• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まなPaPaのブログ一覧

2018年04月28日 イイね!

今年も近場で過ごすGW ~工場見学編~

今年も近場で過ごすGW ~工場見学編~昨年は…?いや、毎年な気がしていますがGWの休みが直前に確定するので、纏まったGWの予定が立てられないおっさんです(´・ω・`)

そうは言っても休みが決まったとなれば、子どもを楽しませてあげなきゃ!(使命感

GW初日の早朝から慌ててネットを駆使して行き先を検討してますが、初日の今日はこんな事もあろうかと事前に予約しておいた、キリンビバレッジの工場見学に向かう事にします。

ここは、ある朝の通勤満員電車の中で何気にスマフォでサイトを覗いたら、GW期間中のこの日だけに見学枠が空いている事を発見!
この機を逃すと予約できないかも!の脅迫観念が働いて予約したら満員御礼となりました(汗)
なかなか人気な工場見学のようで、息子よりも私が?楽しみにしていました。

~キリビバレッジ湘南工場見学~

見学者を迎えるため専属のコンシェルジェ?さんがお出迎
単純な私はキリンさんへの好感度アップ↑
なお、ビールはこれからもキリン派です
※たまのスーパードライへの浮気は許して下さい

施設の入り口はソーラーパネルで埋め尽くされています
環境へ取り組みと配慮は、企業イメージ戦略に欠かせませんね


見学施設の入り口をくぐると息子が好きなトリックアートがあったので、当然パチリと撮影
本当は右から注がれる紅茶に反応するポーズを決めて欲しかったんだけど(笑)


キリン商品が展示された部屋で工場見学に関する説明と案内を受けます
見学は特別調査委員となってクイズを解きながら行うようで、子ども達が興味を持って見学ができるよう配慮されてます。


午後の紅茶 ストレートティーの大渋滞
機械エラーでラインが停止しているレアなタイミングを見学しました(笑)
ラインが停止しているアクシデントがあっても、アクシデントを想定した見学ガイドさんの説明内容になっていて感心です
単純な私はキリンさんへの好感度がさらにアップ↑↑
もう、お茶は生茶しか飲みません
※今までおーいお茶に浮気していてごめんなさい


見学は楽しく体験できる内容となっていて、子ども達を飽きさせない工夫がちりばめられています


そして極めつけはコレ
世界で1本のオリジナル午後ティーが作れます!
来場者の写真入りのラベルで包まれた午後の紅茶


ラベルを貼り付ける機械に通して…


はい!完成!来場者の人数分をプレゼントされます

単純な私はキリンさんへの好感度が最高潮に↑↑↑
もう、炭酸はキリンレモンしか飲みません
※今まで三ツ矢サイダーに浮気していてごめんなさい。でもコーラーは浮気じゃなくて、ただの心の友なので許して下さい


生茶パンダ…ではなくエコパンダ
このパンダ欲しいな(笑)
置き場所に困ること間違いないけど

企業広告&地域貢献の一環として行われている工場見学ですが、なかなか見応えがあって大人も楽しめる内容でした。
皆さんのお近くでキリンビバレッジの工場見学が行われているようでしたら、機会を見つけて行ってみて下さ~い

~いすゞプラザ~


見学の終わりが丁度お昼頃なので息子が好きな回転ずしでお腹を満たした後は、もうひとつの見学施設、いすゞプラザへ向かいます


こちらの施設は、土、祝日であれば予約不要の自由見学が楽しめます


オープンして一年くらいでしょうか?とても施設が綺麗でモダンな雰囲気で落ち着きます


単に展示品の見学だけでなく、触ったり、ゲーム感覚で体験ができたりと工夫が凝らされていて、車の仕組みや、どうやって作られるかを楽しく学べます
車に興味が無いお子さんでも楽しめる施設でした


見学終わりは併設するSAKURA Cafeで休憩
フードもドリンクも、どちらも美味しゅうございました

充実した内容&美味しいコーヒーも飲めて超満足
ISUZUさん、なかなかやりますね!
お近くの方は足を運んでみて下さい。大人も楽しめますよ!




















そして、帰りはお約束を決められてました(笑)
弄り方&スバルお約束のナンバーからしてスバリスト確定!
明らかに法則を狙った停め方は久々でテンション上がりました
Posted at 2018/05/01 08:44:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 暮らし/家族
2018年03月30日 イイね!

春旅 ~那須旅行~(後編)

春旅 ~那須旅行~(後編)前回のブログで息子を奮起させるために、那須ハイランドパークで頑張りすぎてヘトヘトなおっさんです(´・ω・`)

一日では制覇しきれないボリュームなので、息子が疲れた~と言う頃を見図り那須ハイランドパークを撤退

~アジアンオールドバザール~

今度は、また違う遊園地にでも連れていってあげようと思いつつ、次は妻が楽しめそうな「アジアンオールドバザール」へ
※駐車位置は、入口から遠くお決まりの奥側へ
何気に初めて家族とS4を写した一枚がこれ
今度、ちゃんと家族とS4を入れた年賀用の写真でも撮るかな(笑)



那須以外だと伊豆にもう一か所あるようですが東南アジアをテーマにしたテーマパーク
伊豆の方にも行った事が無いので楽しみです

こうやってみると、息子の背も伸びたな~と
クラスの身長順では真ん中より前の方らしいので、妻が小さいとも言えますが…汗


敷地に足を踏み入れると東南アジアの雰囲気がプンプンとした建物のショップや店頭雑貨が視界に広がります
妻も「素敵~」と言いつつ、各お店の探索に余念がありません


妻が喜んでいるので目的達成で満足なのですが、私自身はあまりアジアな小物や雑貨に興味が…(;´Д`)


そこで見つけてしまったのがコレ
人を駄目にするベンチ?陽気も良くて、ガッツリ寝そうで危なかった(笑)
ハンモックも売りだされていて悩みましたが、家に吊るすところも無いのでシブシブ諦め



観光地値段なんでしょ?と斜に構えていましたが、店頭に並んでいる雑貨類は、とてもお安いです
男性目線でも素敵な雑貨類が目についたので東南アジア雑貨が好きな方にはお勧めです

妻が雑貨を買い求め満足した事を確認したら、今夜のお宿に移動

~ラフォーレ那須~
厳選いい宿なんかで紹介されるようなお宿に、いつかは泊まりたいですが庶民的なサラリーマン代表な私は、会社が法人契約しているホテルでお安く仕上げます


ラフォーレ那須
会社のおかげでお安く泊まれていますが、全然悪いホテルでは無く、むしろ私はラフォーレ系列は気に入って良く使っています
最近だとラフォーレ伊東も良かったですね


ホテルの駐車場にて角を求めて奥まで行きましたが埋まっていたので、それならばと法則を決める事に
近くにはBHレガシィも停まっていて懐かしいなぁ~と遠目に眺めてました

ちなみに綺麗に見えますが、この時点で花粉のせいで粉まみれです(笑)
翌日の出発時にガラス面は吹き上げましたがクロスがまっ黄色に…


ホテルに着いて、まずは息子と二人でヒャッハーしながら温泉を堪能!
※温泉で騒いではいませんよ(笑)
お風呂あがりには、楽しみにしていたレモン牛乳を(;゚д゚)ゴクリ…

パッケージに「なつかしい味」とありますが、初体験なので新鮮
ゴクゴク飲めて美味しかったですよ。
普通に全国区で通用する気がしますが、栃木ブランドだからこそ活きるご当地グルメなんだと思います

そして温泉を楽しんだ後の楽しみは…、そう、ごっはーんですね
和食と洋食を組合せた創作コースを頂きました

若い頃は質より量だったので写真の量では物足りない事もありましたが、大人?(老いたが正解)になったので、十二分に満足。特に、とろける角煮が美味しかった~

〆のご飯はアサリの炊き込みご飯
我が家では妻が貝類が苦手なため食卓に上る事がなく久々
この日はお代りOKとの事で二杯頂いたら、お腹いっぱい(笑)
妻は白ご飯に変えてもらっていました



夜は部屋で家族とUNOやったりと、まったりとした夜を過ごさせて頂き就寝


~那須どうぶつ王国~

翌朝は妻の意向もあって、早朝からの観光はせずにゆったりとホテルをチェックアウト
私も朝風呂を堪能し、露天でしばし( ゚ ρ ゚ )ボーっとする贅沢な時間を過ごしました

ゆったりとした後は、那須どうぶつ王国へ
基本、子どもと妻のための春旅と決めているので、ベタなところばかりに行きます(笑)


モザイク越しでも解る息子の半ベソ顔
どうしたの?と聞くと、近くによると動物にツバを掛けられちゃうカモと警戒しているそうな
うちの子、動物を見るのは平気ですが触るのは苦手なので仕方なし


ここは敷地が広大ですね。
解るようで解らない東京ドーム10個分の敷地だそうで…
とにかく広い!ので人は多いのですが、ゴミゴミとした混雑具合は無くゆったりと見て回れます


施設ではいくつかのショーを開催していて、アクアフレンズではオットセイのショーを見れました
足元までオットセイが歩いて?来るなど、観客との距離感が近くなるように工夫されたショーでした


そしてこの日に最も楽しかったショーがバードパフォーマンスショー
頭上スレスレを様々な鳥達が飛び交うので、普段は見る事のない羽ばたく姿を至近距離で見れて迫力あります


温泉に入るカピパラ
もっと小動物かと思ってましたが膝下近くまで高さがある中型犬くらいの大きさだった事に驚き(無知なだけ


ウェットランドという施設があり、ここでは目の前に動物を観察する事できるようになっています
こんな感じの施設は初めてだったので、ちょっと新鮮



三回に分ける程のボリュームでは無かったですが、こんな感じで那須の春旅を家族で過ごしてきました

今回は数年ぶりの家族旅行となりました。ここ数年は息子と二人旅や日帰り旅ばかり
これまで、みんカラブログに上げている全てのブログに妻は同行していません

というのも妻が病気のため遠出が難しく、泊まり旅行ともなると絶望的でした

仕事のせいで病気になり数年…
その後に改善する事もなく仕事を辞めて(実質クビですが)自宅療養を続けていましたが、ここ1年くらいに、かなり回復の傾向がみられていました

当初の春旅を計画した時に妻は同行する予定ではありませんでしたが、息子が家族で行きたい!と拗ねた事をきっかけに、妻も意を決して家族旅行が実現しました
なので、かなりノンビリとした日程で時間にもゆとりをとっての工程
※記事にはあげていませんがドライブ中の休憩もかなりとってます(笑)

ようやく家族旅行ができるまで回復して私としては大満足
慌てずに、これからも家族を支えて行こうと思います

Posted at 2018/04/15 00:42:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 旅行/地域
2018年03月30日 イイね!

春旅 ~那須旅行~(中編)

春旅 ~那須旅行~(中編)前回のブログで地酒をゲットして、ホクホクな私。
でも、那須での私の目的は完結してしまったので後は、家族サービスに徹します(´・ω・`)


~那須ハイランドパーク ~
那須には色々な施設がありますが、やはり小学生には遊園地が一番でしょうって事で、那須高原を颯爽と下って那須ハイランドパークへ
ちなみに私の遊園地デビューは、息子と同じ頃でした。母親にせがんで下関マリンランドだったかな?に連れていってもらった記憶があります

ドアパンされたらマジ凹むので、駐車場での停車位置はいつも角狙いですが、広い駐車場を利用して隣に誰も来ないだろうって所に駐車
毎回、自分でも思うが神経質過ぎるな…でも、後で凹むよりマシなので(笑)


那須ハイランドパークはコースター系が数多くあります
ですが、コースターに乗ってる写真はありません(アタリマエ
私の中でコースター系は富士急ハイランドが最凶ですが、息子には早すぎるので、ここがデビューには丁度良く楽しめました
※なお、私のコースターデビューは田舎もんアルアルな20歳を過ぎてのTDLでした(汗


那須旅行の計画中に「ジェットコースター?オレ、めっちゃ平気。よゆー」
と息子は言ってましたが、直前になると「ヤダ、ヤダ、コワイ~」と、半ベソになる始末(笑)


予定通り?の反応に、おとーさんはスパルタを慣行して、なんだかんだで運行中の絶叫系は、ほぼ制覇
うちの子はヘトヘトでしたが満足度は高かったようなので、次からはもっと楽しめるでしょう(笑)


春休みに併せてか、からだの不思議大冒険なるイベントが開催されていました
ちなみに写真で座っているのは便座です(笑)


ベタな体験型のイベントでしたが、う○こ、ち○こが大好きな小学生には大盛況(笑)
小学生には解りやすい内容のがウケが良いですね


那須ハイランドパークは小学生以上の子どもさんを楽しませるには十分!
一日はでは回りきれないですし、ハイシーズンの夏にでもなれば水系のイベントもあるようで、より楽しめそうです

(内容は薄いのに遅筆のため進まない… つづく…)

Posted at 2018/04/10 21:30:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 旅行/地域
2018年03月30日 イイね!

春旅 ~那須旅行~(前篇)

春旅 ~那須旅行~(前篇)平日に休みを入れて春旅へ行ってきました。
そんな楽しい春旅に合わせて今年から私も満を持してデビューしました!
そう、花★粉★症(∀`*ゞ)テヘッ
サングラスとマスクが手放せないおっさんです(´・ω・`)


今回の旅先は、家族が楽しめそうなテーマパーク類や施設が多い「那須」
狭い範囲に、魅力的な施設がぎゅっと集まっている感じです

午前中には那須に到着していたいので、日の出くらいの時間に自宅を出発
少し前にエアコンフィルターを花粉対応にしておいて良かったと、シミジミと痛感しつつ、圏央道⇒東北道へ入ります

東北道では佐野SAへ立ち寄り…



朝からラー活!楽しみにしていた佐野ラーメンを息子と堪能
佐野SAは上りと下りが階段で繋がっていて佐野ラーメンの売上を競っているとかいないとか…

SAのラーメンでしたが、とても美味しく頂けました
朝からでも胃に優しい、あっさりとした醤油味。平打ち麺によく絡んで美味でした


この日は陽気もよく、旅行の道程の至る所で桜が咲き乱れていて佐野SAでも桜見物

~那須高原~
快適な東北道をEyeSightで楽々と走破し那須に到着
ICから下りた直後から地域全体を観光施設としてとらえ、景観を意識して作っている感じがみてとれて素敵ですね


妻のリクエストで「お菓子の城」に立ち寄ります
私は、お菓子に興味は無いので死んだ魚の目をしていましたが妻の瞳は輝いていました(笑)
建物の外観も女性受けしそうです


館内もかなり、ゆとりがあって広々としています。


那須高原へ入る峠道をS4で楽々と走破して那須のロープウェイを目指しましたが…
まさかの運休


確かに風が強くて危険
運休の看板を見ても妙に納得し、ガッカリもせず景色を楽しんでました


那須高原へ向かう道すがらには、いくつかの観光ポイントがあり殺生石へ立ち寄ってみました


殺伐とした独特な雰囲気がありますが、硫黄臭が凄くて長居できません(;´Д`)


栃木出身の部下から教えられていた、とちぎの地酒 月井酒店へ
こちらも那須高原へ向かうルート上にあります


部下からは旭興を勧められていたので、御主人と相談して数ある旭興の中から1本をチョイス
もう一本も、御主人と相談して購入
どちらかの1本は地元の飲み友達へのお土産です
※ブログ書いている時点では、まだ両方共に楽しんでおらず味が楽しみです


(思った以上に長くなったので、つづく…)

Posted at 2018/04/07 18:32:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 旅行/地域
2018年03月13日 イイね!

拡散希望

意外と近場での事件なので気がかり

この記事は、タイヤ、ホイール4セットぬすまれました。拡散お願い致します。について書いています。
Posted at 2018/03/13 21:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@steadydriver さん 早く修理が終わるのを願ってます🥲」
何シテル?   09/15 13:22
Lset update 2017/6/11 Since 2016/04/17 ネットを使っての買い替え情報の収集を契機に「みんカラ」を発見 投稿されてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
VAG-C GT-S 2017年6月10日納車 若かりし頃に、初代WRXに憧れるものの ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
--2017/6/10追記-- VAGへ乗り換えとなりました。 長年、家族のために働いて ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
レジャー目的で、なんとなく4WDが欲しくなったので買い替えた車。 バブルも弾けて、コスト ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
レジャーに目覚めてしまい、荷物が載せれるワゴンを探してた時に、値引き65万という破格値が ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation