• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じぷレコのブログ一覧

2017年02月25日 イイね!

冬の終わりの・・・

冬の終わりの・・・


まだまだ寒い日が続いておりますが
空はすっかり春の気配を漂わせております。




今回は、遠州は浜松市天竜区周辺の林道を巡りました。
実家からは割と近いエリアですが、ノーマークの林道も多く、いつものようにみんから先輩の投稿を参考にさせていただきました。ありがとうございます。


温暖な静岡県なので雪はありません。



うまく撮れないけど、空に向かって走る感じが良いですね






絶景かな絶景かな・・・
研ぎ澄まされた青空というより、心なしか春霞がかかっているように見
えます。



里山を見下ろしたり、男っぽい岩盤があったりと
あまり長くない林道ですが、変化が楽しいです。



行く冬を惜しむかのように・・・
小さな氷柱がありました。




JEEPといえば・・・
アメリカはユタ州のモアブの荒野でオフロードのバッジテストをクリアし・・・
というのが売りのはずですが、

私もモアブ感を醸すべく色々なアングルで撮影を試みましたが、何とも腕が無いですな( ´¬`



ある雑誌にこの林道の写真があったのですが、とても日本の風景に見えないカットがあって、マネをしてはみるものの・・・

カットインする木がどうにも演歌調で、いかにも日本の道ですね
それはそれでステキではありますが



こういう茶畑が見えるのも静岡らしいです( ^-^)_旦






最近珍しくなった曲線が無い水平基調のテールデザイン
少し古臭いですが安定感があって僕は好きですね。



最近はちょっとでも空き地があると、パネルが敷き詰められますね
かつてここは牧場だったようです。

そういえば長野の北の方では廃線になった終着駅にも所狭しと敷き詰められてました。風情はないけどこれも時代の流れですね。
まあ、この風景も違和感もあるけど見ようによっては面白いかも


このあたりは木くずが敷き詰められ、独特の木のにおいが充満してました。






ここも絶景。でもギャードレールが少し目障り
遠く富士山が望めるということでしたが、この日は視力1.5以上の私をもってしても見えませんでした。



やはり林道にはコーヒー牛乳スポットが必要ですね( ゚Д゚ )



そしてなんやかんや言ってもJEEPですから・・・

フラットダートだけではサビは落ちません。
これぐらいはしてあげないとな(*´ー`*)


メインを走った後は、周辺の短小林道を繋ぎ、帰ります。

サスとかエンジンとかブレーキとか・・・
まだ2月というのにすっかり春の陽気になったこの日、今回の林行はグランドチェロキには久々の出来事でした。
グルコサミンは行き渡ったかな(。・_・。)ノ...

使わないと内部にカスが溜まるのは人も車も同じですね(*゚ェ゚*)




途中、パラグライダーの発射台がありました
ポンコツデジカメ故、視野が狭い( *´艸`)
浜名湖を一望できます



本当は、もう1本長めの林道を行く予定でしたが・・・

昨年末に林野庁により閉鎖されてしまいました。これについては過去にジムニーで走った記録があるはずなので、いずれ引っ張りだそうと思います。
浜名湖が見渡せて桜のトンネルになる素晴らしい林道だったのに・・・
残念(ノ_-;)



さて、そんな残念な気分ではありますが、このコーナーは休みません

((*゚∀゚))~~ 今日の草ヒロのコ~ナ~  ((*゚∀゚))



大箱・小箱でございます。
僕の友人に、この型のノアバンを今でも乗ってる人がいます。しかもこれでスノーボードに行ったりしてます。



ご覧いただきありがとうございました。



岩合さんのビデオを凝視するぬこ


動くネコのおもちゃに反応するも15秒で飽きるぬこ

Posted at 2017/02/27 01:10:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2017年01月27日 イイね!

スノーアタックのようなこと

スノーアタックのようなこと

月に一度の愛知への帰省・・・

先日、と~きゃ~地方は大雪が降ったとのことで、期待を胸に
地元の林道へ行って参りました。




元旦に行った林道は、実家からさらに南の海に近い方でしたが、今回は標高も700m前後あり、山地なのである程度の積雪がありました。




1時間ほど走ると、同じ市内とは思えない程の積雪・・・
所詮は温暖な西三河なので、もう溶けているだろうと期待はしていなかったのですが、意外に残ってくれてました。ありがとうございます(*^o^*)





もちろん、チェーンなんか不要です。
でも、安全とタイヤと路面と燃費諸々を考慮し4WD走行






わずか4km弱の短い名無し林道ですが前半と後半で大きく景色が変わるのでお気に入り(*´∀`*)

しかも、めったにない雪景色なので写真多め。なかなか前に進みません。楽しいヽ(゚∀゚)ノ



写真では分かりづらいですが、大きめの流水轍が林道を横切っていて
5浅1深のリズムで大きく車体が揺さぶられます。

その度におっさんの大きい頭がガラスや天井に打ち付けられます
・゚・(。>Д<。)・゚・




薄暗い樹林帯が終わり、展望区間に出ました!!



まあ、温暖な地域ですので積雪量はこの程度。
でも、1週間も残っていてくれたのでよしとしましょう

そして、一定台数のジムニーがすでに走行したようです。





これから行く道が良く見渡せます。気分爽快だね
これだけ開けた景色の林道は愛知県には珍しいです。



レールのように刻まれた轍。ちょっと鉄チャン視線で撮影してみました。



草ヒロさんもいます。






わずか4km弱の林道・・・
普通に走れば10分程度で走り抜けてしまうけど、今日はねちっこく、舐めるように1時間近くかけて走り抜けましたヾ(*´エ`*)ノ

通り抜けも出来ますが、抜けた先は何もないので折り返しました。


時おり巨大な鉄塔が見えますが、それはそれで良いアクセント



一直線に鉄塔伝いに電線が張られています。
こういう設備に我々の生活は支えられているのですね(´m`)



正面にすすきの草原もあって、信州か伊豆半島の林道のような雰囲気

緑の時期も良さそうですが、虫と草が五月蝿いんだろうな・・・


このアングルなんかは
まるで私がいつもお世話になっている町道に良く似ています。

時間とお金がなくて信州に行けないときは
この林道に来ています(゚Д゚;)





おしまい。





 ・・・・・

さて、次の日は
鹿島槍スキー場へ。毎年来ている鹿島槍火まつりです。




毎年来ていますが、天候に恵まれ、白馬界隈としては温かい。
ナイタースノボも快適ヾ(^ω^ )ノ


最後は雪国らしい1枚でヾ(ω` )/
Posted at 2017/01/30 01:07:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2017年01月01日 イイね!

2017年走り初め(ぬこ付き)

2017年走り初め(ぬこ付き)

年末年始は私も愛知に帰省しまして
元旦は特にやることもなかったので、実家から15分程度のショボイ林道に行ってきました。





一応、町が管理している道ではありますが
沿線は名産の柿やみかん畑しかなく、ほとんどその農家の方の為の道になっています。



滑りやすい葉っぱを踏み踏み・・・



やはり暖冬なのか?
年も明けたというのに、まだ紅葉が残ってました。



いかにも林道の風景ですが、標高100mにも満たない低山地帯です。
でも、意外と長く奥へ奥へと伸びています。



これ、撮りようによっては荒々しいワイルドな写真になりそうですが
私にはズクがないようで(-_-;)・・・



面白みに欠ける林道なので、少しのアトラクションも無駄にしません。が、
写真では全く伝わらないですね。



この竹なんかも撮りようによっては、和のテイストが期待できそうですが
何せ私にはズクがない・・・



入口から3kmほどで倒木あり。


次なる林道へ



以前はライン取りを誤ると横転必至なこの道も、
雨が降っては削られ、また雨が降っては土砂が流れ込み埋められ・・・
の繰り返しでしたが、

ここ数年は埋められていくばかり。
もはや4WDにするまでもなく走り抜けてしまいます。



~~ 今年もやります、今日の草ヒロのコーナー ~~


木目調デカールが当時のセンスを感じさせるね。
放置プレイなかわいそうな初代?ワゴンR。疾走する新幹線を見て何を感じているのだろうか(ŎдŎ;)



丸飲みされるのも時間の問題か?





~~ おまけのぬコ(=^・ω・^=)


先代ぬこの遺影に見向きもせず、アメトーークに夢中なぬこo(´^`)o



ぬこと、押切もえタソと、ウド鈴木さんと
「行き当たりばったりの3人旅 冬の飛騨高山」に行ったようです
(☆´ -`)



そして鏡餅を破壊しクンカクンカするぬこ





帰省先にパソコン環境がなく、お世話になったみんから先輩方に年末年始のご挨拶ができずに申し訳ございませんでした。

今年もこんな感じでダラダラとやっていきますのでお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

Posted at 2017/01/05 00:39:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2016年12月02日 イイね!

林道経由で富士見Pチラ見|ω・`)

林道経由で富士見Pチラ見|ω・`)毎年初滑りは長野は諏訪にあります富士見パノラマと決めておりますが
今年もいよいよシーズン淫となりますので、OPEN前と分かっていながら下見をしてまいりました。




下見といってもただの下見ではなく、林道経由でアプローチするという
偏屈で変わり者による下見であります。


いつもご覧いただいております方には、またいつもの林道奇行となります。ムダに長いブログになりますがよろしくお願いいたします。


この日も快晴に恵まれました。いつも愛知に帰省してこのエリヤに来るのですが毎回快晴、そして風もなく暖かいです。ありがとうございます。

ビュ~スポットがありました。
葉は落ちてますが木が邪魔でポンコツと絶景のショットは難しい。



この日は平日でしたので、趣味で林道に来ている方はいませんでした。ほとんど他車に出会いません。



さて、ちょっと早いですが・・・
おなじみの今日の草ヒロのコーナー
(^-^ o )(o ^-^)o ワクワク♪.


箱型はやっぱりイイですね。しかもよく見るとハイルーフじゃね?
この時代の車らしく4WDのデカールが誇らしげ。
4WDを過信して突っ込んだはいいけど、ここで息絶えたのでしょうか、
チーン╭( ๐_๐)╮





次の林道に向かうために舗装路を行くのですが・・・

落ち葉って意外に滑るのねん(´◦ω◦`)


こんどは赤石山脈ですな。

ビュ~ポイントはあるにはあるんだけど・・・
木があったり、電線があったりと、悩ましい。


未舗装林道同士の交差点に、ムダにデカい標識と行き先標識。

行き先標識の方は書いてある地名が分かる人には分かる仕様ですね。
局地的過ぎてヨソ者には分からんぜよ
ノД`;)


青空に向かって走る。天空感あふれる素晴らしい林道。



天気が良過ぎて・・・ 逆光は旧型ポンコツカメラには酷

先回(11月初旬)にこの林道でネコさんを見つけて、捕獲失敗した教訓から、今回はワイハで買った怪しいメーカーの登山靴モドキを履いてきました。

もし、ネコさんいたら今日こそは捕獲しますよ。
どんな斜面も登りますとも、、アキレス腱がブチ切れるまでは・・・
(´-ェ-`)


先回よりも、崩落箇所が増えているような・・・|゚ェ゚;)



さて、いつもの町道に来ました。
崩落だけじゃなく、行く手を阻むような倒木も多めでしたが・・・

ジムニー幅は確保されとりますので、お越しになる方はご安心くださいませ。


頭上にも、足元にもご注意ください。
ワレ目も多めですので・・・



もちろん、コーヒー牛乳スポットも*´∀`)



落ち葉を巻き上げ・・・



細かなUPDOWNを拾いながら・・・



何回来ても飽きない・・・

コーナーひとつひとつ・・・
どこを切り取っても絵になる素晴らしい町道。いや超道というべきか。


この町道を象徴する区間。



この池も毎回撮影しますので・・・
もうすぐこの水溜りも凍結することでしょう。

この水溜り、以前は道を横断し、谷川に排水されていましたが、
谷川の路肩が嵩上げされ、路上に排水されているので、前後は巨大なコーヒースポットが多数ございます(^∇^)


ここも夏に来た野営スポット



ほとんど定点観測のような写真。

すでにこの時点で川に向かって傾いてますが・・・


この後、おっさんが川に滑落しました。
滑落ついでに煽りのひとコマ
(´Д`;)



この湿原も、まもなく白銀の世界になるでしょう



さて、今回の目的である富士見Pゲレンデに来ました。
正面の八ヶ岳連邦が印象的なこのゲレンデ・・・
富士見高原にダイブする感覚で滑ることができます。

通常、ふもとの駐車場に停めて、リフト券を買って・・・ですが
ここは林道経由でボード担ぎが苦でなければTOPからINすることができます。

だからなんだ?って感じですけど・・・
そんな変わり者はそうそういないよね(゚ー゚)


富士見の名のとおり、富士山も見えてますが、私は甲斐駒ヶ岳の方が男らしくてかっこいいと思うのです。

グリーンシーズンが終わって、静かにOPENを待つ・・・
ゲレンデメイクありがとうございます。


さて、この日最後の一本も。毎度おなじみとなりました。



結局、この日もおっさんは池ポチャし、ヤケクソで川に入っての撮影となりました。

さすがに夏よりは冷えてますが、神経が麻痺するような冷たさではなかったですね(デブ談ww)







今年は降雪が早かったので、スノーアタックも想定していたのですが、ご覧のとおり路上には雪は全くありません。

意外に最初だけで、あとは暖冬なんてこともありますからね・・・

確か10年ぐらい前にココに来たときは1月半ばでも全く雪がなかったなんてこともありました。


もうこれだけ来ているのだから今年は・・・
なんてことはありません。おそらく、というか、すでに年内に富士見Pに上からINしてボードすることが決定しております。

懲りずに投稿する予定ですのでその節はよろしくお願いいたします。





・・・・ご覧いただきありがとうございました♪(・ω・)ノ


今日のニャンコは・・・

いませんでしたので、今日のバンビでお許しください





おわり
Posted at 2016/12/05 01:34:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2016年11月05日 イイね!

3高林道

3高林道











LEDテールランプとマムちゃん♥どこか似てませんか?

薄暗い森の中でも、なぜか輝いてる。ひときわ存在感がありますね。
いきなりややグロな写真で始まりすいません。


氷ノ山、黒河、マキノ・・・・
たまには西へ。。。との思いもありましたが、京都・大阪の大都市に近づくエネルギーがなく、やっぱりいつもの慣れたエリアへ・・・


調子乗っちゃって(*・д・*)。。。

雲ひとつない快晴
横浜では車無し生活の為、久しぶりの林道となればねぇ


景を眺めながら。もうWaterを得たFishですね<゜)))彡

キノコの季節なので、斜面にはロープが張ってあり、角度ある写真が撮れないのが残念。キノコなんか自前で毒キノk…


今日1本目のロング、林道○○高○線



みんから諸先輩方がよく投稿されておりますが、
実は私、初めての道でした。



青空と黄葉。
赤白の鉄塔が邪魔なようだけど、可愛らしいアクセントになってますね

距離も景色も素晴らしい!ただ、ちょっと平和過ぎるかな。
快晴の土曜日なのにすれ違ったのは工事関係と思われる軽バンだけ。


お次はホームグランドの町道高○線。やっぱりココに来てしまうよね~。

倒木のアトラクション。白くてスベスベで所々キズがあるけど
キレイな曲線。。。まるで熟j


ジュグジュグのヌタ場もたくさんあるよ。



先月来た時は、一寸先も見えないほどのススキの密林でしたが、さすが公道なだけあって気持ちよいほどに草刈されております

おかげで割れ目もはっきり見えてます(゚A゚;)
だからライン取りも楽ですね。






向こうに見える山肌が少しハゲて見えるのがN笠山牧場



今年は紅葉の外れ年と言われてますが、
たしかに、キレイでボリュームのある赤はこの1本だけでした



調子乗っちゃって(*・д・*)。。。  パートⅡ



次なるアリアへ向かうのも林道が近道



紅葉もいいけど背丈の低い緑もロマンチックで神秘的。

緑でも赤でも黄色でも結局、山が好きということですね


さらに進み林道走行は小休止。
林道ではないけど、ここは高○○という高原。青い富士山と諏訪湖がステキ




こちらは冠雪の北アルプス。高原はたくさんの観光客で賑わってました。



今日3本目の”高”がつく林道、高○線。

こちらもみんから先輩の投稿で知った林道で、初めての訪問です


見つけるまでに相当苦労し、夕方になってしまいました



おかげで秋の夕陽に染まる山肌を眺めながら、
この日の〆となるはずでした。



3本の”高”がつく林道と、”高”がつく名所。
横浜から愛知に帰省して、片道200km以上走り、お金と時間と体力を贅沢に消費した林道巡りとなりました(♡´ω`♡)



さて、おなじみのこのコーナー。。。

今日は草ヒロとその予備軍の2ショットでお送りしております(*´꒳`*)



こちらはスノープラウ付きです(゚ДДД゚).


・・・・・


帰路、ひとつ気になることがあって1本目に走った林道へ・・・

昼間は平和すぎる林道でしたが、夜、軽自動車1台での走行は不気味で心細いものでしたが、気になることとは・・・

ちょうどこの鉄塔の向こうにネコがいたんですね。
(林道長谷高遠線の高遠側〔北側〕から3~4kmの地点です)

とてもキレイで健康そうな猫。
でもこんな人里離れた林道にどうして・・・


捕獲を試みましたが、斜面をグングン登って行ってしまいました(ΦωΦ)
人間不信ではなさそうでしたが、鬼ごっこをしているかのごとく、上からこちらを見下ろしてました。20分ほど粘りましたが、藪に消えていきました(´・ω・`)

もし、捨てられたとしたら・・・

今は元気でも、これから冬を迎える高地でとても健康でいられるはずもなく、との思いから突撃になりました。

ジムニーの音と光を求めて藪から出てきてくれないものか・・・
約10kmの道のりをゆっくり進みましたが、結局見つかりませんでした。

確かに、あの元気な脚力を見たら、誰かが捨てたとは100%言い切ることはできませんが、、、
幸い平日は工事が行われているようなので、気の良い人と出会い、今頃は暖かい場所で香箱座りをしていることを願ってやみません(。・ω・。)



おわり
Posted at 2016/11/07 22:16:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 林道 | 日記

プロフィール

「8月に引き続き今月も軽自動車で山形入り」
何シテル?   09/24 08:30
ポンコツなおっさんが ポンコツな車を転がし ポンコツなカメラで撮影し ポンコツなPCで編集しております。 極度の貧乏&機械音痴のため、ノーマルで乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルイルミネーションの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 22:03:07
暑い日に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 20:45:04
イルミを付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 21:47:41

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
原点回帰なスタイルが嬉しいJB64。 JA11、JA22から乗り継ぐオールドジムニーファ ...
日産 エクストレイルハイブリッド 日産 エクストレイルハイブリッド
タフギアならこれぐらいは行けるといいなあ^^; https://www.youtube ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
MTBの手始めとして10年ほど前に量販店で購入。 極度の機械音痴のためほとんどメンテナン ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
林道探索用に仕入れました。 年式不明、走行不明ですが、そこはモンゴリですから車体さえあれ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation