• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月28日

マジメに考えてみる

まずはじめに・・・
昨日、FSWで亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

既に多くの方が書かれていますが、
楽しいはずのサーキットでの事故だけに本当に残念です。
昨日起きたFSWでの事故を受けて同じ趣味を持つ1人として自分なりにいろいろ考えてみました。


サーキットは安全を考慮して作られてはいますが、絶対安全とはいえないと思います。
でもそこを使用するドライバー、サポートをするスタッフ等の協力があって
安全性は高められていると思います。
現に私も走行会でお手伝いさせてもらっているのでその点はよくわかります。
少し表示が遅れただけでも2次、3次の被害が起こる可能性もありますし・・・


当然、サーキットを走る上でその前にクルマを点検はしなくてはいけませんし、
ドライバー共々走れる状態で完全な状態でなければいけないと思います。
そうでなければ、他の方々に迷惑が掛かるだけでなく、
周りの人を危険な状態にさせるといっても過言では無いと思いますし、
それなりに準備をする必要もあると思います。
この方がどのようなメンテナンス、装備をされていたのかはわかりませんが・・・


自分はいろんなリスクを考えても楽しいと思えるので走っていますし、
これからも出来るのなら走っていたいです。
いきなりタイムを気にして無謀なことをせず徐々にステップを踏みながら課題をこなして
自分の身の丈に合わせていけばいいと思いますし、
その過程が大変なようで楽しいと思います。
無理をするとやらかすものです。。。

いろいろ書きましたが、
自分も必要最低限の装備でサーキットを走っているので大きなことは言えませんが、
ルールを守るのは当然として安全性について改めて考えようと思いました。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2011/02/28 21:26:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

新素材
THE TALLさん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

この記事へのコメント

2011年2月28日 22:38
走る前にメンテナンス。
走る前に各所点検。
自分の技量を把握し走行。
ルールを守って走行。


全て自己責任ですよね!!
コメントへの返答
2011年3月1日 20:36
全て自己責任だからこそ、
走る前のメンテナンスから
走行中はもちろん、
走行後まで自分の為だけで無く、
周りの人の為にもしっかりやらなきゃいけないと改めて思いましたね。

2011年2月28日 22:52
FSWの1コーナーは確かにチャレンジングなコーナーですが、クラス1取得だけあって舗装されたエスケープとサンドトラップが結構奥まで用意されているはずなのに、フェンスを飛び越えるほどの勢いを殺しきれなかったということが信じられません。車のトラブルなのか、メンテ関係なのか。。。。。残念でなりません。

亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
コメントへの返答
2011年3月1日 20:42
本当、FSWの1コーナーは懐が深いので、
このニュースを聞いた時、自分も「えっ?」と疑いました。

原因が解明されてもこういったことは、
おそらく公開されないと思いますが、
こういうことが起きたからこそ、
このような事態を2度と起こさないように
注意しなければいけませんね。
2011年3月1日 0:37
走行前、走行後のメンテも必要ですが、
走行中も体調やクルマの調子を観察することも大事です。
普段と違う振動だったり、ニオイだったり・・・

そこで、引くことが肝心です。

あと、レーシングドライバーとして賃金を稼いでるのならともかく、
自分たちは趣味として走っていますからね。

いつも、オイラが走行会の初心者講習で言っているのは、
「自宅に帰るまでが走行会ですから♪」
「富士山がキレイだね♪」
の2点です。

だいたい、この2点を言うと、初心者の方の緊張がほぐれて、
皆さん楽しんで走行してもらっているみたいです。
コメントへの返答
2011年3月1日 20:59
そうですよね。

きくさんの仰る通り自分も走行中クルマから伝わってくる変化を常に意識しています。
タレてきたらクーリングを入れるのは
もちろん、ある1線を越えそうになったら、
ひとまず冷静になる等
引く時は引かないといけませんよね~

趣味で走っていることを考えれば代償が大きいですからね。

>>「自宅に帰るまでが走行会ですから♪」
  「富士山がキレイだね♪」
楽しい走行会で終わる為にも緊張がほぐれるほうが冷静さを保てますしね。


2011年3月1日 5:02
リスクを考えると、やっぱり"走る"ことを選択するのは、賢くない選択なのかもしれません。
けど、それでもやりたい!!楽しい!!って思えるから走るワケで。

じゃあリスクを減らすためには?
と、考えると車両のメンテはもちろん、人間の体調にも気を使わないとですね。

ボクも、まだまだ走りたいので気を付けます。。。
コメントへの返答
2011年3月1日 21:05
リスクから考えるとそうかもしれませんが、
自分を含め走っている人はやっぱり

リスク<楽しい&走りたい 

と思うので続けていると思います。
リスクがある以上、
それを小さく、少なくする事が出来るのは
走っている人それぞれだと思います。
楽しく、そして安全に走る為にも気遣いは必要です。

お互い、楽しく走り続ける為にも気をつけましょう。

プロフィール

「今日は走行会の手伝いのみにもかかわらず、クタクタ(*_*)」
何シテル?   07/08 21:23
2009年11月からアコードオーナーになりました♪ これから少しづつ自分好みにしていこうと思ってます☆ サーキットも観戦&スポーツ走行でよく行ってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートランド作手ALT 
カテゴリ:サーキット
2008/09/14 15:56:31
 
ELEGANT SPORT AZUR 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2008/09/01 23:40:41
 

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
偶然が重なってこのクルマに出会いました♪ 念願のホンダ車♪ 大事にコツコツ自分好みにし ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
まさに渋滞知らずの街中快速マシンです。 フルパワーの排ガス規制前。
スズキ スイフト スズキ スイフト
2007年3月18日納車しました♪ 少しずつ自分好みに味付けしていこうと思います。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation