4月2週目にはラインオフしておきながら納車はまだです。
車体番号は出たけれどクルマはまだ工場がある岡崎市に😔
遅れの原因はGWのタイミング、そして今年の4月から始まった2024年問題 働き方改革も影響しているのだとか…
で、本当はGWに試してみたかった
そしてアップしたかったプランを“クルマ抜き”で投稿です👯♀️
首都高速道路は江戸橋ジャンクションの真下にある「日本橋兜町駐車場」
その名のとおり東京証券取引所のすぐ隣りにあります
利用料金は
250円/30分
3000円/24h(日付けをまたがない場合☝🏻️)
公団経営だけあって都心にしては少し安めの駐車場
しかし、ここには知る人ぞ知る
無料の洗車場 と 無料充電器
があるんです😆
まずは洗車場
そこは地下2階のほぼ永代通りの真下
駐車場内のアドレスでいうと

ここ

何台洗えるか知らんけど混雑してる時は拭きあげ以降はさっさと場所を移し皆んなでマナーと節度を持って上手に利用してますよ
コイン洗車場にある高圧ガンは当然にないけど(無料ですから😛)
“普通”の水道の蛇口は使い易く水圧は十分に高い、水栓も押し込んで使う面倒くさい奴でない ちゃんと回る奴🥹
そして、なんとコンセント付き!
このコンセントがミソで実はケルヒャーの高圧を持っていまして利用する時は持ち込むつもりでいました(実際にそうしている人は結構います)
(ケルヒャーのドイツ語標記 【K“A“RCHER】 はウチのアパートの管理人さんがカルチャー カルチャー と呼ぶんでついつい自分もよくカルチャーと言ってしまいます😁)
地下2階だと陽は差し込んでこないけど外がどんなに大雨でも天気を気にする事なく24時間 心ゆく迄洗えますよ~☔️⛄️🌀🍃
洗車終わって地上に出ると予報になかった雨が降っていると多分激怒する😠?
でも、絶対にいますよね そんな人😎
そして、洗車が終わったら電気グループは地下1階へ移動
そこは洗車場とは反対側(江戸橋方面)にあります

先客いましたが ここ

ちゃんと専用区画になっていて

充電器は6台分

QRコード読み込んで利用登録すればすぐに充電開始

残念なのは急速のサービスが昨年で終わってる事🥲
と、まぁ 駐車場代はかかるけど設備利用は無料
この痛し痒しをどうとるかは個人の考え方次第です🥺
で、電気チームの充電中の過ごし方ですが都心だけあって近所にはシェアサイクルやLUUPもあるけどいちばんのオススメは日本橋界隈を走り回る無料循環バス
黄色いルートと緑のルートがあり、それが交わっているバス停もあって上手く利用すれば東京駅や銀座迄なら洗車で疲れた身体に負担かける事なくタダ(無料)で移動出来ます
COREDO(コレド)で映画観たり日本橋三越で買い物したり秋葉原や上野 新橋辺りまで頑張ったりと遊びの選択肢は豊富
個人的にオススメはコレド室町にある
イシヤのパンケーキ𓌉🥞𓇋
このイシヤってのは誰でも知っている北海道土産の定番「白い恋人」の製造会社イシヤです
そのイシヤが北海道以外で唯一やっているお店ですが、いつ行っても混雑していて長い行列😩
時間おいて遅くに行こうものなら
この看板😱
結局未だありついていません
誰か代わりにリベンジを…
と、まぁこん感じのGWを過ごしたかったのですが今年は残念だったって事でございます
でも納車されたら幾らでもチャレンジ出来るんで その時は楽しみです😁
いつか、やりたいですね
洗車and充電 オフ会
実は週末は殆ど仕事なんで まず参加出来ませんが😝❗️
Posted at 2024/05/09 09:45:36 | |
トラックバック(0)