• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じぷレコのブログ一覧

2016年05月20日 イイね!

長野・北関東 B級紀行(林道編)

長野・北関東 B級紀行(林道編)新緑が眩しい季節。
GWにさんざん行った長野・北関東に再度上陸となりました。
今回は頼れる?相棒、Jeepグランドチェロキーとなります。





ここ最近、シーズンOFFのゲレンデがマイブーム。冬の賑わいが嘘のように静まり返ったゲレンデは、寂しさが漂います。反面、白一色のキャンバスに日ごと色が注がれ、あらゆる生命が息吹く賑わいの季節でもあります。

鹿島槍スキー場。過去に何度も名前が変わり、周囲には閉鎖したゲレンデもありますが、ここは元気です。
毎年2月初頭に行われる鹿島槍火祭りは、盛大に冬の花火大会が行われ、たくさんのBoys&Girlsが鮮やかな花火に染まるゲレンデに集結します。僕も毎年来ています。オススメです。



白馬村のある河原。大量の雪解け水が大小の石に
磨かれて澄んでます。


穏やかなこの日は河川敷や周囲の広場でたくさんの家族連れが
BBQやらサッカーやら、思い思いの休日を満喫していました。
私のJeep以外のSUVからはそんな充実して幸せな雰囲気が感じ
取れます( ノ゚Д゚)。



ところで、400km甘利走行してガソリンが半分も減っていない。
25,000kmを超えていよいよ絶好調になってまいりました。
狭い登り坂も多く、撮影でSTOP&Goを繰り返しているのに燃費が良過ぎて逆に心配になる。

型落ちの5ATですらコレだから、最新の8速ATモデルはさらに低燃費かつスポーティーな走りができるのではないでしょうか。



さて、SUV乗りとしては気になるスポット。

ゆるいチェーンゲートで封鎖されていました。
昨年は奥にあるラッセル車が、蟻一匹 通さない勢いで鎮座してたな。


事前にHPで確認して知ってはいたのですが・・・。それでも自分の目で確かめるまでは、というのが少年のような探究心をお持ちのSUV乗りの性というヤツです。みんなはココ分かるよね。
徹夜で並ばれる方は近隣住民の迷惑とならぬよう・・・・では、当日お待ちしております~~!!(゚∀゚



林道山田入りは今日も通行止め。昭和33年開設とは・・・
由緒ある林道なのねん。しかしコレ、SUV乗りが泣いて喜ぶ道だな。

車両がダメなら歩いて調査。。。こう見えても山登らーですから!!


そそる切通し~~


男っぽいね。




絵になる草原。


さて、日付が変わりまして、
こちらは、みんカラの先輩から教えてもらった河原です。

意外に硬い枯れ草が、弦楽器を弾くかの如くボディーを引っかき
心安らぐBGMを奏でます(>_<;)

しかし、これでもJeepの端くれ。
やっぱりJeepというのはフィールドで使ってこそ生きるもの。
キミがキミでいるために、俺たちはここへ来たんだろぉ?

しかし虫が凄い。10秒以内に車内に戻らないと占拠される勢い。
小バエ+那智黒飴のような黒デカイ虫が
種を求めておっさんの周りをダンスィング~~


この日は平日ということもあり、林道に作業員がやってきた。彼らのサイレントな圧力に屈し写真はホドホドに。
河原には大中の石がゴロツいてたり、穴凹がありますので行く人はご注意ください。


椅子のなる木。わずか10日の間にずいぶん葉っぱが増えました。
これ、どうなっちゃうんでしょうね。


さらに車は進みます。

ここのレポートあげている方がいますが、私、何回もきておりますけど開いていたことがありません。通行された方は強力なコネをお持ちなんでしょうか??裏山C


信州と彩の国を結ぶ唯一の車道。ここだけ快晴でした。
過去に何度も着ておりますが、こんなに抜けるような蒼井そらは
初めてです。


相変わらず脅し文句が列挙してある標識を横目に


格子戸をくぐり抜け~


中津川林道の名物ですね。
分岐するは奥秩父林道といいますが、ココをMTBで行ったレポートがどこかのサイトにありました。


新緑のトンネル

ぬ、ぬ、ぬ、ぬこおおおおおーーー!!

多分、このあたりの集落で飼われていると思われます。
左の子は色がライオンみたいで目つきもキリッとしていてかわいいねぇ^^

さて、色々ありまして、帰路にて最後の1本



日当たりが悪いせいで泥だらけですが
雨に濡れた葉が木漏れ陽にてらされて光っているように見えました。
(芯抜いた旧型スマホでの撮影なので光って見えないのが残念)


さて、書いてから気づいたのですが、今回の旅でまともに通り抜けたのは中津川林道の1本のみという残念な結果に。

本当は御荷鉾林道や赤城方面も行きたかったのですが、今回は様々予定がありまして、次回以降の宿題といたします。

ご覧いただきありがとうございました。


Posted at 2016/05/20 02:38:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2016年05月13日 イイね!

粗品あれこれ

粗品あれこれ今日から5連休。
公私予定をひっくるめて1週間程度家出をすることになりました。

(まるでフーテンのような生活ぶりですが、一応、零細企業に勤務する勤め人でございます)
で、昨晩、身辺整理をいたら懐かしいノベルティがいくつか発掘されましたので、UPしてみました。(※タイトル画像はイメージです。)



写真が1枚もなかったので愛車紹介にはないのですが、2000年頃、プレマシーに乗ってました。その際の契約記念品がコレ。

レジャーシートにもなるトートバッグ(かなり大きい)。保温性抜群で頑丈なやつですが、本来の目的で使ったことはないですネ。車内にボードやMTBを積む際の養生シートとして使用しています(^▽^)

15年たった今でも色あせこそあるものの、汚れやほつれはありません。



2005年エクスプローラー契約の記念品。他にも色々いただきましたが、コレがお気に入り。実は同じのがもう1つあります。「フィエスタ」推しですね。

このころはUSラインとヨーロッパラインの2本柱で、フォードジャパンが1番輝いていた時代ではないでしょうか。

シンプルな布バッグですが、昨今の電子デバイスの細かい付属品は、ほとんどが黒色で、中身が明るい色だと探しやすいというメリットがあります。

あと、ポケットが1つしかないので私のようなガサツな人間はなんでも放り込める気軽さも◎。使わないときは丸めておけば場所もとりません。何回も洗濯して使いまわしてますが色落ちもほとんどありません。



社員旅行のハワイでホノルルフォードに行った際にいただきました。毎年、同じ行き先ばかりでメジャースポットは行き尽していたので、ディーラー巡りをしたのです。

レンタカーの赤いラングラーで乗り付けたのですが、当時、エクスプローラー乗りでしたので、セールスマネージャーとお互いカタコトの英語と日本語で語り合ったのを覚えています。

そのセールスマネージャーとビジネスカード(名刺)を交換し、帰国後、FBで友達になりました(*゚▽゚*)

で、ご丁寧に前後2ついただいたのですが、コレ、日本のナンバープレートに大きさが合わないんだよねw



US日産ってかっこよくないですか?
コレはガチのカタログ。同じくディーラー巡りをした時のものですが、この年はレンタサイクルで5kmほど漕いで、ワイキキの郊外まで行きました。

カタログだけもらうつもりでしたが、おそらく体型で現地人と判断されたのでしょう。商談ブースに通され、完全にセールスモードでした。
ちなみにカタログという言葉は現地では通じなくて、「ブローシュア」というようです。

ハワイの4駆ネタはいくつかあるので、いずれ公開しようと思います。


以上、小ネタにお付き合いいただきありがとうございました。


Posted at 2016/05/13 20:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月08日 イイね!

郡上手抜き旅

郡上手抜き旅帰宅拒否症が重症化しつつある今日この頃。
GW最終日に電車好きなおっさんと行ってきました。


同行のおっさんがフレームインしやがった。この日は晴天でしたが、黄砂と思われるモヤが気になりました。


美並狩安駅。パーク&ライドでここから乗ってみます。
味のある駅。車寅次郎さんがいそうな・・・


有志が寄贈したと思われる書籍。きっと愛されてる駅なんでしょうけど・・・
なんかもう、ねぇ。
ちなみに「魁男塾」はありませんでした。



駅周辺もぶらついてみました。が、いったいこの村は(*゚O゚・・・


レールバス。乗り方がよく分かりませんでしたが。
ヂーゼルサウンドってなんか生きてる感じがしてけっこう好きです。


郡上踊りの最寄り駅。駅前には誰もいません。


無人駅、ましてや自動改札もないのに自販機だけはsuica、toica対応ですww


やっぱりローカル線はどこも厳しいようですね。わずか数駅なのに¥550って。
夏の徹夜踊りの時には、賑わうであろうことを願わずにはいられません。

以上、手抜き旅の手抜きレポート 終。
Posted at 2016/05/11 21:25:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月05日 イイね!

林道はしご。行ってみよう!

林道はしご。行ってみよう!結局、GWはずっと長野県で山遊び。
そろそろ長野県人になりたいと本気で思う今日この頃であります。


お宿はココ。公私ともどもこのチェーンにお世話になってます。上田市が全国に誇る企業でもあります。
昨日は関東地方の友人と麦草峠の北にあるマイナールートで、池めぐり+縞枯山・茶臼山と約7時間の登山。(山登りしない人は分かりにくくてすいません)その疲れを引きずることなく今日も朝7時より活動開始です。


1本目は約5年ぶりの訪問。その時は大雨で何も見えなかったのですが今日は快晴。荒船山は特徴あるのん。

全線にわたりガレてます。楽しい!
そして大き目の水たまり、川口浩探検隊はこの程度でも底無し沼に仕立てて、大げさな演出が思い出されます。

約20kmの楽しいダート。でも、

やっぱり深刻なんだな~


次なる1本へ向かう途中、青い湖がありました。
で、枝に妙なものが引っかかってる。なんとイスであります。
この木なんの木 椅子なる木~





ここはずっと憧れの地でした。先輩方のブログや勤務中に様々なHPを見て何とか見つけ出したんです。日本離れした風景に息を呑む。
こんな日なのに誰もいない。風が通り抜けるだけ。



ここも5年前に来たことがある。
絶賛舗装工事中です。ハート型のループが特徴で今日はループできました。ただ、林道というよりは作業道っぽい。ここはもういいかな。
(ってまあ地元民にしてみたら招かざる客なんだろうけど・・・)


これ!
これについては色々言いたい。変な名前と言う点で浜松の「オッボーキ林道」と双璧をなすんじゃなかろうか?
「オッボーキ」は男気を感じるが、GWというのに、これでは一気に仕事モードじゃねえか。
ただ、他人がこの光景を見ても、林道ツーリングでなく、「おっ、施業にきたジムニーか。休日にご苦労さん」って思うんだろうけどさ (゚´ω`゚)

で、名前の由来がコレ

言葉の意味はよく分からんがとにかくすごい自信だ (・肉・)
そして長げぇよ。蒲郡競艇場前とか中京競馬場前でも長いっていうのによぅ。






さわやか信州~




渡河とか・・・

スズ菌増殖中(ノ・ω・)

同じカラーリングが嬉しくて。こうして見るとジムニーがデカく見えるね。
フォードKaっていう車と似てるな(マニアック過ぎて誰も知らないかも...)


以前は楽しい林道だったのに、ある番組のせいでパワースポットに祭り上げられてしまった。狭い国道にマイクロバスがひっきりなしにピストン輸送。でもこのパワースポットにたどり着くまでに相当パワーロスすると思うのです。


そして。。。やっぱりココに来てしまう。
皆さんがおっしゃるとおり水が少ない。そして汚い。
よし、おじさんが給水しておくかなも~

ってことにはなりませんのでご安心を (・ж・)


佐久~蓼科~富士見~長谷~ 岡崎着22:30
天気もよく渋滞にも巻き込まれず何もかもがうまくいった林道はしご。

ただ、これはみんカラでUPしていただいた皆さんの情報のおかげであることは言うまでもありません。この場をお借りして感謝いたします。

                                          


                                            完



Posted at 2016/05/06 01:16:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2016年04月29日 イイね!

避暑!冬枯れの林道

避暑!冬枯れの林道

太めの中年には厳しい季節がやってきました。
というわけで暑い愛知を逃げ出し、GWになろうというのに、雪の予報の長野・群馬あたりに避暑に行ってきました。


まずは、菅の沢林道を経て菅平高原へ。と思ったんですが
これがなかなか分かりにくい。でも、見つけてしまったんですよ、新しい林道を。これは行くしかないでしょう。


天気はイマイチですが、ポンコツデジカメ持ちには撮影しやすい天気と言えるでしょう。この林道でであったのはこの2台のみ。全てJB23ジムニーという、なんとも痛快ジムニー通りですな。

でも、中二病を発病し、県外からわざわざ未舗装道を走りに来るわけもなく、渓流釣りの地元のおじいちゃん方でした。



たまにこんな落石もありますが・・・




全体的に走りやすいです。木々に葉がついてなくて、まだ冬枯れの景色です。



林道脇にきれいなグランド。
五郎丸選手もきっと菅平で汗を流したことでしょう。


スノーシーズンを終えたゲレンデ。なんとも寂しい風景。しかし、ゲレンデの下ってこんな普通の畑だったんだね。


菅平特有の雄大な風景。ダボスエリアを見ると上の方は雪雲に隠れてます。これは涼しいことうけあい。ダボスエリアを目指しますよ。


で、ダボスエリアを目指したのですが、有料キャンプ場を通らなければならず料金所のジジイの睨みに泣きが入り断念。
ということで上信国境・鳥居峠のこの道へ。四阿山登山道への取付道ですが、雰囲気のある林道で私は好きです。
年によって開放期間が変わるのですが、今年は例年になく長期に渡り開放されます。ありがとうございます。


爽快な木立の道は約4km。普通乗用車の通行も想定されているので道自体は物足りないかも。

次は車坂峠。とにかく涼を求めて。



ぬぉぉ、正面に霧氷らしきものが見えてきた。テンション上がります。


はい、これですよ。こちらもシーズンOFFのゲレンデ。
こんな日でも年配の登山者が結構歩いてるのは驚き。


写真では写ってないけどガスと小雪。そして強風がエグい。
PROTREKは2℃を表示。デブには快適な気温ですw


昨年の夏はここから黒斑山、蛇骨岳を歩き浅間外輪山を歩いたな。
ヤマレコさんはここから見ることができますので、よろしければどそ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-699311.html



さて、再び菅平に戻り、菅の沢をリベンジします。今度は上からなので間違いないでしょう。(といってもココもたいがい分かりにくいですが・・・)
しかし、ずいぶんワイルドなトレランコース。ほとんどヤブ漕ぎでこれはクマやマダニに要注意でしょう。

今日1本目の加賀森つばくろ線の1つ南の山肌を通ってます。
ただ、こちらは若干狭く、夏は車でもヤブ漕ぎが予想されます。この時期がラストチャンスかも。

麓が近くなると、沢沿いになります。沢との高低差があまりないので、せせらぎを聞きながらの野営ポイントもいくつかあります。


ステキな道をありがとう!感謝、感激、菅の沢!!

早いもので本日最後の1本。こちらは諸先輩方のブログで知った道。
初めての走行になります。

何らかの汚れがこびりついてますが、ご丁寧な案内があるということは、たわけなオフローダーの趣味のためだけにある林道とは違い(*´∀`*)、それなりに生活道としての利用もあるのでしょう。
真田から坂城に抜けるのであれば、確かに近道ではありますね。


夕方になり天気が回復してきました。
展望はないですが、森の中を行く楽しい道です。紅葉の頃はどうなんでしょう。



生活道にしては林道が川になってたりと、普通乗用車ではテクが必要と思われます。


ラパンタソがいる。
ここまでも結構な凸凹でしたけど大丈夫なんだろうか?

グイグイ凸凹道を登ったら、急に視界が開けた。


峠は越えたらすぐ下ると思いきや、牧歌的な高原が広がってます。
これはいい。この道楽し過ぎる。



この広大な農地にどうやって大型農機を運ぶんだろうか?



こんな水溜りもまた楽し。



すごくステキ。天気も回復しいい景色です。
しかし俺の車ときたら、無骨を通り過ぎて、なんだこの哀愁漂う後姿は・・・

そして・・・

これ、車から降りるのも人苦労。なんせ赤土が滑る滑る。
ちょうどジムニーサイズですが壁にもいくつもの轍が・・・
確か大型のSUVで通り抜けたみんカラのパイセンも何人かいらっしゃいます。


運転席から。まるでボブスレーのコースみたい。(短いです。)

以上、楽しい林道終わり。

坂城インターから愛知へと帰りました。

雪の予報とはいえ、さすがにGWともなると、ラッセルとかスノーアタックというわけにはいかないです。しかし、草津志賀道路が通行止めになったりとそれなりに雪の影響はあったようです。

GW以降も所用で何回か長野に行く予定があるので
(どんだけ通ってるんだと)
GWの諸先輩方のブログを拝見させていただき、楽しい林行ができればと思います。

ありがとうございました。

Posted at 2016/04/30 20:49:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道 | 日記

プロフィール

「8月に引き続き今月も軽自動車で山形入り」
何シテル?   09/24 08:30
ポンコツなおっさんが ポンコツな車を転がし ポンコツなカメラで撮影し ポンコツなPCで編集しております。 極度の貧乏&機械音痴のため、ノーマルで乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルイルミネーションの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 22:03:07
暑い日に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 20:45:04
イルミを付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 21:47:41

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
原点回帰なスタイルが嬉しいJB64。 JA11、JA22から乗り継ぐオールドジムニーファ ...
日産 エクストレイルハイブリッド 日産 エクストレイルハイブリッド
タフギアならこれぐらいは行けるといいなあ^^; https://www.youtube ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
MTBの手始めとして10年ほど前に量販店で購入。 極度の機械音痴のためほとんどメンテナン ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
林道探索用に仕入れました。 年式不明、走行不明ですが、そこはモンゴリですから車体さえあれ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation