福井県ではこの4月から、「速度注意報」「速度警報」を発令するようです。これはスピード出し過ぎに注意を促すため、速度違反の摘発数に応じて発令するもので、全国初の取り組みとか。こんな全国初は嬉しくもなんともないんですけどね・・・その内容は、速度違反取り締まり装置の摘発車両数を月曜から日曜の7日間ごとにカウントし、一定数を超えた場合に注意報、さらに数が多い場合は警報を発令。発令期間は翌月曜からの7日間で県内全域を対象とするようです。発令時は県内幹線道路74カ所の交通情報板に「速度注意報」「速度警報」の文字を表示し、ドライバーに注意を喚起。ラジオの広報番組や、各交番が発行する広報チラシなどを活用して周知を図るとか。最終的には個人の意識レベルの問題、最初はもの珍しさから多少は気に留めても、慣れてしまえば一緒でしょうね。いかにもお役所的な施策、どこまで効果が現れますかねぇ?