
巷では、クリスマスの曲が流れ、ド派手なイルミネーションも増えて「クリスマス一色」という雰囲気ですねぇ~。
でも、ここ数年、クリスマスの曲を聴くと、虚しくなるので、あまり聴かなくなった。
そもそも、「クリスマス」って、何の日だっけ?
昔と比べて、(いろんな意味で)勘違いしてる人や、人目を気にせずバカみたいに騒ぐ人が増えた様な気が…。
今年はどんなクリスマスになる事やら…。
「ダイハード」みたいにならない事を祈る。
<追伸>
せっかくですので「クリスマス」が曲名に付く唄を、かたっぱしから書き出してみました。
Wonderful Christmas Time/ポール・マッカートニー(1978年)
恋人がサンタクロース/松任谷由実(1980年)←あれ?クリスマスが曲名に付いていない。
Merry Christmas Mr.Lawrence(戦場のメリークリスマス)/坂本龍一(1982年)
クリスマス・イヴ/山下達郎(1983年)
Last Christmas/WHAM(1985年)
Merry Christmas in Summer/KUWATA-BAND(1986年)
白いクリスマス/JUN SKY WALKER(S)(1989年)
雪のクリスマス/DREAMS COME TRUE(1989年)
Dreams of Christmas/TM Network(1990年)←シングルRHYTHMRED BEAT BLACKのC/W
クリスマスキャロルの頃には/稲垣潤一(1992年)
いつかのメリークリスマス/B'Z(1992年)
クリスマスラヴ/サザンオールスターズ(1993年)
ALL I WANT FOR CHRISTMAS IS YOU/Mariah Carey(1994年)
やっぱり、バラードが多いのか…?
洋楽の方が、今聴いても、古さを感じない様な気がする。
Posted at 2007/12/16 00:38:59 | |
トラックバック(0) | 日記