• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じぷレコのブログ一覧

2016年08月22日 イイね!

惜別の旅路 ~ 椰子の実も流れ寄る岬へ・・・渥美半島編

惜別の旅路 ~ 椰子の実も流れ寄る岬へ・・・渥美半島編

8月も下旬というのに連日の猛暑・・・
いよいよ社用車のProboxの車検満了、そして引退の日が迫って参りました。



私が担当する東三河地方は、北は長野県に接する山間部から、南は太平洋に面する渥美半島まで、実に風光明媚なエリヤであります。



渥美半島一帯はキャベツの生産が盛んです。
嬬恋村にも似た、なだらかで広大なキャベツ畑が広がります。

ただし、肥料の香りもそれなりに漂ってます(写真では伝わらくてヨカッタ)


向日葵も別れを惜しんでくれてます。

温暖な渥美半島では早く咲き、早く萎れるのかな。スカスカで下を向いてるのが多くて、満開はとうに過ぎたみたいですね。


いいデキ!! 風変わりな貨物もあります。



実るほど 頭を垂れる 稲穂かな。

このブログは、実ってもいないくせに決して頭を下げない、
偏屈な中年がお送りしております*゚д゚)*


乾いた大地。トウモロコシ?サトウキビかな。




潮風の国道を岬を目指して走ります。

日出の石門と呼ばれる島のような岩。砂浜からはもっと良いアングルがあるのですが、重みでおっさんがスタック気味でしたので近づけず・・・


波が作り出した芸術ですね。このようなある意味ソソル穴がいくつかあります。

潮だまりには小さい魚がいました。
目の前には果てしない太平洋が広がっているというのに、彼らはこの6畳一間ほどの暗い潮溜まりで、一生を過ごすのかと思うと不憫でなりません(;д;)


対峙する岩場に「椰子の実の碑」があります。
2時間サスペンスでも使えそうな、この断崖も出入自由です。自己責任でどーぞ。

恐い!!おっさんの椰子の実もキュインってなりますね(;д;)


東海地方の方はお天気カメラでおなじみの「現在の伊良湖岬の様子」です。



なんとなく空が高くて、陽射しが柔らかいので涼しげに見えますが、気温34℃

あの島は神島という、3kmほどしか離れていないですが、三重県になります。その後は伊勢志摩や鳥羽になります。
貨物船がゆっくり走ります。この先もどうぞお気をつけて・・・


渥美半島には風車がたくさんあります。
低周波を拡散させながら、ブンブン回ってます。

ああ俺も発電しないとなっ:*:・(●´Д`●)・:*:・
(エアコンを常にキンキンに使っているので・・・)


海のイメージの渥美半島ですが、実は山もあります。

ツクツクボウシの大合唱♪
山にいたおじさんとお話しましたが、この山ではツクツクボウシは7月はじめから鳴いているとのこと。夏の始まりを告げるセミという認識のようです。



トレイルコースなんかもありますが、ベストシーズンは12月~4月とありました。実際、夏の低山登山って冬登山と同じぐらい危険だと思ってます。





パラグライダーの滑走路より。

最後にステキな夕陽と一緒に記念撮影。
今までありがとう、お疲れ様でした(१﹏१)
どうか悪い人にバラバラ売りにされることなく静かに余生をお送りください



・・・・そして、お楽しみのコーナー(林道マニヤで静かなブームということで)


今日のわんこ ならぬ今日の草ヒロv(・ε・v)

箱バンスタイルといい褪色といい、草の比率など・・・・
まさにお手本のような草ヒロですね。渥美半島は草ヒロパラダイスでした。


                                      完
Posted at 2016/08/23 01:16:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「8月に引き続き今月も軽自動車で山形入り」
何シテル?   09/24 08:30
ポンコツなおっさんが ポンコツな車を転がし ポンコツなカメラで撮影し ポンコツなPCで編集しております。 極度の貧乏&機械音痴のため、ノーマルで乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12345 6
7891011 1213
14151617181920
21 222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

暑い日に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 20:45:04
イルミを付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 21:47:41
県内ドライブ:その1~福賀西台飛行場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 19:16:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
原点回帰なスタイルが嬉しいJB64。 JA11、JA22から乗り継ぐオールドジムニーファ ...
日産 エクストレイルハイブリッド 日産 エクストレイルハイブリッド
タフギアならこれぐらいは行けるといいなあ^^; https://www.youtube ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
MTBの手始めとして10年ほど前に量販店で購入。 極度の機械音痴のためほとんどメンテナン ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
林道探索用に仕入れました。 年式不明、走行不明ですが、そこはモンゴリですから車体さえあれ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation