• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月06日

ロードレーサー

ロードレーサー 今日は自分が所有するロードレーサーを紹介したいと思います。
そう!ロードレーサーです。
今はロードバイクと呼ばれいますが
昔はロードレーサーと呼んでいました。
ブリヂストンサイクルの「アトランティス」というロードレーサーです




最上級のグランヴェロの次に位置するモデルです。当然フレームはクロモリです。





ディレーラー、ギアクランクはシマノのデュラエースです。



変速はWレバーで行います。
変速したときガリガリいわない所に
合わせる必要があります。





ブレーキ系は吉貝のグランコンペ



タイヤはソーヨーのチャレンジー
チューブラータイヤです。
当然ですが当時のものではありません。もう何セット交換したか覚えていません。
昔はロードと言えばチューブラーが
当たり前でした。



リムはアラヤ



スペアータイヤの携行は必須です。



ハンドルは日東のユニバーシアード
ステムは同じく日東のパールG、突き出し長さ100ミリ
ステムの突き出し長さは乗車ポジションより見た目のカッコ良さで
長めの100ミリにしていました。



最近はめっきり乗らなくなってしまいました。
こうやって眺めていると、また久しぶりに乗ってみようかという気になります。










ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/08/06 17:17:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2016年8月6日 19:00
カッコ良いです〜〜。
シロートですがこういったスタイル、雰囲気が好きです。せっかくですからまた乗り出しましょうよ。
実は私も今19:00帰ってきたばかりですが、ムチムチタイヤのマウンテンで走ってきたところです。
午前中ちょいと乗って、何だかもう一発行きたくなってしまい、二回出掛けてしまった次第です。
初心者なので、本当に近所のみですが45キロ位のライドでした。
暑さのせいだかちょっと頭がジンジンしてしまいましたが、いつかは山を登れる位に(決してシャカリキではなく)なりたいものです。
コメントへの返答
2016年8月6日 20:05
午前午後と2回出かけたんですか~
相当ハマってますね。
今日は天気も良く気温も上がったので
大変でしたね。と言いたい所ですが
それは乗った事が無い人のセリフ。
自転車って風を切って走るので意外と
涼しい、止まっていると暑いけど。
何よりも自分の好きなことだから暑さなんてあまり問題ではないんですよね
自分も昔乗っていた頃暑さなんて全然
苦じゃなかつた。

そうですね~また走り出してみようかな。







2016年8月6日 20:39
そうですね〜、意外と風が当たるのでなんとかなりますね。ジッとしていたら五分と我慢出来ないでしょうけど。
木々に囲まれたところなんて、一瞬スーっとして、何とも言えない夏の香りっていうんですか、匂いがたまらないです。
身体を錆びつかせたくないってところに目覚めてしまったようです。
細く長〜くやっていこうと思います。
ケツ痛いですけど…
コメントへの返答
2016年8月6日 21:01
そうなんですよね。痛いんです。
それがだんだん痛く無くなってくるんです。
その日か来るまでまで頑張って乗り込んで下さい。
2016年8月6日 21:29
頑張ります。
もし良かったら私の愛車コーナーに今乗ってるゲイリーフィッシャーも紹介してますのでご覧になってみて下さい。
コメントへの返答
2016年8月6日 21:40
早速拝見させていただきます。
2016年8月7日 7:33
アトランティスっていう名前が凄いですね。
ロードバイクの知識はありませんが、値段も高いのは高いんですよね👀
コメントへの返答
2016年8月7日 8:01
ここで紹介したものは高くはありません。鉄(クロムモリブテン鋼)フレームで国産車ですから。
今この手の自転車は海外メーカーが主流でカーボンフレームでとんでもない値段のものがあります。
そういう物って純粋に競技に使うとかではなくコレクター向けみたいな気がします。

2016年8月7日 14:54
そちらのほうですと気持ち良く走れそうですね!

ロードバイクにもいろいろ拘ってらっしゃいますね、カッコイイです!

自分は1ヶ月前くらいからウォーキング始めました。

夜、こっそり歩いてます!

コメントへの返答
2016年8月7日 15:59
これが海外の有名なメーカーのものだったりすれば価値があるんでしょうけど。自分のはブリヂストンの古い昔のロードといった感じです。

ウォーキングやっているんですか、
それは良い事ですね。
足腰から衰えてくるとよくいいますよね。
夜ですと交通事故も心配ですが
不審者に間違われたり、おやじ狩りに
合わないよう気をつけて下さいね。
2016年8月8日 21:17
実は私もロード乗りなので、気が向いたら今度載せたいと思います!
コメントへの返答
2016年8月8日 21:39
そうなですか。
いいですね。
ぜひ紹介して下さい。
楽しみにしています。
2017年6月6日 22:16
yuwanさん、教えて下さい。ブリヂストンのロードレーサーの事ならyuwanさんに是非。

昨日から適当にネットでサラサラと調べた位ですが、ユーラシアというのは1976年のデビューで良いのでしょうか?
昭和28年生まれ64,65歳の方が中学生?の時に買ってずっと持っていたというので50年前の物だという計算ですが、古い記憶なのでその方の勘違いもあるかなと?

最上級からグランヴェロ、次いでアトランティス、ユーラシアの順ですか?

現物はスギノのK TYPE 52のアウターチェーンリング、インナーは?不明。
DIA COMPEのブレーキレバー、変速機はシマノ600って書いてました。リアは5速ですね

ホイールのリムは鉄ですね、サビちゃってて、ダメージによっては再使用出来るか分かりません。700Cなのかパッと見だけなので今は分かりません^_^;

ボトルゲージの取付けボルトはダウンチューブのみ。ハンドルはサカエカスタム、ロードチャンピオンと書いてます。SRという刻印のスレッドステム

空気入れの取付け台座は無いですね。

済みません、ざっとこんな物ですが、価値とか希少性よりも縁があってウチに来たこのチャリの歴史とルーツを知りたくて…
コメントへの返答
2017年6月6日 23:23
そんなに詳しい訳ですはないですよ。
でも、50年前は明らかに記憶違いだと思います。
一番分かるのが、この間コメントした、トップチューブのブレーキワイヤーの留め方、ブリヂストンはちょうど私のアトランティスからフレームに直付けされた、トンネルにブレーキアウターが固定されるタイプになったんです。その前はバンド留めでした。
私のアトランティスが、1980年なので、それと同じか、少し新しいか?と思います。
グレードはグランヴェロ、アトランティス、ユーラシアで合ってます。

鉄リムって言うのは?、その下にロードマンというモデルがありましたが、それなら鉄リムかも、ですが?

シマノ600はデュラエースの下のモデルで、当時シマノはデュラエースか600かのどちらかでしたね。

ブレーキのダイヤコンペも吉貝というメーカーで、最もポピュラーなものですね。

ハンドルやステムのサカエというメーカーも、日東というメーカーと共にポピュラーなメーカーですね。
ほとんどの自転車メーカーがどちらかを採用していました。自分は日東が好みでした。バンドの曲がり方が好きでしたね。

ステムのSRもサカエです。
最も多く採用されていたと思います。
アトランティスも初めはSRだったような?
その後日東のパールGに取り替えました。

クランクのスギノも、当たり前でしたね。
一台が、全て同じコンポで組むというのはハイエンドモデルだけでした。
なので、ディレーラーはシマノだけど、クランクはスギノって当たり前にありました。

まとまりませんけと。
ブリヂストンのスポーツサイクルでユーラシアは、最も長く、最も売れたモデルではないかと思います。

今後どのようにするかは、nagisa240
さん次第です。
ただ一つ気になるのがフレームのサビですね。
外からは分からない内側がね?
乗っていて、折れたりしたら大事故ですからね。
古い自転車はそこが一番心配です。

今後が楽しみです。




2017年6月6日 23:56
こんな時間に長文に対応なさって下さいまして有難うございます。重ねて貴重な情報も助かります。
現在はほぼ不動状態です。
チェーンすらサビでロックしていた部分があったくらいで潤滑剤で、グニュグニュしてなんとかクネクネさせられたくらいです。ワイヤーもささくれていた所が切れました😅

なるほど、ユーラシアは三番目、ってことは三男坊ですねー、ニヤリ⁉️

僕は愛機に名前をつけないと気が済まない所がありまして、Zはレディ、フランチェスコ・モゼールはフランチェスコを女の子の名前にしてフランチェスカ、マウンテンはそのままですがゲイリー。

そして今回ユーラシアの名前は決まりました‼️
トランプのキング、クィーンに続くジャック、ジャック・バウアーです。
こんなお馬鹿😝ですが、どうか見捨てないでお付き合い下さい。

また何か思い出したら教えて下さい。

ゆっくりですが、今後の修理の話もアップしていきます😜
コメントへの返答
2017年6月7日 6:42
早速思いだしました。
10速だと、リアスブロケは5段、だとすると、リアのエンド幅は120mmだと思います。
そうなると、現在売られている、完組ホイールは取り付けできませんね。

それと昨日のコメの誤記訂正
バンドの曲がり→ハンドルの曲がり
です。

また何か有りましたら、分かる範囲で協力したいと思います。



プロフィール

yuwan(ゆわん)と申します。 休日はカメラ片手にクルマやロードバイクでぶらぶらしています。 そして写真を撮って楽しんでいます。 難しい事は出来ませがクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEWタイヤ&ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 23:29:02
来るべき時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/20 21:53:33
クラッチペダル フィーリング UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 21:42:22

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っています。タイプGです。バージョンSTをベースにした特別仕様車 ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
ブリヂストンサイクルの アトランティスロードです。 1980年モデルです。 クロモリダ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
R1(2019)年式ハスラーJターボ FF CVTです。 赤白ツートン、ちょっとおじさん ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和59年式トヨタマークⅡです。 型式MX61 M-TEUターボエンジン搭載車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation