• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じぷレコのブログ一覧

2019年12月12日 イイね!

轍~復興への道

轍~復興への道

いくつかブログやフォトギャラリーに投稿しておりますが、10月末より災害&農業復興ボランティアに参加させていただきました。









各ボランティアも日時や作業内容が限定され、一応の収束局面となりましたので振り返ってみようと思います。


完全に自己満足&覚書きとなりますのでご了承ください。


ご覧いただくにあたり、言うまでもない前提条件として

・被災者ファーストであること

・一連の活動の根源が災害であり、その点については憂慮していること


をご理解いただきたいと思います。

また、全体として文面と写真が一致しないものとなっております^^



12月12日

恐らく私としては最後のボランティア活動になるであろう、長沼地区の農業ボランティアに出かけました。


alt


この日もリンゴ園の泥出しでした。

農ボラ初期は幹の半径2m程を掘り、根が呼吸できるようにする作業でした。次の工程に入り、今回は園全体の泥出しです。


alt

1チーム5人×3チーム 15人でざっと100m四方のリンゴ園の泥出しです。

枝がかからない、なんとなく通路になっているスペースに掘り出した泥を積み上げる・・・

毎回思うのですが作業前は途方もない広さに圧倒されるのですが、やってみると割と短時間で完了する。

この日も園内だけでは時間が少し余ったので、畦道の泥出しも行いました。

人の力ってすごい!!

しかも15人中、半数以上が女子でした。

積まれた泥は後に小型重機で回収するようです。



■振り返り


ここで一連のボランティア活動を振り返ります。


ボランティア仲間ができた

老若男女、全国から集結!!

私がご一緒させていただいた際は愛知と埼玉の方が多かったですが、滋賀・和歌山・島根の方もいらっしゃいました。長野・須坂等、地元の方もいらっしゃいました。


職業も様々ですが、医療従事者(看護師さん)、IT関係の会社員が多かったです。

中には準夜勤明けでそのまま名古屋から飛んできた看護師さんもいました。

(しかもこの方、マラソンで入賞したり、学会で登壇したりと凄い女性でした。)


また、私もIT関連の会社員ですので、ビジネス上で協業できそうな方も。

異業種交流会は恵比寿や五反田じゃなくてもできますって!!

alt

何人かの方はLINEやFBで繋がりました。ありがとうございます。

そして、アクティブな方が多い。ウェアやザックや車を見ると山好き、ウィンタースポーツ好きであることが分かります。



ダイエット効果

1日の作業で約3,000kcal消費します(安物スマホ計測、作業内容によりバラつきあり)

1ヶ月で5kg減量しました(ただし見た目はまるで変わりなし)

疲労センサーがいい具合に壊れているのか、体力がついたこと^^

alt




長野県民の一員になれた気がした。

良くも悪くも長野の空の下で大地にスコップを入れ、土と戯れたこと。

ボランティア登録したことで、データとしても私の個人情報がインプットされたこと。

このことで長野に何らかの痕跡が残せたこと('v`).


alt




不用品の活用

原付用のヘルメット(ホンダゴリラ所有時の遺品)

サイズうpした為着られなくなったスノーボードウェア

キズだらけのスノボ用ゴーグル

インナーが破れてしまい登山では使えなくなったザック

処分に困った旧ギアが活躍しました。




所有する2台が活躍

特にエクストレイルはボランティア向きですね。

最近はすっかりペーパードライバーになってしまいまいたが、プロパイロットで疲労軽減。おかげでボランティアに本領発揮できました

alt

帰路、残りのガソリンは3/4。愛知での満タン給油時は航続距離1000km超え表示。


alt




忘れちゃいけないこれ↓

alt

いうまでもなくNEXCOさんの収入源は通行料。

それがボランティア向けに無料になるって凄いこと。私だけでも片道\7,000以上だから

計算すると\100,000近くが免除されています。

NEXCOさんの企業努力に感謝いたします。これはもう復興支援の功労者と言っても過言ではないでしょう。



地元岡崎にはない風景

alt


雄大な山々を背に堤防内にも広がる広大なリンゴ園、神社、

今回は大きな被害を受けてしまったけど、一般的には殺風景な河川敷にも人が入っていて市民に愛され、市民に近い千曲川。


alt



村山橋にも長野市民の愛が感じられます

一世代前の村山橋も良いけど、今の村山橋もかっこいいですね。
alt



alt

善光寺平から下流を臨む。下流が山間部になっているのも新鮮な感覚。
alt



alt



私の地元町内の人の中には

そんな頻繁に遠くに行ってないで町内の事もやったらどうか。。。という長老もいたり。


「バカだアホだと笑えば笑え、俺は行くんだどこまでも」といった気分(T_T)


住居が損傷し、生業となる畑を奪われ・・・まさに明日も見通せない事態。

町内会で饅頭が配れないのとは次元が違います(~_~)


また、このボランティアの経験は災害時にも役に立つはず。



alt





■これから



今後のボランティア活動について、災害ボランティアは週末型(金・土・日)

農業ボランティアについては12/16より軽トラ専門となり12/20で終了
※いずれも変更の場合あり。詳しくは公式HP、Facebookにて。


alt



ニーズも減っているということで、復旧は進んでいると理解したいですね。
ただ、難しい選択を迫られる方も多いです。

alt

復旧が遅れがちな畑。このまま廃業してしまうのかな。軽々に「リンゴを続けてください」なんて言えないけど、「辞めようと思ったが、続けるという選択肢も出てきた」という嬉しい言葉をいただきました。


alt

Facebookを見ますと、

「本当にニーズがないのか、」「まだ終わるのは早い」「年末に行く予定だからボランティア受入を続けてほしい」・・・この手の書き込みが見られます。


熱意は私も同様ですし、体力的にもまだ余裕があります。

実際に現場に赴いたからこその意見かと思いますが、運営側にも責任があると思いますので、私としては公式発表を信じ、あとはプロである行政に大いに期待したいです。


補償、手当だけではなく、それらを得るための手続きの簡素化、期限の冗長化は特にお願いしたいところです。


alt
思い出となったボランティアの拠点。朝の受付と夕方の炊き出しは賑やかでお祭りのよう。

ただ、本来は地元農産物販売所ということで、1日も早く本来の姿に戻りますように。

その暁には買いに来ますので(^_^)


あとは被災者の不安を如何に取り除くか、これもプロにお任せするしかありません。

alt

静かな農村に大勢のボランティアや復旧作業関係者。

賑やかなのも気が紛れて悪くないね、むしろ寒く長い冬に誰もいなくなることで目の前の現実に押し潰されてしまうのでは?と不安を漏らす被災者の方もお見えでした。



私ができること、それは今まで以上に長野に出かけ、お金を使うこと。

林道に行くだけで排気ガスとタイヤ痕を残してくるだけではダメですね(~_~)

長野を満喫する。。。経済的に潤う→復興支援の道すじを微力ながら辿っていきたいです。


alt




最後に・・・

印象的だったのは、長野市内および近隣から参加されているボランティアの方から

「遠くからありがとうございます」と感謝されたこと。

きっと地元愛が強く、郷土に誇りを持っているからこそ、他県のボランティアを受け入れるにあたり、地元代表であることを各々が自然に自覚していらっしゃる。

改めて長野の方はステキだなと思いました。



私のような下手で未熟なボランティアを受け入れてくださった被災者の方、

ともに汗を流したボランティアの同志の方

SNSを通じ情報交換させていただいた方

受入STAFFの社協、市職員、JAの方々


本当にありがとうございました。



たった2ヶ月の活動でしたが、私の人生の中で今までも、これからも、輝かしく、愛おしい日々になることは間違いありません。
alt

新年、または来春、同様のプロジェクトが起ち上げられましたら必ず参加しますのでよろしくお願いいたします(^^)v


10/20(日) 災害復旧※定員充足の為、活動なし 

10/30(水) 災害復旧.穂保

11/24(日) 農業.長沼

11/29(金) 農業.長沼

11/30(土) 農業.中野

12/7(土)  農業.中野

12/12(木) 農業.長沼


Posted at 2019/12/13 23:06:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「8月に引き続き今月も軽自動車で山形入り」
何シテル?   09/24 08:30
ポンコツなおっさんが ポンコツな車を転がし ポンコツなカメラで撮影し ポンコツなPCで編集しております。 極度の貧乏&機械音痴のため、ノーマルで乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

暑い日に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 20:45:04
イルミを付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 21:47:41
県内ドライブ:その1~福賀西台飛行場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 19:16:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
原点回帰なスタイルが嬉しいJB64。 JA11、JA22から乗り継ぐオールドジムニーファ ...
日産 エクストレイルハイブリッド 日産 エクストレイルハイブリッド
タフギアならこれぐらいは行けるといいなあ^^; https://www.youtube ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
MTBの手始めとして10年ほど前に量販店で購入。 極度の機械音痴のためほとんどメンテナン ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
林道探索用に仕入れました。 年式不明、走行不明ですが、そこはモンゴリですから車体さえあれ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation