
水無月。
何で梅雨の6月が、水の無い月と言うのか???
諸説あるよぅやが、『無』は『~の』の意味の連体助詞だとか、諸説諸々あるよぅなんで、ググッてくださぃ。
;`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!丸投げ!!
んで、早めの梅雨入りでジメジメだるいけど、気分転換に防府の阿弥陀寺へ。
ローカルニュースで、あじさいまつり開催だとか何とかかんとか???
(*´゚ω゚):;*.':;ぶっ
阿弥陀寺は、治承4年(1180年)に焼失した奈良東大寺復興の大勧進職を務めた俊乗房重源上人により、東大寺の周防別所として、文治3年(1187年)に建立。
境内の紫陽花は、昭和50年頃より植え始め、昭和63年、防府商工会議所青年部や地元有志の協力を得て、 「西の紫陽花寺」を目指し、植樹活動を本格的に開始。
現在では80種類、約4,000株の紫陽花が緑豊かな境内に植えらている。
( ゚д゚) !!
難しぃ話しは置いといて・・・、
;`;:゛;`(;T;ж;T; )ブフォォ!!
入場料200円で中へ。
早速、綺麗な紫陽花が咲いてる~♪
やっぱ、雨に濡れた紫陽花、風流やねぇ。
(゚∀゚) ♪
凄い!!
綺麗なグラデーション!!
(〃▽〃)ゞ
仁王門。
左右の金剛力士像。
重要文化財だそぉな。
(;゙゚’ω゚’): ごふっ!!
境内まで、かなり歩く。
(;゙゚’ω゚’): ごふふっ!!
足元は荒い石畳?でゴツゴツして歩きにくぃ。
ショートブーツぢゃなくて、バッシュで来るべきやった。
足が痛くなっちまった。
(* ̄ノ ̄)/Ωチーン
モタモタ歩いて、やっとこさ境内入口。
着いた!!
(゚∀゚)!!
ローソクと線香を買う。
線香太っ!!
;`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォフォォ!!
拝んだ後は、恒例?おみくじ。
大吉~~~!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!
ご機嫌ウキウキモード♪
きっと良い事あるよね!?
( ´艸`)んふっ♪
アテクシのご機嫌とは裏腹に?、まだ時期尚早やったんか、殆んどの紫陽花はまだまだな様子。
・゜・(ノД`)・゜・
まぁ、仕方ないんで、少ないながらも綺麗なのを載せるぜぃ。
(*´▽`*)
コレって全部種類違うんかねぇ?
コレは紫陽花なん?
違う花???
ツツジとコラボ。
(。-∀-)
こぅして、防府の街を観ながら、中旬からなら、もっと紫陽花綺麗かなぁ?なんて思いながら帰路に。
ノ(´д`*)
せっかくちょっと遠出したのに、残念やったなぁ。
リベンジ、できるやろ~か?
(?_?)
・・・運転しんどかったけぇ、誰か連れてって~!!
;`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォフオォ~~~ィ!!
Posted at 2013/06/02 23:50:33 | |
トラックバック(0) |
ローカルネタ? | 日記