2018年05月27日
結論から言うとちょっと期待外れ。
ノートeパワーの時の様な爽快感はほぼ無く、ガソリン車のフィーリングと殆ど変わらない。
全体的にパワーが足りていないのとエンジン制御がガソリン車に乗った時の感じに寄せすぎている為、まるでガソリン車に乗っているかのようだった。
ただ、防音の良さとしっかりしたボディー剛性の為に速度のスピード感が違うだけで、実は速いのかもしれない。
10分そこそこの試乗だった為、見極められなかった。
時間が出来たら再度試乗してみたい。
Posted at 2018/05/28 07:55:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年07月15日
ちょっと時間があったので、前々から乗ろうと思っていたノート e-POWERに乗ってきた。
結論から言って、かなり良い。
やはりモーターのトルクが太く、低中速の加速がとても気持ちが良い。
車重が軽いのもあるが、乗ってて全て(ステアリング、アクセル等含む)が軽く疲れない。
フル加速した際のエンジンの唸りもさほど気にならない。(さほど気にならないだけで高回転で唸ってはいる。。。)
高回転で発電するのは燃費的にはあまり良くないらしいので、欲を言えば、あまり唸らないモードがあると良いと思った。
偶にしかフル加速しない人は、唸り少なめで通常運転時に高(燃費)効率のエンジン回転数で充電して燃費をかせいで欲しい。
(スマホアプリでその辺を簡単にカスタマイズ出来ると良いと思う。)
今後のアップデートに期待したい所だ。
そろそろ、セレナのePOWERが出る頃の筈だが、未だ出ないのは何かトラブルでもあったのだろうか?
Posted at 2017/07/15 20:06:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年01月06日
空いた時間(正確には待ち時間)を利用しての試乗。
試乗したのは、1.2Lターボ。
軽快な走りで申し分ない。
カタログ等を見ずに試乗したのだが、乗った感じは車重が1.2~1.3t位。
試乗を終えてカタログを見たら1470kgもあってびっくりしたほど。
(VOXYと大人一人分位しか違わない~)
全開にしてあげたが、1.2Lとは思えない程、綺麗に加速した。
しかもエンジンうるさくない。
(VOXYとかだと結構うなる感じするもんね。。。)
欠点は、視界の悪さ。
横も見にくいし、後ろは殆ど見えない。
街乗りは物凄く気を使う印象。
特に左折。
後は値段がちょっと高い気がするなあ~
Posted at 2017/01/06 19:57:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年11月12日
ずっと行こうと思っていたセレナの試乗にようやく行くことが出来た。
全体によく出来ていて、特にメーター周りはVOXYのメーターより視認性が良くスッキリしていて高印象。タコメーターはアナログメーター風の液晶表示が新しい。
2列目シートが結構後ろまでいけるのもGood。ただその際には中央の小さい奴が邪魔になるケースもあるかも。。あれが簡単に外せてしまえると良いかも。
あと1列目の肘掛けの細さが気になった。
荷室のドアが上だけ開けられる仕様はとても良い。スムーズに荷物の出し入れが出来る所は使用頻度が高いだけに重要なプラスポイント。ステップワゴンの様な嫌な線も出ないのも良い。
エンジンは、高回転は良いのだが、低回転は得意ではない印象。
うちのVOXYは一般道だと1500回転以下で走っている状態が多く最小ギア比のままでゆっくり回転が上る感じなのだが、セレナは1500を常に超えてて、ゆるい加速をしたくても直ぐにギアを下げて回転数を上げてる感じがした。VOXYで8人乗ってもあんな風にはならない。低速(1000~1500回転)のトルクが足りてない様な印象。
今回の試乗で区間燃費が出ていたが、殆ど急加速等していないのに10km/Lちょっととあまり良くなかった。(VOXYの新型やステップワゴン等だともうちょっと良い数字が出る事が多い。)
時期的にも寒くなってきているし、エンジンも温まっていなかったせいもあるかもしれないが、もう少し良くても良い走り方をしたつもりだけに残念な印象。
総合的に診て、セレナはクルコンや自動ブレーキ等が標準装備されていていたれりつくせりな点も多くあるが、これだ!これを待っていたんだ!という様な点が見つけられなかった。
ちなみに、今のVOXYを買った時の決め手は、CVTの出来の良さだった。
(前期の4ATでは絶対に買っていない。)
今欲しい車としては、やはりVOXYハイブリッドが面白そうなのだが、如何せん価格が・・・決して買えない価格ではないのだが費用対効果があまりにも悪すぎる。。。
当分、今のVOXYを乗り続ける事になりそうだ。
Posted at 2016/11/13 08:45:05 | |
トラックバック(0) | クルマ
2016年02月23日
久々にユーザー車検に行ってきた。
(と言っても2年ぶりな訳ですが。。。)
車検場まで片道7.6km。
家を8時ちょい過ぎに出た。
途中セブンイレブンでお金を引き出す。10万円。
8時30分位に到着。
速攻で、自賠責保険の建物に入り、保険の延長をする。27800円。
処理を待っている間に、おばちゃんに段取りを聞いて次にどこに行くのかを教えてもらいつつ、2年前の記憶をも呼び起こす。
次に向かうは、書類の購入。20円。
そして次は、重量税(32800円)と検査費用(1700円)を払う。
費用まとめ
27800 保険
32800 重量税
1700 検査費用
20 書類
合計 62320円
車検証を見ながら書類を作成し、検査ラインに並んだのが8時45分位。
最初は3台位しかいないラインに並んだが、前もやった気がするマルチに6台位並んでいたがそっちに並び変える。
9時ちょっと前から動き出し、スムーズに検査をパスしていく。
全検査が終わり、再び建物にはいり、4枚の書類を提出。
ものの1分程度で、新車検証とシールを渡され全工程終了。9時20分位。
道路工事で道が混んでたが、家に着いたのが9時40分。
全部で1時間40分のお仕事でした。
今回からライトの検査がロービームになっていました。
事前にメジャーを使い投影確認はしてましたが、やはり検査してる間はドキドキ。
今回も1回でパス出来て良かった。
時間は過去最短記録でしたし。
検査官の方のアドバイスは最初の数秒だけでした。
いつもより忙しそうでしたね。
一人休んだのかな?
インフル流行ってるからなあ~
寒い中、お疲れ様です。
Posted at 2016/02/23 10:58:25 | |
トラックバック(0) | クルマ