• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じぷレコのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

彩の秋と、彩らない車

彩の秋と、彩らない車


木の葉が色を変える風の中を旅してます~
約9ヶ月の浪人生活を経てようやく入手となりました。






納車されたら1発目に行こうと決めていたあの林道を目指すも・・・
alt
300km以上の道のりにもかかわらず、


昨年の同日にみんから先輩とプッチオフしたYZ線、はからずもJB23無塗装バンパーww最後の林道行きとなり、ほんの少しだけスノアタとなりましたが
今年は早くも冬季休業。結局今年は通らず終いとなりました。。。
alt
来年こそは!一番海苔を目指します!!
しかし、毛無峠はまだ閉鎖になっていないことを知り、目指すことに。。



途中カラフルな秋の絶景を見ながら・・・
alt
下界では20度越えだったこの日は、高地でもまずまず暖かい。
少し冷たい風に、プラスティックの焼け焦げた匂いがほんのり漂いますww


5月に来た際は、峠入り口で締め出されたので今年初の峠となります。
YZが不通だったのは悔やまれるけど、やっぱいい~ね~
alt
この日の天気予報は曇りのち晴れ。
でも、どうせここは霧+強風だろうと、鉛色の空と鉛色の車の競艶を期待したのですが、綺麗に晴れ渡り青空を映し出す、渋いグレーの車にも見えてしまいます。


最後までシルバーとスペルm、ではなくスーペリアホワイトとミディアムグレーで迷ってこの色にしました。
私がこの車に求めるのはカッコよさやオシャレではなく、素っ気ない作業車感。
明るい場所ではまさに塩化ビニール管のような期待通りのイメージですが、
alt
契約時の無料サービスで、何とかコーティング施工してあり、艶々。
ただ、ソリッドカラーなのでかなり油ギッシュなギトギトした輝きww。飼い主と同じですな
早く使い込んでカサカサな作業車風に成長する過程を楽しみたいと思います


この日も多くの人がおりました。ひどく傾いてた標識が少し立て直ったのでは?
alt


alt
およそ山行きらしくない軽装の青年が、鉱山跡に下りるには何分かかるか質問してきたぞ。しかももう夕方近いのに。。。
他にもたくさん人がいるのになんで俺に聞いてくるんだ?


今回の車はそんなに役場感はないはず
いや、車ではなく、俺自身が役場感を醸し出しているのかな?
alt


alt





alt



所変わってこちらは地元の林道
alt



いい塩梅に鉛色ですな。これが良いのですよ!!この色気の無さ!!
alt


おお同志よ。(正確にはあちらは最上級グレードww)
alt
これがシルバーだったらどうだろう?
もっと色気の有無の振り幅が大きいんだろうな(まだ多少シルバーへの未練がw・・・)


さすがに愛知の標高500m前後の山地なので、紅葉はまだですが。。
alt
そんな中でもマムちゃんがLEDテールランプのような輝きを放っておりました


alt


alt
色つきが悪い為、フリーソフトで多少、いや、かなり盛っております足柄ずww


alt


愛知では珍しい視界が開ける林道。鉄塔が邪魔なような良いアクセントのような
alt
私のホームグランドである伊那の町道に行けない時は、ここで我慢しております。


さらに場所は変わり、近所の里山をうろつく
alt
秋の日差しの中、グランドゴルフを楽しむ紳士淑女たち


こりゃまた渋い色に写りましたな。
ちなみに、この車両、普通の人はしないであろう変態プティカスタムを施してあります。
alt
すでにオーナーの方でも気づかないだろうな。
JB64を絶賛検討中でカタログを読み、念入りにグレード比較されている方なら分かる鴨。
お気づきの方はコメント&笑ってやってくださいませ!!


alt



今後はコイツとともに林道レポやらくだらないネタを垂れ流していく事になりそうです。
引きつづきよろしくお願いいたします。


alt


このツヤがいつまで持続するのかww
alt



alt




alt



Posted at 2021/11/06 17:53:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月17日 イイね!

気分は灰!!

気分は灰!!










本来は喜ばしいイベントのはずなのに・・・・

ガソリン値上げ、その他諸々の出費が重なり気が重い。。。。

金欠に対する免疫爆上がりなワクチンは開発されないのだろうか???

そんな期待をこめて、次の選挙は投票に行こう!!


嬉しい気持ちとどんよりとした気持ちが複雑に入り混じる。

息も詰まるほどの閉塞感。

まさに気分は灰!!


alt

その筋では塩ビと呼ばれているらしいこの色

塩ビとは塩化ビニールのこと?雨樋なんかで見かける奴だ!!



夕陽に照らされ、黄昏時にはこんな色になるんだね。
alt




次こそはHighな所から灰なレポートを廃な物も含めて肺炎に気を付けながら配信
します( -ω-)y─┛~~~





Posted at 2021/10/17 20:23:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月11日 イイね!

気分はHigh!!

気分はHigh!!

在宅勤務による体重増加&運動不足解消を目的に
まあまあ高い山に行きました。









1発目は北八ヶ岳にございます、ニュウ
alt



ニュウの由来は「乳」らしいですが、実物は男っぽいです
alt



暗く長い樹林帯を抜け、天狗岳を臨む。初めからここを目指せば。。。
alt
この日は暑い平日でしたが、70超えであろう紳士と元熟女がたくさん登りよる。
最近の高齢者は元気だね、


樹海から甲高い鹿の鳴き声が聞こえる。。。
alt


ああ疲れた。転落や滑落はしなくても、足を滑らせ後頭部を強打すれば死ぬ
かもしれんな。
体力的にキツイというより、足場が悪く岩が滑るから、精神的にやられる。


そんな時、薄暗い森の中にひときわ目立つ警戒色の男性が
alt
この方、Tokyo Lensという登録者数26万人のカナダ人YouTuberさんでした。
三味線奏者でもあるようで、アンチサイトも立ち上がるほどの人気らしいです。


もっと楽しく明るい登山のはずでしたが、まさに精神修行のような登山になり、
白駒池からは国道を歩いて麦草峠まで歩きました(T_T)
alt
ああ、舗装路って歩行者にも優しいのねん。。。
いつもは車で通過するだけだったけど、歩きだとこの標識が見えてから麦草ヒュッテ
までは結構あるのね。


日は変わって9月初旬、浅間山に。
今日こそは今まで火口規制で辛酸舐めた浅間山にリベンジだい!
alt
ここは雲海スポットですね、
肉眼では富士山が小さく見えたのですが、Pンコツスマフォでは写しきらんです。


このクセのある山塊も浅間外輪山の特徴ですね。ここも男っぽい。
alt
青空に吸い込まれるとはまさにこのような青空のことを言うんでしょうね


YAMAPやヤマレコで目撃情報多数のカモシカもいました。
alt
多分、この山域に棲みついているのでしょう
1分ほどお見合いしましたが、特に襲うとかは無くいたって平和。
ただ、カモシカに襲われて死亡した例もあるのでお互いにこれ以上の距離を詰めることなく退散!


そして今回の目的は、浅間山(前掛山)
alt
火山規制がレベル1に引き下げられた今がアタックチャーーンス!!
規制緩和を待ちわびた登山者が次から次へと登ってきます。


標高2500mほどあるから、空気が薄いはずだけど、爆風が強制的に鼻や口に吹き込むためそれを感じませんが、何となく胃の調子が悪い。
alt
ただ、これの反動で下山後は食欲爆発するから、カロリー消費しても帳消しなんだよね
(ノ_-;)


alt
いつも見ている浅間山の核に迫る。
どうか私が下山するまでは大人しくしていておくれ。。。


絶景!外輪山越しに嬬恋村も見える、ああ絶景。。。
alt
いや、絶景であることは間違いないんだが、何せ歩き故、数時間は似たような景色がイヤでも目に入る。。。


絶景も何時間も見ていると食傷気味。
ブ○は3日で慣れるし、美人は3日で飽きる、はある意味本当加茂。
alt



さっきはこの山を往復したんだな、こうしてみると良く登ったな、と
自分を褒めてやりたい。。。
alt



まあ、そんなこんなで、登山はしばらくはいいかなっ、
てのがこの夏の収穫ですかね!


やっぱり名峰は登るではなく、麓から眺めるのがよろしいようで。
いや、名峰狙いがいけないのかな、ダイエット目的なら地元の低山の方が景色も変化があって楽しいかも。

以上、気分はHigh!のはずが、萎えレポートになり申し訳ありません。


所変わってこちらは福井県の谷底にある廃村。気分は廃!
alt
誰かの錆びたあのイノセンス木漏れ日に揺れている。。。


alt



いつの時代のものだろうか。
この廃村はダム建設を巡り村民が分断され、住処を追い出され、結局ダムは建設されなかったという、ダムに翻弄された気の毒な廃村。
alt
誰ひとり別々のゴールに向かうことサヨナラを言葉にはできずはしゃいで
いたんでしょう。


さらに場所は変わりまして
こちらは静岡県遠州森町の廃村。
alt
なんか廃村って赤いトタン屋根の家が大きような気がする・・・


隣の山脈と同じ高さ。こちらの気分は廃であり、High!ですね。
とんでもない山奥に思えますが、地図で見ますとこのあたりが南アルプスの
取り付きになるようです。
alt
静岡西部は廃村が多いらしく、特に浜松市天竜区は政令指定都市でありながら廃村銀座らしいです。これから冬の草木がうるさくない時期に行ってみようかな。


さて、今年初めにJB23を手放し、次期車待ちの浪人生活でしたが、出口が見えて
まいりました。
筆をろしに行く場所はすでに決めておりますので、次回はそんなブログになりそうです。


増猫されたキラも家猫になってちょうど1年。
alt




alt
これからも下僕としてお世話させていただきます(^o^)


おわり。

Posted at 2021/10/11 18:29:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月22日 イイね!

偏りありの登山口駐車場情報

偏りありの登山口駐車場情報

夏に登山に行くかもしれないので、下見として登山口駐車場をいくつか現地調査してまいりました。






■中央アルプス 空木岳 越百山 ・・・伊奈川ダム(長野県大桑村)
・国道19号線から細い集落道を30分程度。
・アクセス道通行止めの為、本来の伊奈川ダムへは行けず、路肩へ。
・路肩に15台程度は可能だが工事車両の通過が多いようであまりおススメできない
・無料 舗装路 トイレ無し Docomo電波×
alt
エクストレイルのようなSUVも多いですが、少しでも多く、邪魔にならないようにジムニーのような小さい車種が望ましいでしょう。

ゲート横に幅制限付きではありますが、人間が通る為の穴があります。
alt



夏空に石州瓦の一軒家
alt




■八ヶ岳 阿弥陀岳 赤岳 ・・・舟山十字路駐車場(長野県原村)
・鉢巻道路の八ヶ岳中央高原四季の森販売センターから別荘地へ3.5kmほど。
・別荘地を過ぎたあたりで一気に道幅が狭くなる。
・林道ゲート前の路肩に15台程度+周辺の路肩にも3台程度駐車可能。
・鉢巻道路からの入り口は夏場は木が生茂り分かりにくい。
・無料 舗装路 トイレ無し Docomo電波○

美濃戸口はメジャーですが、こちらはマイナールートなのかな。
alt
この日は7、8台程度の利用でした。小型の車種であれば詰めれば20台は
イケるかも。例;ジムニー等

鬱蒼としており昼でも薄暗くて不気味。
alt


いっぽう冬は明るくて同じ場所とは思えない明るさ。八ヶ岳ブルーを前に上がる↑
alt


登山届は提出しましょう!!
alt
いつも思うのですが、これってsuicaやTOICAで何とかできないものだろうか?
ピッとタッチ1秒で入山履歴と、なんなら入山料も徴収したらいいのに。。。


コロナ、遭難に加え警察官募集もPRする情報過多なポスター
alt
応募してみようかな。。。

「十字路」ですが、実際はT字路です!!
alt
ここから短いですが面白い林道があります(冬季推奨)


■浅間外輪山 黒斑山・Jバンド ・・・車坂峠(長野県小諸市・群馬県嬬恋村)
・高峰高原ホテル近接。
・30台はイケるでしょう。他に近隣の路肩にも10台程度の登山者用駐車場が2ヶ所ほど。
・無料 小諸からは舗装路 トイレあり Docomo電波○
alt


alt


嬬恋村方面に行けません。(フラットダートの林道)
alt
ここを下り、浅間しゃくなげ園から直登できるコースがあるようで確認したかったのですが通行止めなので諦めました。
小諸からの道は舗装路だけど延々と長いので、通行止めが解除されたら嬬恋村のパノラマライン経由がおすすめ。
そうなると、小型で未舗装路も走れる、ジムニーのような車種が必要でしょう!!


■白駒池 にゅう 茶臼岳 縞枯山・・・麦草峠(長野県茅野市)
・麦草ヒュッテ近接。
・30台程度。人気のコースなので割と早めに満車になる。
・無料 メルヘン街道沿い トイレあり Docomo電波○alt


夏至は過ぎたとはいえ、この時季なら18時30分でも十分明るい
alt
とにかく人気エリアで平日でも満車になり、車中泊組も多いようです。
不意にドアパンチを食らう可能性もあり、そうなると多少のキズ凹みが気にならない、ジムニー以外考えらませんが、いかがでしょうか?

街道横の茶水の池。あまりキレイではない。
alt
人気の山域だが、麦草峠より北に行く人は少ない。
雨池方面に木道が森に吸い込まれていく。。。少し怖い。

さすがに2000mあると涼しいね。個人的にはもっと寒くても可。
alt



以上

2021年7月22日時点での情報です。
訪問の際は各自で自治体、YAMAP、ヤマレコ、g-グルマップなどで情報入手し、自己責任でおながいします。


alt



alt

草も似合う車と言えばジムニー一択。特に黒バンパーのジムニーは・・・・♡



Posted at 2021/07/25 12:27:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月14日 イイね!

県マタギ

県マタギ
誘惑に負けて・・・
二股どころか三股してしまいました。。。





県をまたぐ・・・・
ウイルスと渡り鳥とポンコツ中年には県境など無いのだ!!(*゚▽゚)ノ 



ということで
今日の目的は、国鉄型車両海苔と毛無峠一番海苔となります。


こちらの切符を使えば、場合によっては普通に買うよりもお得です。
alt
今どき珍しい紙の切符です(複製防止加工しちょります。)


舞田駅でパークアンドライド。
しかし、この切符の販売は有人駅のみで、しかも販売所となる下之郷駅は駅員駐在時間前。
舞田駅から下之郷駅まで約4km、朝の塩田平を気持ちよく歩くことにしました。
alt


逆さ富士ならぬ、逆さ独鈷
alt
鳥のさえずり、田にそそぐ水の瀬音。。。ホームステイなんて●喰らえ!!


割とヘロヘロの線路に古い車両
ではなく、ヘロヘロの線路にVVVF搭載のハイテク車両。
東急のお下がりですが、地方鉄道の事情が垣間見えて面白い。
alt
朝の通勤通学時間帯。2019年の水害で崩落した鉄橋も3月に復旧。
ほとんどの乗客が下之郷から終点上田まで行くと思いきや、意外と赤坂上や三好町などで下りていく乗客もいます。


上田駅から軽井沢まで、しなの鉄道で。

alt
篠ノ井方面の電車が乳腺。
このカラーリングだと不思議と古さを感じないです。
駅の造りも新幹線駅とあって都会的。、発車メロディも首都圏と同じで都市部の路線のような景色です。


私は小諸行に乗ります。

alt
これまた大胆な混結ですね。


この時代の車両は窓が大きく開くのが◎
換気+他の乗客もいないからフルオープンで。風が心地よい。すごく良い時間です。
alt
国鉄型の爆音モーターが掘割区間の壁に反射し車内にも容赦なく響く。
貧弱なスピーカーということもあり、車内放送はほとんど聞こえません。


30分ほどで小諸に到着。
ホームダァの設置は無理そうな造りですな。
alt



駅の前にはイングリッシュガーデン。
きれいに整備され、この街がステキな街であることは容易に想像できます。
alt
これがわが街岡崎だったら。。。いや、やめておこう!


alt


残念ながら、小諸から軽井沢は最新車両でした。
最新車両も悪くないですが、撮影はせず。
確実に国鉄型は減ってきています。


軽井沢プリンスショッピングに1時間ほど買い物をし上田に帰ります。

alt
長野色の車両。湘南型だけ見れませんでした。


この車両もしなの鉄道の他、草津線・湖西線と山口県あたりだけですかね。
5年以内に更新されるでしょう


さて、海苔鉄の次は、毛無峠2021年一番海苔を目指します。
事前に5月14日15時に冬季閉鎖解除を把握してたので。

14:50万座プリンスの近く。
役場職員と委託を受けた建設業者がスタンバイしてます。
alt
グレーのシエラは建設業者の車両。うらやましい、
ああ早くジムニーホスィーーー


15:00OPEN!!
派手なセレモニーなどもなく、他県ナンバーの中年がペコペコしながら通過して
いきます。
と、その時、後ろから物凄い勢いでつぼいノリオ似の中年がオフロードバイクがブチ抜いていき。。。


いや、追越し禁止ではないから、交通違反ではないけど、スピードと順番は守ってほしかったですね。


これで一番海苔は叶わず。。。
しかし、峠入り口はまだ通行止めでした。ザマーミロ!! って俺もか^^;
alt
麓からいくつかのゲートを順番に解除してるからか?
1時間ほど待てども誰も来ず。。。今日は諦めよう。
まさか通年閉鎖ではあるまいな。


峠入り口の交差点横に小さな池があるのを発見
alt
小さな池で雪も残っておる。
タイヤの出汁も染み渡り、栄養価高そう^^


毛無に行けなくてもこのあたりの風景はいつ来ても楽しいです。

alt



alt
山田入線もいつかは。。。。


alt



alt



alt


雄大な風景なら、SUVでも似合いますな。
alt



alt
社会から距離を置いておる。
ソーシャルデスタンスのお手本のような風景、どや!!


県を跨いで、さらに跨いだからこそのソーシアルデスタンス^^

alt



この林道は左が長野県上田市、右が群馬県嬬恋村の県をまたぐ林道です。
alt
女性的なしっとりとした林道なら
丸っこいエクストレイルも似合いますね


alt




alt




観光地は来年も逃げない。今年は○○に来ないで。。。


普通の人にはそれで良いのですが、国鉄型車両や林道はいつ無くなったり閉鎖されたりするか分からないから。。。

50近くになって自分に甘いおっさんの蛮行、失礼しました。

Posted at 2021/05/16 17:18:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「8月に引き続き今月も軽自動車で山形入り」
何シテル?   09/24 08:30
ポンコツなおっさんが ポンコツな車を転がし ポンコツなカメラで撮影し ポンコツなPCで編集しております。 極度の貧乏&機械音痴のため、ノーマルで乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルイルミネーションの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 22:03:07
暑い日に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 20:45:04
イルミを付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 21:47:41

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
原点回帰なスタイルが嬉しいJB64。 JA11、JA22から乗り継ぐオールドジムニーファ ...
日産 エクストレイルハイブリッド 日産 エクストレイルハイブリッド
タフギアならこれぐらいは行けるといいなあ^^; https://www.youtube ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
MTBの手始めとして10年ほど前に量販店で購入。 極度の機械音痴のためほとんどメンテナン ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
林道探索用に仕入れました。 年式不明、走行不明ですが、そこはモンゴリですから車体さえあれ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation