• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rei308のブログ一覧

2025年10月08日 イイね!

NEW3008試乗しました ドライブ編

皆さんこんにちは。



前回のブログからだいぶ時間が開いてしまいました。

試乗した感覚が頭から消えてしまう前に、早速本題に入りたいと思います。


今回試乗した3008はガソリン1.2Lエンジン+モーターのハイブリッド。

この1.2Lエンジンは、もう10年以上前から活躍してる直列3気筒ターボエンジンで、コンパクトで低燃費、しかもパワフルで過去にエンジン・オブ・ザ・イヤーも受賞してる優れたエンジンです。

そのエンジンにモーターのアシストが加わって、パワーupと燃費向上の両立を図ったパワーユニットになります。





プジョー3008は新しいプラットフォームを与えられた最初のモデルで、ミッションもいつものトルコンATではなく6速デュアルクラッチトランスミッション(DCT)となり、そこも気になるポイントになります。




いざ、ドライブ。



(画像使い回しですが…)





で、その感想は…。



乗り心地はプジョーそのもの。
まだ走行距離が100kmに満たない車なので、そこはもっと良くなるでしょう。

静粛性もいい方なんですが、どうしてもエンジン音が室内に入って来ます。
PHEVで慣れてしまった私にはちょっと気になります。
あと、音より気になったのはハンドルに伝わるエンジンの振動でしょうか。
アイドリング時なんですが、結構ブルブルブルって…。
3気筒エンジンだから振動が大きいのはしょうがないんだけど、308の時はこんなに振動あっただろうか。

ミッションは違和感なくとてもスムーズ。DCTのことは忘れてたくらい。


燃費はチョイ乗りだったのでわかりませんでしたが、肝心なパワーの方はというと、正直車格に対しては今ひとつ。

スポーツモードにしてフル加速しても思ったより走らない。
前の308(T9)はもっと走ったけどなぁ。
もちろん308とは車重も違うしエンジンマッピングも違うんだろうけど、モーターのアシストがある割には遅い。
もしかしたらキチンと充電されてなかったのかもしれないですが。

それと、発進時のほんの一瞬(5km/hくらいまで)はモーターだけで走り始めますが、そのあと直ぐにエンジンがかかります。これはecoモードにしても変わらなかった。
やっぱり充電足りてなかったのかなー。


今回の試乗で感じたのは、これが2008だったら納得だが、最新の3008としてはちょっと拍子抜けだったかな。というところ。
音や振動もあって感覚としては乗り味はザラザラした感じ。
もちろんデザイン含めていい車ではあるんだけど、期待値が高すぎたのか感動はあまり無かった(乗り心地については)

あくまで一個人の感想なので参考にしないで下さい。

やはり本命はEVなんでしょうか…。



以上、NEW3008試乗しました ドライブ編でした。


ではまた。
Posted at 2025/10/15 08:10:24 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「NEW3008試乗してきました。 http://cvw.jp/b/2610545/48664624/
何シテル?   09/19 06:55
rei308です。 車が大好きです! F1も欠かさず観てます。 皆様と情報を共有しながら、PEUGEOT生活を楽しみたいです。 もちろんプジョー以外の方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

暗すぎるバックアイカメラ その2(メッチャ見えるようになった) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 12:37:47
ブルーベリー狩りに行って参りました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 08:36:14
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 07:47:25

愛車一覧

プジョー 408 PHEV プジョー 408 PHEV
308(T9)からの乗り換え。 プジョー2台目であります。 本当はチタニウムグレー(セ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
2014年式 1.2L アリュール 恐らく正規販売車では青森県第1号かと 2014 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
娘の車です。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
嫁さんの車です。 評判の良かったN-BOXですが、実際に試乗してみるとその完成度に納得し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation