カーナビに接続しているiPod 1月に電池交換してHDDがおかしくなってきたので
iFlash QUADを英国から輸入して交換することにしました。
(日本で買うと高いので直接発注)
旧製品SDカードDualは、かなり安かった($11?)がSDカードは8GB2枚
microSDカードをSDアダプタを使ってもよかったですが大容量に
対応できるよう最新のQuadを購入しました。
$44.5です。
先日 Ryal mailで届きました
交換作業の最後、バッテリー電源コネクタを折ってしまって最悪(・_・)
無駄になるのもいやなのでオークションでジャンクのiPod 2台を購入
1台は確実に動くがバッテリーがNGなiPod
1台は液晶割れでどうなのか不明なiPod
要点は基盤さえ交換できればよいので液晶割れのものから最初試しました
完全分解
上の基盤を下側のiPodの基盤と入替えれば蘇える計画でした
基盤入替えiFlash取付ましたが

蓋を閉めて起動しましたが反応なし
基盤もNGだったようです。
しょうがないので動くiPodを使うことにしました。液晶は問題ないので完全分解までは不要で、通常のHDD交換手順+ケース交換でOK。
自分のiPodの方がケースに入れてたので非常にきれいです。外側は自分のと入替え
ます。ケース裏ぶたにこのまえ交換したバッテリーもくっついているのでバッテリー交換の手間も省ける。今度は成功でした。
MicroSDカードは、カーナビの8GBの余り2枚あったのでそれも流用
64GB +8GB +8GB で合計80GBにしました。
もう一枚カードをさせますが未使用に
今までの倍以上の容量なので問題ありません

愛着の1台
ブログ一覧 |
DIY | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2019/05/25 05:16:27