
無いのなら、造ってしまえ!チーム員 2号です。
先日1号の
このお方から、牽引フックって使えるよね 使いなさい!
の指令を受けていましたので、ディラーの塩○様に
発注。
金額は4000円しないです。
宅急便で良いですよ。と言っていたのに、自宅までお届けいただいた模様。
まあそりゃ、牽引フック発注したら、急いで持って行かなくっちゃ になるのかも…。
ごめんなさい。牽引しないのです…。
で、相変わらず超多忙なのに、作業です(笑
まずサンダーでフック部分を落とします。
でネジ穴を2つタップで。1つでは回転する可能性があるためですが、
2つの穴のクリアランスは、ぎりですので、メインビスの頭をサンダーで
削っています。でメインビスと、回転防止小ビスを取付けて完成です。
ボディに固定すると、カメラを乗せるバーが、下部平行にならない場合があります。
この場合は、大ワッシャを数枚かませるか、雲台の角度で調整します。
では1号様、実験の準備はOKでございます(笑
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2007/10/18 20:46:29