• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

racy-loo-betaMのブログ一覧

2024年05月05日 イイね!

むぅ、いい加減再開せねばなんないよねw

むぅ、いい加減再開せねばなんないよねwここんとこは「X」頼りでね・・・w
Posted at 2024/05/05 03:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2021年05月10日 イイね!

#トミカ プレミアムに物申してから寝ると致しますw

#トミカ プレミアムに物申してから寝ると致しますwどうやらトミプレでジャパンとケンメリが出るらしい・・・。
コレって、コレクターとして嬉しいかどうかっていうと・・・「また裏切られたなぁ」って感じなの、ワタシだけ?



そもそも、カウンタックでも、その前のAE86でも、どうせ以前トミカでラインナップされてたモデルを再登場させるんだったら、何か工夫して欲しいと思ったりしないですか。

まぁ、カウンタックはアニバーサリーってのは初っちゃ初だから良しとして、S13シルビアとかAE86とか買う気しないからねw ←実際に買ってない。

ワタシの様な偏屈者は相手にしないってスタンスで、大体子供の玩具に何文句言ってんのって感じでしょうから、タカラトミーさんにしてみれば痛くも痒くもない話なんでしょうけど、それにしては時々嬉しいコトやってくれるじゃないですか。S30Zのボンネット開閉とか512BBのリトラクタブルとか、もう最高でしたよ。

それにディアブロなんか、初登場でリトラとポップアップドアでしょ、そりゃぁカウンタックにも期待しましたよ、本当に。


・・・なのに・・・カウンタック、エンジンフードなんだもんなぁっ(西田敏行さん風にw)‼




ホットウィールはギミック自体珍しいですから、あるだけ感謝しろってんでしょうけど、アンタ、アッチは¥200前後なんだからさ・・・、¥700ほどのトミプレだったら、もう少しサービスして欲しいってコトなんすよwww





ちなみに、¥100均マイストでもこのクオリティですからね。


わかる!わかりますよ、大人の事情ってのも。

子供の玩具に「大人の事情」ってのも何ですが、要はアレでしょ? ホラ、「強度の問題」とか「商品の不具合の発生率」とか「可動部分での怪我」とかが会議で問題になんでしょ?

でも、やろうと思えばできる。そりゃぁ、ディアブロでやってんだし、過去のトミカでも普通にやってたし・・・。



※左端はHW。

それとも、コスト的な問題なのかな。

じゃあさ、話題をジャパンとケンメリに戻すけどさ、何だか過去の製品のリバイバルも多いし、TLVとかとの被りも多いのはなんで?

「出すな」とは言わない。多分新規のコレクターは喜ぶラインナップでしょうから。

でもね、ワタシの様な古参だと「え?またぁ?」なんて思っちゃうのよ。

勿論ね、比較して楽しんぢゃおなんて発想もあんにはあんだけど、だったらさ、ドアの開閉じゃなくって、S30ん時みたいなボンネットとかの方が買う動機になるし、実際海外メーカーではプレミアムスタイルの商品はエンジン再現ってのが主流なんじゃない?

手元のジャパンとケンメリ出して、余計にそう思っちゃうのは、確かにエゴなんでしょうけどね・・・。




・・・こんだけ文句言ってても多分買っちゃうけど。

だってさ、リミテッドなんかに比べれば、トミプレの作り込みは格段に優秀だし、特にジャパンのカラーリングはワクワクするもんね。

ブラックにゴールドホィールっつーたら、「西部警察」の“マシンX”を彷彿とさせるんですものw それに、手元にあるリミテッドは前期モデルだけなんで、やっぱトミプレのを買って並べて遊びたい♥


スカイラインのシリーズは、何というか畏敬の念みたいのもあるから、ケンメリも多分買っちゃうかもね。でも、ケンメリはもしかすっと買わない可能性もありますな。発売記念色ってのもなさそうだし。

ちなみに、ご周知の通り、トミカとリミテッドではケンメリGTRのグリルは3種類あります。レギュラーだとGTXの金型流用してて、グリルはそのままだったんですよね。
Posted at 2021/05/10 01:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2021年05月09日 イイね!

今更ながら、キャンバスの初車検が無事終了&新型 #タント インプレ♫

今更ながら、キャンバスの初車検が無事終了&新型 #タント インプレ♫ううう・・・どんどん貧乏になっていく。

先日、長男の予備校代で〇〇諭吉がなくなったと思ったら、キャンバスの車検・・・昨年12月にモビリオの車検と修理もあったし、年末はボイラーが壊れたし・・・もう新車のミライ―ス1台分くらいなくなっちゃいました・・・。

でも、まぁ“スマートパス”とやらで、点検をずっとやってもらえるので、今回もその代金と法定費用など全部コミコミで10諭吉で数Kお釣りがくるくらいで済みました。

代車は新型タントのXでした。
眠たそうな顔つきがお目目パッチリのキャンバスとは対照的ですw


ほぼ新車らしく、・・・とは言っても900㎞ほど走行してますが・・・。


運転席は質実剛健、これもキャンバスの柔らかい意匠とは全く逆のベクトル。
「取り敢えず」用の純正カーステだけ付いていて、ハンドルのスイッチ類は使えない状態ですが、純正ナビを取り付けたら超便利なのはキャンバスで体感しとります♫


エンジンは自然吸気で、基本的にキャンバスと同じ直列3気筒KF型なんで、走行時の唸り音なんかは全く同じだけど、基本的にキャンバスより20㎏ほど軽く出来てるんで若干はその恩恵と、新型プラットフォームの性能で出だしはスムーズな感じがしました。走行時の突き上げ感も緩和しているかも。

ボンネットはグリルからガバっと開くので整備性が良さそう。


右から見た感じはキャンバスと同じ雰囲気ですが・・・


左側はかつてのトヨタIsisとか、ポルテみたいなBピラーレスのデザイン。
ホンダもN-Vanでやってますけどね。


あと進化したのはスマートキーと連動している車側のロックボタン。
キャンバスはスイッチをゴムカバーで覆ってるだけのシンプルなものなので、センサー式になったのは良いと思います・・・が、ホンダのN-Boxはドアノブに触れればアンロックされるので、これでは特に先進性は感じられない。それから、何か意味があるとは思うんですが、ロックする時の反応の遅れは何なんだろう?


キャンバスだとエンジンをかけないとミラーはひらきません。

スマートキーを持って近づくだけで、タントは室内灯が自動で点灯してドライバーを迎えてくれます♫

あと、後席に標準装備(?多分)のトレイは便利そうですね。


キャンバスのライトは舵角に応じてライト自体が左右に連動するシステムになっていますが、タント(多分イースやアトレーを含めた全LEDライト搭載車)はLEDの一部が昔の“コーナーリングランプ”みたいに進行方向を照らしてくれる仕組みになっています。

デジパネも好き嫌いがありそうですが、キャンバスのアナログメーターがカワイイだけに捨てがたいものがあるのと、やっぱりホンダのデジタル式アナログ風計器の出来が素晴らしかったので、是非とも比較検討をお勧めします。

実は、先日山の実家の義母がイースを購入したのですが、あの車格でのデジパネだったら実用に徹した感じで好感がもてました。

最後に知らなかったのはワタシだけなのかもしれませんが、純正ナビなしでもGPSとの連携はしているらしく、デジパネに標識がキチンと表示されるのは便利だと思いました。

いずれにしても、何の故障もなく、大きな部品交換もなくキャンバスが戻ってきました。

わが家の様な築50年以上の古民家にはレトロチックなキャンバスの方がお似合いだと思いますw


車庫も木造手作りだし・・・www
Posted at 2021/05/09 15:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年02月15日 イイね!

空前の「変なクルマ」ブーム?

空前の「変なクルマ」ブーム? 昨今のミニカーブームと平行して「乗れるミニカー」もブームになっている様な気がして、かつて光岡MC-1なんか保有してオフ会を企画運営してた身としては実に嬉しい。・・・けど、現在はソッチ方面は全くご無沙汰なんで、少し寂しくもあり・・・w


YOUTUBEとかTwitterとかの影響も大きいとは思うんだけど、イロイロと閲覧してみると、いやぁ~・・・昔ワタシが従事していたイベントなんか幼稚幼稚。

それに、リチウムイオン電池の台頭でEVの性能が格段にアップして近隣の国々から輸入された安価なのが蔓延ってるから、同じ大陸製のエンジン型も人気が高まってきてんでしょう。

かつてのMC-1と同価格帯で買えるミニカーN1930、欲しいなぁ。これは50㏄と125㏄の2本立て(125㏄は値段が上がります)。ただ、このモデルは「自分で整備できる人」向きなんでしょう。
※借り画像です。m(__)m

で、100%素人のワタシが注目してるバックアップ体制が整ったモデルは3つ。1つは4輪EV、2つめは所謂トライクで、こちらは2種類。

実用性の高い屋根付き4輪EVは高いのが当たり前だが、タケオカの“ララ”は考えようによっては安いのかもしれない。だって、「ついに出たか」って思っちゃう装備ってのが、エアコンとナビ。勿論オプションなのだろうけど、以前からあったタケオカのEV“ミリュー”も¥90諭吉ほどしたから、ほぼ同価格帯で、この装備なら・・・と思えちゃうワケです。
※借り画像です。m(__)m

※借り画像です。m(__)m

ここんところはエンジン式のAPトライク125が人気で話題にはなってるんだけど、アレは某大陸のメーカーで不具合とかあっても仕方ないかなと思ちゃったりもしますな。実際に125CCで排気量的に50CCに比較して余裕はあんでしょうけど、やはり信頼性という部分では・・・まぁそれは価格帯を考えれば致し方ない部分も多く、それによって多少の不安もあったりと・・・実はコレは電動車にもいえることで、改良は加えられているものの元々大陸製であるタケオカのララのバッテリーやモーターも「信頼性」という部分では「?」がついてしまう。「安かろう悪かろう」の論理があてはまる事案と言えば分かり易いかもしれませんが、これは偏見なのでしょうか。

しかし、かつてのMC1と同価格の¥38諭吉で買えてしまう中国製APトライク125は楽しそう。ララはミニカー登録で1人乗りなんだけど、このAPトライクなら3人乗りだし、エンジンも4スト125CCで「屋根付きバイク」って考えたらお手頃。面白いのは50CCのミニカーやジャイロキャノピーなんかのCVTとは違ってカブみたいな4速MTで、勿論バックギア付き(コレバックでも4速らしいw)。レーシングカーのシーケンシャルレバーみたいにシフトノブをカチッカチッって操作する喜びもあるのだ。
※借り画像です。m(__)m

更に、「安かろう悪かろう」の論理が払拭されそうなのがBRAZE製品なんすよね。ココの3輪トライクが熱い!コッチは1人乗りのホンダジャイロ・キャノピーに似たモデルで、バックギア(ギアはないか・・・)搭載の青ナンバー(ミニカー登録)なんですよ。1回充電で100km走るっていうんだから「ちょい乗り」なんて言わず、通勤でも十分使えそうなのね。キャノピーと違って荷台部分とキャビンが分割されてて走行性能でもアドバンテージがありそう♫ なにしろ価格が60万を切ってるんだから凄っ!
※借り画像です。m(__)m

しかし、自分で実際に乗ったわけじゃないし、飽くまでネットに上がっている動画なんかを視聴する限りにおいて、「この価格なら買いだな」なんて思ったりしています。4輪もラインナップしてるんですが、ことごとくタケオカやかつてのミツオカのEVよりお手軽価格です。

それから、同じBRAZEから出ている、現代の“モトコンポ”的な“スマートEV”も面白そうだなぁ。アマゾンでも話題の1回の充電で35km走れる折りたたみスクーターって、何と国産だったのね。実は、その存在については最近知ったんですが、価格が13諭吉~って廉価なんで、てっきり大陸からの輸入品だと思ってました。ま、勿論部品や組み立てなんぞは、もしかすると大陸なのかもしれませんが、それは定かではありません。
※借り画像です。m(__)m

※借り画像です。m(__)m

Posted at 2021/02/15 03:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年02月12日 イイね!

ブリジストンブリザックの謎?

ブリジストンブリザックの謎?スタッドレスでも、新品は乗り心地が格段にアップ!サスのストラットタワーの上部ブッシュからのものと思われる異音も緩和しました♥




 4シーズン前(笑)に購入して今シーズン春タイヤと入れ替える時にタイヤ館から「そろそろ溝が」と言われていて、雨の道路で若干滑る感じがしたのでいよいよ年貢の納め時と判断して、折角だから新型のVRXⅡに・・・と思ったんですが、コレ巷ではあまり流通してないらしく、あったとしても2018年製造品?で、これが旧型のVRXだと2020年製造品が流通してるっていうのだから不思議。
 しかもワタシがお世話になっているタイヤ館だとVRX+4000円でⅡが装着できてしまうのだけど、入荷に時間がかかるらしく…。
 できれば早めとお願いしたらイロイロと問屋さんをあたってくれ、Ⅱではない方を6日に装着するコトに決定しました。お話を伺っていると、2018年製造品は新品は新品でも2年経過してるということを踏まえなければならないらしく、性能が若干落ちても比較的最近製造された新しいゴムのVRXの方がおすすめとのこと。

 それにしても、夏タイヤから履き替える大分前から気になっていた異音。ディーラーに2回足を運んで1時間以上もかけて検査してもらって「異常なし」と言われた症状の原因らしきものが、今回明らかになって一抹の不安から解放されました♪
Posted at 2021/02/12 11:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「むぅ、いい加減再開せねばなんないよねw http://cvw.jp/b/2612363/47699295/
何シテル?   05/05 03:04
最近なぜか行列ができて買いにくくなったホットウィール,絶対に子供より大人を当てにしてるのにチグハグなタカラトミー,なんとなく生きながらえているマッチボックスやマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
家族と共に北海道~四国を走り抜けたマシン。いずれ九州にもチャレンジしたいと目論んでますw ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
ダイハツ オプティビークスw 見た目ターボ搭載のNA3気筒車で平均燃費18㎞,通勤スペ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation