2018年02月07日
今日は、何となくぼそぼそと過ごして
パパが温かいご飯を作ってくれました🎶
出汁を昆布でとりまして
豚肉さんと白菜さんとお豆腐さん
はい、いつものお鍋です((o(^∇^)o))
残った出汁で
初卵~(*´∀`)
はい、お雑炊出来上がり~((o(^∇^)o))
今日は、ぽん酢味の他
塩昆布味もあっさりとして美味しくいただけました(*^O^*)
こんな簡単なお鍋だけど、
心も温かくなるご飯を
ありがとうございます(*^^*)
娘を寝かし付けて今日も終わろうとしたら
冷蔵庫が呼んでたので行ってみると
最後の〆に甘い桜草餅~(*´∀`)
これで、今日も1日お疲れ様でしたm(__)m
温かいご飯を作ってくれてありがとうございました~(*^O^*)
今日は、良い夢が見られるといいな~
おやすみなさい~
Posted at 2018/02/07 22:51:31 | |
トラックバック(0)
2018年02月07日
気がつけば時計はもうお昼を過ぎ夕方が近くなっている・・・
そう言えば
今日はほとんど携帯触ってないや
まぁそんな日もあっていいよね
朝起きて離乳食タイムも終わった後に
娘とお歌の時間を
そして、寝る前の
安らぎの時間も
お歌を歌っているこの頃
朝はテンポの良いお歌を歌って
寝る前はゆっくりとしたお歌を
これが、娘は大好きな時間のようで・・・
いつものお歌が始まると
笑顔で近づいてくる
いつものお歌が始まると
ゆっくり目を閉じる
こうして、毎日が始まり終わっていく
娘は私の声で
その日の気分や体調を感じ取っているように思う
私自身が気付かないだけで
人の声は体調や気分の変化を表している
私やパパが穏やかなときは
娘も落ち着き
どちらかがピリピリすると
決まって落ち着きがなくなる
小さいながらにも人の心を感じとるのが
本当に敏感になりつつある
これも成長の1つだしね
誰にでも笑っていた時期から
人を観るようになる時期に
もう少ししたらイヤイヤ期も始まるだろう
もっともっと自己表現をするだろう
娘だけは人の顔色を伺いながら生活する毎日にならないように
たくさんの優しさと温もりと愛情を包み込んであげたい
いつか私たちのもとを放れるときがきても
決して人に怯えることがないように
たくさんの信頼関係を気付けることの大切さを覚える大切な時期だから
ほら、今泣いたカラスが笑うように
心はコロコロ替わるけど
生まれてしばらくの間だけは
ワガママを包み込んであげよう
って口でだけはなんとでも言えるもの
実際はイライラしたり不安になったり
でもね、
それは一緒に成長していく上でつきものなんだよね
どちらも初めての事をしているのだから
娘も、自分の思いをうまく伝えられなくてはがゆかったり
親も、たとえ何人子供がいたとしても
一人一人、性格も考え方も成長も違う
分かっているようで実際は分かってないこともある
だから、イライラしたり不安になったりするんだろうね
あの子はこうだから、この子もこうだ。
それは違う。
もしそうなら、その子の個性はなくなるもの。
自分の子でも、他人の子でも
比べなくて良いじゃない?
車だって同じ。
あの人がしてるから、自分もしよう。
じゃ個性はなくなるものね。
やっぱり人も、車も
個性は大切なものじゃないかな
さぁ、今日もあと少し
やりきらなきゃね~
ありがとうございました~
Posted at 2018/02/07 16:15:04 | |
トラックバック(0)