• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほうせいのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

2015軽井沢 宴の後

雨を覚悟した今年の軽井沢ミーティング。
終わってみれば土曜、日曜共に最高のミーティング日和となりました。

ミーティングは勿論楽しいけれど、軽井沢に行くまでにキレイに洗車したり、
往路の道を色々と計画してみたり、友人と夜遅くまで語ったり。
むしろそんな事がミーティングの醍醐味だったりする訳です。

そんな訳で今年の軽井沢は前泊して4人で参加。
諏訪湖SAで集合して、いざ宿泊予定の北軽井沢を目指します。


女神湖の少し先でミニがミーティングをしてました。
木陰でミニも気持ち良さげ。



随分車高が違います。



かなり迷いながらコテージ到着。
おっさん4人でこんなかわいい場所で大丈夫か(笑)



宿泊で楽しみなのはやっぱり食事。
普通こういった場所ではベーベキューが普通ですが、我々は違います。
ええ、心強いシェフがおりますので。


ユーノスリトラ風出汁巻き玉子!



NAオンリーの4人だから、あえて!ユーノス麺!!



もちろん、お椀で頂きます(笑)


そしてそして、お座敷天婦羅(こじつけユーノス風)!!
シェフが座敷の目の前で天婦羅を揚げて頂けます。


蓮根をこうやって適温の油で。



するとすると。。。

ハイ、ユーノスステアリング風蓮根揚げ!


まだありますよ。

ユーノスドアノブ風なすび揚げ!!
左右逆の方がわかりやすかったかなー



他にも、椎茸とゴボウを使ったシフトノブとかも^^;
んー、何だか変態の集まりかと思われそうですが(笑)
でもね、どれもこれもすんごく美味しくて、そしてユーノスへの愛が満載!!
笑わせて頂きました。
幸せな気持ちでいっぱいになりました。
ちなみに普通の天婦羅もありましたので(笑)

と、こんな感じで夜は更け、気づけば夜中の2時前。
さくっと寝てミーティング当日へ。


当日と言いながら、実は前日でほとんど燃焼し尽くしました^^;


早朝の軽井沢の美味しい空気を感じながら会場へ向かいます。



何度来てもこの雰囲気はいいですね。


ちょっと早めに退散しました。

女神湖までもうすぐ。
そしてその先の白樺湖を過ぎれば中央道諏訪インターへはもうすぐです。
あんなワイワイやってたのに、こうやって一人で走ってると寂しい気持ちでいっぱいに。

ひぐらしが鳴いていました。
もう宴は終わったのですね。



宴も終わり、非日常が徐々に日常へ移行していきます。


軽井沢ミーティング。
キャッチフレーズ通り、たくさんの笑顔に逢えました。
また来年・・・

会場で絡んで頂いた皆さん、ありがとうございました。
今回前日からご一緒したみんな。
最高に幸せな時間をありがとうございました。











Posted at 2015/05/31 23:43:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月24日 イイね!

さぁ、軽井沢

いよいよ軽井沢が近づいて来ましたね。
一応準備を。
と言ってもオイル交換と洗車のみですが(笑)

まずはオイル交換。


昨年末の交換から4,000キロちょっと。
ずいぶん走らなくなりました。


次に洗車。
近所のコイン洗車場へ。

みんな洗車するのが好きな箇所ってあるだろうけど、僕はここ。

この隙間部分をね、チョコチョコと、ホレホレと。
男子諸君ならこの気持ちわかると思うが。


とりあえず水洗い完了。

汗だくで帰って来て、シャワー浴びて、素っ裸で大の字で寝そべって、んー気持ちえぇー!
そんな感じ。


珍しくこんなものまで取り出しました。

めったに使わないのでお試し用でも結構持ちます^^;



んー、ツヤツヤして気持ちいいねー♪


これで準備は完了です!
今週末みたいに穏やかな天気だったらいいのにな。



Posted at 2015/05/24 21:33:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月06日 イイね!

2015年GW 九州、山口の旅

連休を利用して九州、山口へ。

史跡を巡り、

名護屋城
豊臣秀吉が天下統一後に建てた城だけに、そのスケールはかなりのもの。
城好きならぜひ一度。
可能ならガイドさんをお願いすると、とても知識が深まります。


海沿いの快走路を2台で疾走し、

生月島サンセットロード
もうね、涙出る程感動的な道と風景。


キレイな夕日を待ち、

風力発電所
向こうに見えるは五島列島


新緑の草原を疾走し、

阿蘇はいつも雄大に迎え入れてくれる。


牛を見ながらトウモロコシを食べ、



お互いの車を交換して走ってみたり、

自分のロードスターが走ってる姿を見るのは新鮮だ。
ちょっとだけ低い車高
控えめなオフセットなホイール
地味だけど上品な車体色
静かだけどちゃんと主張するDK-Sマフラー
ピョコピョコ揺れるラジコンアンテナ
などなど。

うん、いい!
僕のロードスターは最高だ!!
みんなもそうでしょ^^)


雨の角島でも好き者は集まり(笑)、

ぶら坊さん、DPAMにいさん、えーへーじさんご無沙汰でした。
ぶんちゃん、ちゅうにっちさん、前日夜はわざわざありがとね!^^)
凹凹男さん 生憎の天気だったけど、翌日からは晴れて良かったですね♪


雨でもオープンカーは開けなきゃいけない時もあるらしく、

写真わかりにくいですが、先導のぶら坊隊長はオープンです(笑)
ボクは決してやりませんが。


でも信号待ちではこうなる、と(大笑)



最後に
時系列的には前後するが、今回の旅で一番の思い出



生月島大橋を渡ってすぐの道の駅。
我々2台を見つけて歓声を上げて追っかけてくる少年少女達。
友人がサービスでリトラを上げると、「うおー!気持ちええー!!」と大興奮。
そこからは色んな質問攻め。
友人は子供だからと適当に答えたりはしない。
きちんと、あのゆっくりした口調でちゃんと答えるその誠実さがボクは大好きである。

すっかり打ち解けた彼らは自分の年齢(10歳)やら、女の子は誕生日を教えてくれたり。
5月17日は小学校の運動会があるから見に来て下さいって、少しだけ恥ずかしそうに、
でもちゃんとした丁寧語で話しかけてくれるのだ。
・・・ゴメン、遠くて見に来てやれないや。


スポーツカーっていいね。
ロードスターっていいね。

後10年もすれば彼らはマイカーを所有するかもしれない。
その時に今回の事を覚えてくれていて、スポーツカーに乗ってたら素敵だな。
それが更にロードスターならすごく素敵だな。
そしてまたいつの日か、友人と同じ2台で生月島に行って彼らと再会できたらどんなに素敵だろう、
なんて夢みたいな事を柄にも無く考えたりした今回の旅。

Posted at 2015/05/06 20:57:46 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロードスターは人を繋ぐ http://cvw.jp/b/261566/48673386/
何シテル?   09/23 19:13
今のNA8Cが2台目となります。 1台目のNA6CEは年末の帰省途中に急な雪で東名高速御殿場付近にて大破。。。 それでも懲りずにロードスターに乗ってます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

下仁田へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 18:40:59
ヤマハ後SL後温泉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/13 22:55:31

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元々はホンダ党でしたが、一度知り合いのロードスターに乗せてもらってその気持ち良さに感動し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation