在宅勤務による体重増加&運動不足解消を目的に
まあまあ高い山に行きました。
1発目は北八ヶ岳にございます、ニュウ
ニュウの由来は「乳」らしいですが、実物は男っぽいです╭∩╮
暗く長い樹林帯を抜け、天狗岳を臨む。初めからここを目指せば。。。
この日は暑い平日でしたが、70超えであろう紳士と元熟女がたくさん登りよる。最近の高齢者は元気だね、
樹海から甲高い鹿の鳴き声が聞こえる。。。
ああ疲れた。転落や滑落はしなくても、足を滑らせ後頭部を強打すれば死ぬ
かもしれんな。
体力的にキツイというより、足場が悪く岩が滑るから、精神的にやられる。
そんな時、薄暗い森の中にひときわ目立つ警戒色の男性が
この方、Tokyo Lensという登録者数26万人のカナダ人YouTuberさんでした。三味線奏者でもあるようで、アンチサイトも立ち上がるほどの人気らしいです。
もっと楽しく明るい登山のはずでしたが、まさに精神修行のような登山になり、
白駒池からは国道を歩いて麦草峠まで歩きました(T_T)。
ああ、舗装路って歩行者にも優しいのねん。。。
いつもは車で通過するだけだったけど、歩きだとこの標識が見えてから麦草ヒュッテ
までは結構あるのね。
日は変わって9月初旬、浅間山に。
今日こそは今まで火口規制で辛酸舐めた浅間山にリベンジだい!
ここは雲海スポットですね、肉眼では富士山が小さく見えたのですが、Pンコツスマフォでは写しきらんです。
このクセのある山塊も浅間外輪山の特徴ですね。ここも男っぽい。
青空に吸い込まれるとはまさにこのような青空のことを言うんでしょうね
YAMAPやヤマレコで目撃情報多数のカモシカもいました。
多分、この山域に棲みついているのでしょう1分ほどお見合いしましたが、特に襲うとかは無くいたって平和。
ただ、カモシカに襲われて死亡した例もあるのでお互いにこれ以上の距離を詰めることなく退散!
そして今回の目的は、浅間山(前掛山)
火山規制がレベル1に引き下げられた今がアタックチャーーンス!!
規制緩和を待ちわびた登山者が次から次へと登ってきます。
標高2500mほどあるから、空気が薄いはずだけど、爆風が強制的に鼻や口に吹き込むためそれを感じませんが、何となく胃の調子が悪い。
ただ、これの反動で下山後は食欲爆発するから、カロリー消費しても帳消しなんだよね(ノ_-;)
いつも見ている浅間山の核に迫る。どうか私が下山するまでは大人しくしていておくれ。。。
絶景!外輪山越しに嬬恋村も見える、ああ絶景。。。
いや、絶景であることは間違いないんだが、何せ歩き故、数時間は似たような景色がイヤでも目に入る。。。
絶景も何時間も見ていると食傷気味。
ブ○は3日で慣れるし、美人は3日で飽きる、はある意味本当加茂。
さっきはこの山を往復したんだな、こうしてみると良く登ったな、と
自分を褒めてやりたい。。。
まあ、そんなこんなで、登山はしばらくはいいかなっ、
てのがこの夏の収穫ですかね!
やっぱり名峰は登るではなく、麓から眺めるのがよろしいようで。
いや、名峰狙いがいけないのかな、ダイエット目的なら地元の低山の方が景色も変化があって楽しいかも。
以上、気分はHigh!のはずが、萎えレポートになり申し訳ありません。
所変わってこちらは福井県の谷底にある廃村。気分は廃!
誰かの錆びたあのイノセンス木漏れ日に揺れている。。。
いつの時代のものだろうか。
この廃村はダム建設を巡り村民が分断され、住処を追い出され、結局ダムは建設されなかったという、ダムに翻弄された気の毒な廃村。
誰ひとり別々のゴールに向かうことサヨナラを言葉にはできずはしゃいで
いたんでしょう。
さらに場所は変わりまして
こちらは静岡県遠州森町の廃村。
なんか廃村って赤いトタン屋根の家が大きような気がする・・・
隣の山脈と同じ高さ。こちらの気分は廃であり、High!ですね。
とんでもない山奥に思えますが、地図で見ますとこのあたりが南アルプスの
取り付きになるようです。
静岡西部は廃村が多いらしく、特に浜松市天竜区は政令指定都市でありながら廃村銀座らしいです。これから冬の草木がうるさくない時期に行ってみようかな。
さて、今年初めにJB23を手放し、次期車待ちの浪人生活でしたが、出口が見えて
まいりました。
筆をろしに行く場所はすでに決めておりますので、次回はそんなブログになりそうです。
増猫されたキラも家猫になってちょうど1年。
これからも下僕としてお世話させていただきます(^o^)。
おわり。
Posted at 2021/10/11 18:29:57 | |
トラックバック(0) | 日記