2018年08月15日
プレゼントにと
地元愛媛の
伊予愛媛桜井漆器会館の
花ぬりお箸いただきました~💕
それとは別に昨年、
SYARAKUメンバー様達からも
レンジ台にしまってあったままで
今更ながら取り出してみました。
今、使ってるお箸がいつのものからなのかわからないと言うことで
お箸をおろす事にしよう❗️
明日から、新しいお箸でご飯
何でまた、今のタイミングでなのかはさておき
明日は、美味しいご飯作らなきゃね~💕
今日も1日お疲れ様でした。
明日も、皆様にとって笑顔あふれる1日になりますように
おやすみなさい~
Posted at 2018/08/15 22:30:27 | |
トラックバック(0)
2018年08月15日
休みが終わるといつものワンオペ育児が始まり
話し相手もおらず
アドバイスもらえる支援者や先輩方もおらず
孤立化しておりますΣ(-∀-;)
はい。うつ病まっしぐら状態にはしっているので
気分が優れないのも、体調がおもわしくないのも仕方なく
みんな同じだと思われる方もいるかとおもいますが
健常者の普通にできる育児と
複数の障害があってできる育児とでは
紛れもなく限りがあるものでそれを誰もが理解使用とせずに
冷たい一言
またかのようにあしらわれる行政の職員、支援者の方たち
最初は障害があって育児は無理だと言いがかりつけて
何かあったらいつでも話聞くしお伺いしますからね
一歳過ぎて虐待の可能性が少なくなったとたん
冷たくなる態度
電話で聞きたいことがあってもまたか、
のごとくあちこちにたらい回し
結局、調べて連絡しますからねと言っているどこの部署も
そのまま放置
あげくのはては・
地域福祉課(障害者の担当係)は自分で保健所に聞いたら?
聞けないから頼んでるのに(´д`|||)
正直、こんな障害者へのしかもワンオペしてるママにたいしての対応ひどすぎ
とある人に言うと
どうか私に免じて許してほしいと
その本人が対応ごコロッと変わってるからには呆れた
市長、或いは市議会に持っていく勢いで話を残している今日この頃
こんな差別、侮辱される行政の市町村によく、障害者に優しいとアピールできるもんだねと
あきれ果てる
まぁ、どこの地域も同じなんでしょうね
所詮、仕事が普通にできる健常者にはわからない苦しみだからね
分からないことをわかったように言うな
と心のなかで叫んでみた
朝から苛立ちの愚痴 ですみません_(._.)_
Posted at 2018/08/15 08:16:04 | |
トラックバック(0)