2016年09月18日
オイルパンに伝っているオイル漏れ
納車前からあって、中古車屋が直すと言ったのですが直っていないんじゃないですかね
そもそも関係ないとこを整備していた可能性あり、購入後5ヶ月で1000キロ程しか乗っていません
フルード漏れ、これも中古車屋が漏れていないといったのですが結局漏れている。OHしてもすぐ漏れると思って新品ASSY交換しました
自分でやろうかと思いましたけど、エア抜きがちょっとわからない・・・難しそうなのと失敗時を考えて知り合いにヘルプしてもらいました!
部品代4万、工賃は1万です
某専門店だとマスターシリンダーとキャリバーの工賃で約4万だったので、相当安いのではないかと思います
ヤフオクで中古も考えましたが・・・たぶん中古じゃ漏れると思いました
PWは断線してて知り合いがただで見てくれました。本当に良い人なので・・・簡単な作業だったらただでやってくれます
Dに行けば見るだけでも2500円はかかりますが、知り合いならただです。常連が非常に多い人で私もその一人になりつつあります
32GTRやら乗ってるマニアな方々がよく見ますね
360CC時代の軽直していたり・・・マニアックな車がよくあって見るのに退屈しない店です
ナローポルシェがあってやっぱかっこいいなーって思いました
S30なんかもすごいかっこいい
なぜ知り合いに頼むと言うと購入した中古車屋にあることを頼んだのですが、見積もり頼んでから連絡がまったくこない
保障するとか言っていた店ですが、そんな店の人格や腕を信用しますか? 私ならしません
やはり工賃はケチらずいつも知り合いの店に持っていこうと思いました
今度菓子折り用意して伺おうと思います!
入院から戻ってきて時間ができ次第
ヘッドライト研磨、ダッシュボードの小割れ補修、シフトノブ交換、シートベルトタワー裏の錆チェックをやっていきます
材料は全て用意してあるのですが時間と場所の都合上中々できない
関係ないことですが、みんカラの方々はそんなに更新しないのかなと思いました
ちょくちょく更新情報って出るの見てるんですが某ボディカバーのお店の更新しかでないなと・・・私が使い方ちゃんと調べてないってのもありますけどね!
Posted at 2016/09/18 21:31:59 | |
トラックバック(0) |
カプチーノ | 日記
2016年09月04日
EA11RのPWスイッチを注文
新品にしたのは壊れやすいと思ったのが理由です
ワゴンRのを加工してある、ヤフオクのスイッチ安かったのですが・・・知り合いが熱心に調べたりしてくれるのでお世話になっておこうと思った次第です
値段は15000ぐらいでした。高い・・・
モーターは正常だったので、断線していない限りスイッチだと判断
また台風が近づいてきて必ず週一で軽くエンジン回してはいますが・・・最近の休日、雨率50パーなどが多く気軽に整備や乗ったりできませんねー
ガレージ持ちの人が羨ましい限りです
ちなみにカバーをフックで止めておいたら全然問題なかったですね
そろそろ3000すら走っていませんが、半年になるのでオイル交換しておこうと思います
次回の休みから二輪教習に通う予定なので、時間厳しくなりそうです
とりあえず次の休みに雨が降らないのであればPWスイッチを交換。それとmomoのSK99を購入したのでそれも平行して取り付けようかと思っています
バイクはアドレスV125S、ST250辺りで迷い中
ほんとはRZ250Rを直しながら乗ろうかと思っていたけど、RZ系は未だに人気でパクられるみたいなので断念・・・RZすごい好きなんですよね
熱心に頼めば欠品パーツなのに作ってくれたりするみたいですし、今はわかりませんけど・・・
放置していた車体をくれるって言われたので、勉強しながらリペア考えようかと思いましたが現実は厳しい
5FCで我慢して乗るか、比較的2stでは新しいけど旧車に片足突っ込んでるR1Zにするか、やはり無難にアドレスかSTでいくかと悩んでます
無難で実用性もあって全然大丈夫なバイク
パーツ情報やら維持の面で、オーナー様の感じ方などを調べたりして楽しそうな2stに乗るかなどですね
クラブマンなんかも候補でしたが・・・年式がR1Zと同じぐらい古い、じゃあR1Zでもいいんじゃ? みたいな感じですね。やけに車体も高いという
Posted at 2016/09/04 22:09:04 | |
トラックバック(0) |
カプチーノ | 日記
2016年08月07日
PWが故障したんじゃなくて違う部分が・・・
エアコン切る→即PW助手席から起動→途中まで動くもいきなり止まる→運転席も動かなくなっている
ということになったので・・・まさかとは思うのだけれどヒューズボックスをチェックするのが先じゃないかと思ってきましたね!
運転席下だったかな・・・? 見たことないのでよくわかりませんがなんとかなるでしょう!
ちなみにゴム部分にワコースのシリコンスプレーは試しています
keiのモーター購入も考えていましたが、先にそちらをチェックしてついでにエアコンのドレンホースもなんとかしましょう!
PWと擦られていたボディの傷を先にやっていてエアコンは後回しにしていました!
希望がでてきたー!
そしてバイク欲しくなってきました
TZR125辺りが欲しいですね! 国産最後の2ストRZ50でもいいのですが・・・
TZR125なんかはまだパーツ手に入るのかなーと少し考え中
問題は・・・置く場所がない! ということです
Posted at 2016/08/07 21:01:49 | |
トラックバック(0) |
カプチーノ | 日記
2016年07月28日
PW故障しました
少し前まで動かしていたスイッチを押したら動かなく・・・一応コンソールバラして配線やを先に見てみました
特にショートしたような感じはなかったですが・・・スイッチは時間なかったので後回しに
それと・・・モーターかレギュレーターの様子見ることになりますね
洗浄して直るならそれでいいのですが、一応自分でもやってみたいので色々予習しておこうと思います
場合によって知人に頼むことも考えていますが3万コースかなー
とりあえずワコーズの高めのシリコンスプレーなどを買っておこうと思います
ほんとは手動式にしたいんですよねー、PWなんていらない・・・
そしてクーラーを夏で初めて使用、友人が暑いって言うので
暑くないと思ったけど付けた所・・・水が室内に漏れている! ホースが破けてるか詰まっているか・・・見たいけどジャッキがなかったり!
ジャッキを使用して長時間やっていられる場所がないのでジャッキ買ってないんですよね
これはもう知人にお願いするしかないです
あとは当て逃げされましたねー
見たら(あっ、擦った傷がある! まあ仕方ないか・・・)みたいな感じです
とりあえずsoft99のコンパウンドでも買って試してみます
色々起こってしまった休日でした
Posted at 2016/07/28 19:36:59 | |
トラックバック(0) |
カプチーノ | 日記
2016年05月14日
納車からカプチメンテのための購入物
工具はある程度家にもあるので、特にワックスや錆取り用グッズを今探しています。
特に錆対策やチェックを優先して行っています。プラグなんかも交換したいけど優先してるのは錆です
色んな人の整備記録も見てますが、これいいよ! なんてのあったらおしえてください!
洗車用
MFタオル AMAZONの24枚入り
ダイソー セーム 二枚
セーム ユニセーム 二枚
ウェス 1kg ホムセン
ホイール用 スポンジブラシ
シェアラスター スポンジ
ダイソー 霧吹き 1ℓ×2
リョービブロアー 3500V 埃取りがメイン
JOY (台所用洗剤) 15倍以上での希釈 主に水垢落としやらが目的
プレクサス (ヘッドライト用)
リンレイ ヘッドライトコンパウンド
錆処理用、対策etc
必殺錆封じ 赤錆転換剤
ノックスドール700
SOFT99 サビ落とし
エステー 超浸透性防錆潤滑剤WD-40
タッチペン特注色 イエローハットで注文
アサヒ ラッカースプレー ツヤ消し黒
ネジ錆用のCRC
ダイソー ハケ 2本
ダイソー ワイヤーブラシ 3本セット
ダイソー ワイヤーブラシ
ダイソー スクレーパー
ガソリン給油口パイプネジ
フロントウィンカー 裏表 ネジ
三角窓 雨樋ネジ
フロントガラス、ドア開けたボンネット、フロントピラー付近のネジ
水とりぞうさん 三個パック
他
カバーランド ボディカバー 裏起毛
CRCパーツクリーナー
MIWA 鍵穴用潤滑剤
ダイソー レンチセット
ダイソー ゴムハンマー
ダイソー ドライバーセット×3
貰った メーカー不明工具セット
マスキングテープ
ボディ用マスキングテープ
養生テープ
ダイソー ハサミ×2
アストロプロダクツ プッシュリベット 10個入り
書籍、雑誌etc
カプチーノ専科
カプチーノ専科2
EA11R 1995年 パーツカタログ
購入予定
カプチーノ メンテナンスBOOK
水なし洗車用のお手軽ワックス(探し中で悩み中)
ドアトリム 内張りクリップ たくさん
ノックスドール750、900 300は悩み中
耐水ペーパー
サンドペーパー
細いワイヤーブラシ
ヘッドライト磨き用のウレタン二腋クリア
MUTOSYOUJI プラリペア ブラック
通勤用の純正ハーフボディカバー
マジックテープ
アルミテープ
車検通すために中古テールランプ(後回し)
コンパウンド(後回し)
レザーフィルム(後回し)
Posted at 2016/05/15 00:16:34 | |
トラックバック(0) |
カプチーノ | クルマ