
まあ軽自動車を貶すのも腹立ちますが
もう一つむかつく事を思い出しました。
それはサイドブレーキを引く引かないの事
ワタスのパジェロミニ君はオートマです。
教習はMTだったので当然停車時にはサイドを
引きますね。AT車の教習の時も
サイドブレーキは引きました。
いままでライフとパジェロミニ2(すべてAT)台乗っていますが
乗った車はサイドブレーキは停車、駐車時には引いています。
ところがこれで怒るどあふぉがいました。
「なんで君はサイドブレーキを引く!!」と
叱責されました。訳分からん!!!
CVT、ATにはPレンジと言う完全に駐車するギアポジション
がありますが、あれだけでは実は不完全なのです。
Pレンジに入れてるだけでは小さなピンが停めてるだけで
もしそのピンがなくなったらどうなる?
特に上り坂や下り坂の場合だとずり落ちて事故に繋がりかねません
だからサイドは引いています。
まあ北海道とかの場合はサイドは引かないほうが
いいみたいですが・・・
特殊な事情が無い限りは引いたほうがいいと思います。
余談ですが最近の主流足踏み式サイドブレーキ
というのもありますね。
ワタスが初めて乗ったのが日産のプレセアというセダンですが
あれ最初乗ったときクラッチかと思いました。
しかしATシフトなのでなんだろと思って聞いたら
サイドブレーキで解除はハンドル横のレバーを引くと
説明されました。
実はオカマされた時の代車で当初は代車定番のダイハツミラかと
思っていたら車両の手配が出来ずプレセアが来た訳です。
写真の車が実際の代車でした。
Posted at 2007/10/14 22:45:15 | |
トラックバック(0) | 日記