• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月25日

またまた長野へ

またまた長野へ 電車に乗って長野へ行ってきました。


タマに乗る電車も、なかなかいいもんでしたよ♪

普段は電車に乗って移動なんて滅多にありませんから。
乗っても遠方への出張時くらいかな・・・


で、何故に電車か、って?


先日下見に行ったクルマの引取りのためです。


往路は電車、復路はクルマで自走して帰ってきました。


ロドとは違いアイポイントが高いので、いつもとは違った気分。

日帰りでしたが天気もよくて、いいドライブになりました。

ブログ一覧 | Diary | 日記
Posted at 2009/03/25 13:45:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

朝の一杯 8/11
とも ucf31さん

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

最近の入庫
ハルアさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

お金次第
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2009年3月25日 14:14
700系はちょくちょく乗りましたけど500系の新幹線って乗ったことがないんですよ~飛行機っぽくてかっこいいと思うんですけど、西のほうは使ってない車両かなぁ・・・
コメントへの返答
2009年3月26日 11:56
私は500系にも700系にももったことがありませんでした。で、700系は初乗車です。
500系は山陽新幹線でも使われているので、たまたまめぐり合ってなかったんでしょうね~
2009年3月25日 17:47
 私も月一の東京出張では、特急割引の恩恵を受けています(笑)。
 700系は良いのですが、N700系は全席禁煙になってしまって・・・、肩身が狭いです。毎回、乗り継ぎを真剣に考えています(笑)。でも、いよいよ、もうだめかな?
 
 >米原→名古屋間
 新幹線を使うのと特急2本の場合では、時間的にどんなものですか?時間が余り変わらなければ、乗り換えの少ない方が良いなぁ(笑)。

 >はやたかさん
 500系はJR西日本の車両だと思います。東海道新幹線に乗り入れる関係で、700系の方が多いのですかね。私も数回しか乗ったことがなくて、新大阪と博多を多く行き来しているものとばかり、思っていましたが・・・ちがうのかな??
 
コメントへの返答
2009年3月26日 12:05
特急割引、今回初めて知りました。
月イチの東京出張も大変ですね。
でもそうやって利用していないと知らないことがいっぱいあるもんですね。

禁煙席のお話、心中お察し致します。
最近は何処へ行っても吸える場所がないので大変ですね。
タバコを吸ったことがない私には非常にありがたいことなんですけどね。

>米原→名古屋間
やはり新幹線利用のほうが若干早いようです。でも、乗り継ぎ便によっては結局目的地への到着時刻が同じ、ということがままあります。
今回も在来特急でも新幹線でも長野行きに乗る特急は同じでしたから。
気分転換によかったですけど。

米原は停まる新幹線の数が少なくて、最近になってようやく500系、700系が停まるようになりました。
2009年3月25日 20:28
なるほど小浜方面から長野へ電車はどういう経路になるのかと思っていましたが、敦賀-米原-名古屋経由なんですね。

アイポイントの高いクルマって意外と長距離が楽なんですよね。
実家にある軽トラで実家-神戸-京都-実家と走ったときに実感しました(^-^ )
路面から視線が離れるおかげなんでしょうかね。
コメントへの返答
2009年3月26日 12:09
小浜ってどっちへ向いても不便なとこなんですよ。
長野へ行くなら上越回りという手もあります。

軽トラで神戸~京都っていうのもパワフルですね。(^^/
軽トラも振り向けばすぐにリアガラス、おまけに2シーター、屋根さえ開けば気分はロードスター♪
2009年3月25日 21:10
たまに電車に乗ると新鮮な気分ですよね~。
揺れる電車に乗りながら、駅弁食べて熱いお茶を頂く♪^^
お仕事、お疲れ様でした!
コメントへの返答
2009年3月26日 12:11
ども♪
ひさびさに乗った電車、おのぼりさん気分でした。
駅弁もどれがおいしいのか、弁当屋を見て回りましたよ。
名古屋で買った「貝づくし」ってのがおいしかったです。
2009年3月25日 22:07
結局あれに決められたのですね。
いすゞってトルクは細いけどエンジンが静かなので、走ってても気持ちいいんですよねえ。
コメントへの返答
2009年3月26日 12:12
いろいろ見て回りましたが、これが一番程度がよかったので。
これからガンガン稼いでもらいます♪
2009年3月26日 1:49
ゆったり電車の旅もいいものです。
駅弁という楽しみもありますし(笑)

程度の良さそうなユニックですね。
4㌧車で7200ccのターボなら、そうとう走りも良さそうです^^
ちなみにうちのトラックは3.5㌧の3500ccターボで、空荷だと速いですがフル積載だと上り坂で加速しません(~_~;)
コメントへの返答
2009年3月26日 12:17
電車に駅弁、楽しかったっす♪

5ヶ月ほど中古市場を探していましたが、コイツが一番程度のいい物件でした。西は山口県から東は宮城県まで探しましたけど。
トラックは空荷だとむちゃくちゃ走りますよね。ついつい飛ばしてしまいます。
フル積載、走らないんですよね~
まるでカメのように。(笑
2009年3月26日 15:04
こんにちは。

何を隠そう中坊時代は鉄ちゃんでした。^^
カメラと時刻表を抱えてアチコチ行きました。
切符の収集や写真撮影、鉄道模型もね・・・。
新幹線はTOKIOまで出張するのによく利用してました。(ここ数年はTOKIOへの出張がめっきり減りましたが・・・。)
あまり飛行機が好きではないので陸路で行ける範囲であれば飛行機は使いません。(^^;)
ですから山陽、東海道の全ての種類の新幹線に乗ってます。
500系はカッコ良いけど狭くて揺れるイメージが強いです。

最近のJR車両のデザインは洗練され過ぎてますね。
昔の車両の方が味があったと思います。
私は国鉄時代の特急「こだま」や「かもめ」が好きでした。

駅弁は鉄道を使った旅の楽しみの一つですからねぇ♪
最近は色々趣向を凝らした物が多いので選ぶのに迷います。

購入されたトラックは写真で見ても程度の良さが伝わって来ます。
アルミホイールまで履いてるじゃないですか!^^





コメントへの返答
2009年3月27日 18:20
こんにちは。

こぉ。さん、鉄ちゃんでしたか。(^^/
時刻表って眺めているだけで楽しくなるんですよね。私も鉄道の旅は好きでしたよ。
そうそう、小学校低学年の頃だったかな?SLも好きでしたよ。ポスターを買ってもらって眺めていたことがありました。

飛行機が苦手ってちょっと意外でした。海外へ行かれるときは・・・まさか船舶ってことはないですよね(笑

車両のデザイン、空力抵抗を考えるとそういうデザインになってしまうんでしょうね。ミョーに鼻先の長い面構えになったり・・・
私も昔の車両のほうが愛嬌があってよかったと思います。

名古屋駅で買った駅弁、「貝づくし」はおいしかったですよ。ごはんの上にあさりとしじみと貝柱がちりばめられていて、むっちゃおいしかったです。
そんな楽しみもタマにはいいですね。

トラックの件、極上車で満足してます。でも、アルミに気が付かれるなんてさすがですね。
2009年3月26日 18:40
特急割引の恩恵は知りませんでした。
遠方への移動は新幹線か飛行機ですからね~。
でも鉄っちゃんではないですが、電車の移動は嫌いじゃないです。
車窓を楽しめますからね。
だからトンネルばっかりの山陽新幹線はもう勘弁です。
駅弁も楽しい♪

トラックの排気量はびっくりですね。
ターボまでついていったいトルクはどのくらいあるのでしょうか。
コメントへの返答
2009年3月27日 18:27
タマに変わった行動パターンをとると、新しい発見がいっぱい♪
というより無知なだけかもしれませんね。(^^;
車窓を眺めているのは確かに楽しいですね。
普段見ない風景を楽しめたり。

トラックのスペック、記載ミスがありました。
正しくは7800ccでした。
出力・トルクはそれぞれ
191kW(260PS)/2400rpm
761N・m(78kg・m)/1450rpm
(ネット値)
です。
ターボをつけないと排ガス規制をクリアできないそうです。でっかい触媒も付いてますし・・・
おかげでパワフルな走りを楽しめます。

プロフィール

お気軽Open へようこそ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

青い空と白い雲~きままにOpen mind 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/27 11:15:33
 

愛車一覧

トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
大人数での移動機会が少なくなったので 手放しちゃいました。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
平日に乗ってました。 業務用です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RHT発表展示会・即オーダー。 そして2013年に友人の下へと旅立ちました。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation