• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほうせいのブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

2013年夏休みの思い出(後編)

福島県会津若松で歴史に触れた後、友人を郡山駅まで送る。
彼はこれから徳島県へ向かうのだ。
この時期の徳島は阿波踊り期間中で、毎年徳島で大学同期が集合するのが我々の恒例行事。
ただ今回は思い立って東北への旅を決めたので、私はパスさせてもらった。
みんなによろしく伝えておくれ^^)

さぁ、ここからは一人旅です。
向かった先は東日本大震災時に何度も耳にした南三陸、そして陸前高田。
岩手県一関市に前泊し、翌日国道342から国道398を通ってまずは南三陸町を目指す。
そして突然見えた南三陸防災対策庁舎。
町に着いてから多少探すかも、なんて思っていたが、ほんとに突然だった。
それほどまでに町は破壊されいて、ポツンと建っている庁舎が印象に残った。


震災前の南三陸町
海側にはたくさんの住居が見えます。



海側から撮影
破壊された町。ほんとに何も無くなってしまってます。
真ん中左辺りに小さく3階建ての防災対策庁舎がポツンと見えます。



防災対策庁舎



ひん曲がった手すり






この庁舎の屋上を2メートルを超える津波が襲った。
本当に想像を絶する。
屋上に30名ほどが避難したが、結局10名しか助からなかったという。
助かったのはアンテナにつかまる事が出来た人と、手すりにつかまって必死に耐えられた人のみ。
あの防災無線で避難を呼びかけ続けた若い女性職員も津波に飲み込まれてしまった。
線香をあげ、黙とうさせて頂きました。


南三陸さんさん商店街
仮設の建屋で頑張ってる人達の姿がありました。



次に陸前高田の「奇跡の一本松」へ。

震災前
ここは元々7万本の松林からなる松原だったそう。



同じ場所から撮影



奇跡の一本松
奇跡的に一本の松だけ倒れずに残った。
ただし塩害が激しく現在はモニュメントになっているとの事。




震災から2年半。ようやくこの目で見る事ができました。
テレビやネットで知ってるつもりになっていた現地の状況。
そして、痛ましい出来事と口で言いながら、一方でどこか遠くの出来事と思っていなかったかと
自問したりします。
もちろん今回は震災の極々一部の傷跡の表面をさらりと眺めただけと言うのは判っています。
それでもやっぱり自分の目で見て、肌で感じる事で何かを思う事はできました。

生きている事を当たり前と思ってはいけない
今生きている事にまずは感謝
そして一度きりの人生を人それぞれ真摯に生きなければならないと思いました。
そしてまたいつかきっと東北に来よう。
そんな事を思ったりしました。

みなさんも機会あればぜひ東北へ。
いい所ですよ^^)


後編で終了の予定でしたが長くなったので続きは別ブログにて。
更に北上します。
つづく。。。
Posted at 2013/08/18 16:20:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月17日 イイね!

2013年夏休みの思い出(前篇)

今年の夏休みは9連休。
当初12日は出勤するつもりだったけど、何とか休めそうな雰囲気。
結局上司に出てもらい、私はお休み頂きました(笑)

前半は上高地と福島県会津若松です。

まず上高地。
実はその手前の奥飛騨までは過去何度か日帰り温泉にも来ていました。
今回もう少しだけ足を伸ばして上高地へ。

上高地はマイカー乗り入れ禁止です。
バスターミナルに車を置いてシャトルバスで現地へ。
何カ所か降り場がありますが、今回は上高地帝国ホテルで降りてみました。


メルヘンで素敵なホテルですね~♪
少しだけ中を探検してみました。カレーライスが2,000円超でしたよ^^;



歩いて探索。水がほんとにキレイなんです。



ゴリラの横顔に見えるかな^^)



上高地と言えば河童橋。 河童橋と言えば上高地。



上高地から足を伸ばして霧ヶ峰方面へ。
霧ヶ峰と言えばビーナスライン。オープン命な皆様、幌開けて無くてゴメンなさい。
ビーナスラインでも暑かったのです^^;



車山のロープウェイで山頂へ。
ビーナスラインもキレイに見えます。
うーん、絶景かな♪



こんな感じで上高地への旅は終わり、一旦名古屋に帰ります。
そして13日に母校の甲子園大会をテレビで観戦してから、福島県会津若松市へ。
ほんとは応援に行きたかったけど、福島行きの日程が以前から確定していたので叶わず。

野球負けはしたけど頑張ったと思うのです。
強豪相手に高校生らしく正々堂々とプレーしてくれました。
後輩を見て勇気をもらいましたよ。ありがとう。


会津へは大学時代の同級生と。
彼とはクラブが一緒で、且つ歴史好き、車も好き。
もうかれこれ25年の付き合いになりました。
それにしても自分の車の助手席って意外と新鮮ですよね^^)



会津へ行くキッカケは現在放映中の大河ドラマ「八重の桜」です。
単純ですね^^;

まず向かった先は飯盛山。白虎隊自刃場所で有名ですね。



少年が見つめる先には鶴ヶ城。(ちょうど真ん中あたり)
当時燃え盛る城下町を見て、ここで自刃する事を決心したのです。



20人の少年が自決し、うち1人は蘇生。19人の少年たちのお墓です。
それにしても16、17歳の少年達の自決という悲劇。
想像も出来ないが、それが会津魂だったのか、それともそういう時代(教育)だったのか。
それでも怖くなかったか、迷いは無かったか、思い残す事は無かったか。
そんな事を思いながらお墓の前で手を合わせました。



鶴ヶ城へも行きました。立派なお城です。
ここで八重も断髪して鉄砲を持って闘ったのでしょう。
そう言えば会社に同志社大学出身者が数名いますが、最近同門同士で盛り上がっています。
単純だなぁと思いつつも、自分の母校の生い立ちが大河ドラマで見られるのは羨ましい気もします。



こんな感じで気持ちいい自然と歴史に触れた夏休み前半でした。
ここから更に北上します。
後半へつづく。。。
Posted at 2013/08/17 18:38:58 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月29日 イイね!

頑張れ後輩達よ

母校が13年振りの甲子園出場を決めた。
下手すれば、もう半世紀くらいは無いだろうと思っていたが^^;
強豪相手に、地元っ子ばかりでよく頑張ったと思う。

13年前も応援に行ったっけ。
惜しくも1回戦負けだったけど、頑張る後輩の姿に勇気をもらったものだ。
甲子園で皆で歌う校歌は格別だし、今回も休み取って応援行かねば♪
出張入らないように調整しないとね(笑)

青春が蘇る。自分も頑張ろ^^

Posted at 2013/07/29 22:11:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月15日 イイね!

雨の日は

雨の日はこんな本見て妄想。

ちょっと気が早いけど、もう少しで夏休み。
Posted at 2013/07/15 17:29:36 | コメント(6) | トラックバック(1) | 日記
2013年06月30日 イイね!

リフレッシュしたロードスターでメタセコイヤ

リフレッシュして24万キロ走行が2万4千キロ走行に見えるユーノスロードスター(自称) 笑
ハリーさんからお誘いを頂き、久々のメタセコイヤ並木へ。
現地では約2年振りのさまんささんと、そのお友達も合流。
梅雨の合間の貴重な晴れな週末を気持ち良く過ごせました♪










メタセコイヤ以降はハリーさんと2台で奥琵琶湖パークウェイを軽く流して食事。

店の駐車場にて。
こうやって見ると車高の高さが随分違います。
昔は低くてツライチが方がエライ!(笑)と思ってましたが、最近はそれはそれ。
ノーマルにはノーマルの美しさがあると思うようになりました^^)
そういう年齢になって来たという事でしょうか。



食事後、琵琶湖湖畔にて。





結局ボディのツルツル感を表現できる写真は撮れなかったな。
難しいなぁ、カメラは。

昼過ぎにはサクっと解散。
でも朝早かったからたくさん遊べました。
誘って頂きありがとうございました。また会いましょう♪
Posted at 2013/06/30 20:11:09 | コメント(8) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「ユーノスロードスターは若い女性にも人気かもしれない http://cvw.jp/b/261566/48618081/
何シテル?   08/24 19:11
今のNA8Cが2台目となります。 1台目のNA6CEは年末の帰省途中に急な雪で東名高速御殿場付近にて大破。。。 それでも懲りずにロードスターに乗ってます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

下仁田へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 18:40:59
ヤマハ後SL後温泉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/13 22:55:31

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元々はホンダ党でしたが、一度知り合いのロードスターに乗せてもらってその気持ち良さに感動し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation