しかし9月も半ばなのにまあ暑いですわ・・・
こんな日は何もする気にならずエヤコンの効いた部屋でみんからのネタ編集するのが一番!!
~~ ~~ ~~
この日は8月10日
いつもの町道に行く予定でしたが、みんから先輩から伐採の為、割と長期に渡り規制されているということで諦め(*^-^*)
まあ、いくら私がホームグランドだと主張してもオーナー様がちょっと本気出せば簡単に締め出されてしまうということです。10月以降に行くとしますか。
少し足を延ばし東信へ。
関東の方たちからは伝説のすたdo・・・
じゃなくて伝説のスーパーと言われている店に立ち寄る
以前は虻じゃなくて蜂髭のおじさんの看板があったのですがなくなっていました
パタゴニアのお店も・・・
車は進みましていよいよ中部地方から関東地方へ入ります。
と、その前に・・・
毎度気になっていた右へ行ってみます。
十文字、千曲川源流、行き止まり・・・どんな山奥なんだろうと想像しておりましたが・・・
少し走るとまあ何とも視力が良くなりそうな風景が広がっておる。
歪んで見えるがこういう地形なんですね。
平均年収2,500万円のこの村。
ただ、これだけ広大な農地を維持するにはそれなにの設備投資も必要かと。
で、十文字とか千曲源流は登山道でして終点はその駐車場でした(写真なし)
未だ未経験のこの林道は今日もCLOSE
ただ、よく見るとバイクなら通行可能なバイパスが開通しておりますw
しばらく通行止めだったようですが、復旧しておりありがたいです
本当はもっと写真を撮りたかったのですが、10秒も離れると虻に占拠されてまうので。
ニッチツの小屋を過ぎ
ニッチツのトラックの追われつつ、いくつかの長い目のトンネルをくぐり・・・
通行止め
ここまで来てこれかよ、おい
今日の折り返し地点はなんともあっけないものになりました(ToT)
帰りに記念撮影
もう少し引きで撮りたいけどとにかくABUに占拠されるまえに車内に戻る必要があるのだ。なんか遠くまで来たのに不完全燃焼なのでまあ一本いっとく??
ということでここも私の準本拠地になりつつあるイーストマウンティン
あれ?この林道って芸名があるんだ!!
何度も来てましたが初めて知りました。
夕方近いのにここにもABUが・・・
車内から奇襲してくるABUを見てたらABUにもいろんな種類があるんだな・・・
大きいヤツ
小さいヤ~ツ
緑色のヤツ
目が水色のヤツ・・・←これはかわいいというか、仮面ライダーみたいかっこいい
でもやっぱりいない方がいいよね
なんか藪からガサガサと音がするし、熊でもおるんかしゃん?
車外での撮影は諦めて車内より撮影。
いつもの水たまりも貯水率高めで嬉しいです。
とにかく、ABUに泣かされた林道紀行でした。
パーツクリーナー、煙幕、キンチョールなど色々試しましたが効果なく・・・
最近店頭販売で見かけないな・・・
虫よけ、寝違い、打撲、かゆみ止め・・・私、万能薬と思ってまして
変わった使い方と言えば、私は高校の頃、陸上短距離選手でして、スタートの15分前に男の子の部分に塗ると股から足の付け根に走る強烈な刺激でスタートの瞬発力が良くなる・・・ということでした(;゚ェ゚;)。
確かに塗り始めは虻が避けている感じはしたけど、時間が経つにつれ甘い匂いに変化し、メス虻を呼寄せてる感じがしました。
虻の奇襲はもうコリゴリ・・・
中1日あけて虻のいない紀州へ・・・
和歌山電鉄のタマ駅長でしょうか?
何年か前にお亡くなりになり、今は大明神というお立場で貴志駅構内に祀られています
車内も凝っていて照明やシートも金がかかっています。
主に中国の方がたくさん乗車されていて、撮影はあまりできませんでした
外観も凝ってますね。加速音もニャーインバーターか吊りかけでお願いしたいところです(ミዎ ﻌ ዎミ
伊太祁曾まで乗車。
待ち合わせの電車は動物愛護電車でした。
私も微力ながらYahoo募金を通じ、少額ではありますが毎月募金させていただいております(σ゚∀゚)σ
中間にあって電鉄本社でもある伊太祁曾駅。
夏休みとあって赤字路線の小さな駅も、ネコ駅長見たさに溢れかえっております。
ずいぶんリアルで立体感あるな、お客様であってもセンターは譲りません!!
もう今すぐモフりたくなる質感じゃありませんか!!
車庫や整備工場もあって、当駅止まりの便もいくつかあります。
上田電鉄でいうと、下之郷駅のような存在でしょうか
(分かりにくいものを分かりにくいもので例えるから余計に分かりにくい)
16:00、よんたま駅長は時短勤務のようで敷地内の別棟に帰っていきました。
レンタル自転車もタマサイクル。亡くなってもなお、タマ依存体質。
本来、自由気ままな猫にコスプレをさせることにやや疑問はあるのですが
和歌山電鉄におけるタマの功績、各地で採用されているネコ駅長が動物愛護に役立てばよいですね。
和歌山の鉄道といえばこれも・・・
紀州鉄道。
リゾート開発や不動産がメインで本業の鉄道はオマケみたいになってます。
終点の西御坊駅。
駅出入り口が警報機に隠れてますが、バリアフリーなんて概念はまったくありません。
勢いよく駅から出れば車に轢かれます(;`―´)ゞ
そして駅裏口はコレ
民家の裏口みたい。水色の傾いてるのが駅舎
これを味があるというのはナンセンス
公共交通として最低限の安全は担保してほしいですね(ノ∀`)
窓ガラスも汚くてあまり整備が良くなさそうなヂーゼルカーが歩くような速度で約10分
御坊駅に到着です。
JRの改札に集約されており紀州鉄道は自動改札ではないので駅員に自己申告し有人改札。こういうのも何とかしようと思わないのかな。
和歌山電鉄が色々頑張っているのとは対称的ですね。
煙樹ヶ浜より紀伊水道を臨む。
さすがにここまで来ると虻はいませんでしたね(((∞)))
8月中旬。秋の気配はまだまだ遠い夏の日でした(´゚ω゚`)
仕事で車をほとんど使わないのでもうすっかりサンデードライバーというよりペーパードライバーに近いのですが、お盆休みで約1500km走行。
平日は全く動かさないのに、いざ動くと1000km近く走らされる・・・
かわいそうな使い方なので車検で最高級オイルとエンジン洗浄を奢ってやるか(●´ー`●)
その2に
つづけよ・・・
[スズキ エブリイワゴン] フロングリルイルミネーション取り付け。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/21 21:41:22 |
![]() |
グリルイルミネーションの取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/17 22:03:07 |
![]() |
暑い日に。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/06/06 20:45:04 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニー 原点回帰なスタイルが嬉しいJB64。 JA11、JA22から乗り継ぐオールドジムニーファ ... |
![]() |
日産 エクストレイルハイブリッド タフギアならこれぐらいは行けるといいなあ^^; https://www.youtube ... |
![]() |
輸入車その他 GIANT MTBの手始めとして10年ほど前に量販店で購入。 極度の機械音痴のためほとんどメンテナン ... |
![]() |
ホンダ ゴリラ 林道探索用に仕入れました。 年式不明、走行不明ですが、そこはモンゴリですから車体さえあれ ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |