・北関東となってますが、まずは岐阜県中津川市のB級グルメから。

中津川駅前の五十番という有名な中華料理屋の塩やきそば。
昼時はJR職員が爆買い、爆食いしていきます。ボリュームが凄いですが、クセがないので割とペロリといただけます。テイクアウトOKです。



食べたあとはもちろん、燃焼。
美濃・伊那の境になる富士見台高原。最近、星空ツアーで有名になりつつあるヘブンス園原に隣接する山です。山荘からわずか30分のトレッキングでこの絶景。ラジコン飛行機の名所です。
富士見台といっても富士山は見えません。「富士見たい」という先人の願いが転じてこの名前になったようです。



白馬って山岳リゾートのイメージが強いのですが、意外に海に
近いのです。
長野県から海が見えるという山があるらしく、昨年、登りましたが悪天候で撤退したのでいつかリベンジしたいと思うのです。



志賀高原で馬が放し飼いされてました。(分かりにくいですが右の方に写ってます)
ゲレンデを結構な勢いで走り回って、国道に飛び出すんではないかと心配になります。優雅な時間が流れてました。


万座。万座プリンスホテルから下ってすぐのところに硫黄の吹出し口があります。この日の噴出は少なめでした。

万プリのすぐ隣にある牛池。小さい池ですが、深さ3.5mほどあるようです。
それにしてもどえりゃ~透明度だなも。



ちょっとカメラを水中につっ込んでみました。青いですね~
帰宅してから知ったのですが、共産制じゃなくて、強酸性のため生物がいないようです。やはり火山が近いからでしょう。
今のところカメラも私も粉を吹いたりとか被害はないですが、よゐ子はマネをしないでね。




林道山田入線徒歩検分。こんな風穴もあります。クマとかいそう。


白根火山。規制レベルうpのおかげでレストハウスも閉鎖。
地元の観光も大打撃でしょうね。



嬬恋パノラマラインの名所です。この日もたくさんの人で賑わってましたが、ほとんどが何かのオフ会と思われる、走り系の車でした。
私もずかしながら、に登りましたよ。



日曜夕方になりました。関係ないんだが次の司会者は誰に
なるんだろうか?
米大統領や次期都知事よりも椎名さんの後継の方が気になります。

5/22が最終なので録画しようかな。
「立つ鳥跡を濁さず」で最後は全員のをきれ~いにすると予想。憂鬱な日曜夕方に安定の笑いを届けていただきありがとうございました。



この日の宿は上田東急REIホテル。何せ貧乏旅のため、温泉宿とかキャンプとは無縁。とにかくお安くが信条です。
ちなみにこのホテルは(旧)東急インブランドの1号店です。ちゃんとマイルつけてちょ~よ。
ルートインともども、上田市はビジネスホテルが充実していますね。


上田といえばラーメンこうや。年に3,4回は来ます。
甘めの背脂こってりがやみつきになる。ただ、行くたびにバイト店員や営業時間がバラバラというのも個人店あるあるだよね。
カレーもラーメンも飲み物だから、RIZAPERには信じられない組み合わせw




後半につづく・・・・のか?




<!>内容は必ずしも行程順とは限りません。


Posted at 2016/05/21 05:48:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | B級グルメ | 旅行/地域

プロフィール

「8月に引き続き今月も軽自動車で山形入り」
何シテル?   09/24 08:30
ポンコツなおっさんが ポンコツな車を転がし ポンコツなカメラで撮影し ポンコツなPCで編集しております。 極度の貧乏&機械音痴のため、ノーマルで乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルイルミネーションの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 22:03:07
暑い日に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 20:45:04
イルミを付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 21:47:41

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
原点回帰なスタイルが嬉しいJB64。 JA11、JA22から乗り継ぐオールドジムニーファ ...
日産 エクストレイルハイブリッド 日産 エクストレイルハイブリッド
タフギアならこれぐらいは行けるといいなあ^^; https://www.youtube ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
MTBの手始めとして10年ほど前に量販店で購入。 極度の機械音痴のためほとんどメンテナン ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
林道探索用に仕入れました。 年式不明、走行不明ですが、そこはモンゴリですから車体さえあれ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation