• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月01日

Z33タイプGとはとてもプレミアムなクルマだった!

Z33タイプGとはとてもプレミアムなクルマだった!

私の愛車、平成18年式フェアレディZバージョンSTタイプG
型式でZ33と呼ばれ、フェアレディZ5代目のモデルです。



このZ33は3回マイナーチェンジが行われ前期、中期、後期と分けられます。
私のクルマは中期型で、いわゆる294psモデルです。(ATは280ps)


バージョンSTまでは分かるが、タイプGって何?と思われる方が多いのではないでしょうか。
2006年1月から5月までの期間限定で発売された限定車のことなんです。


ベースはバージョンSTで、
それに対して一部変更を加えたクルマなんです。


バージョンSTとどこが違うのか、

パッと見て直ぐ分かるのがホイール、


バージョンニスモと同じように見えますが、スポーク面の彫り込みのデザインが違います。
バージョンニスモはストレートの一本溝、それに対しタイプGは3つの点が施されています。



3ドットとか、
ドットデザインと呼ばれています。

超有名なホイールメーカーのレイズ製で当然鍛造です。
以前ディーラーで値段を聞いてみたらリアは1本10万円といっていました。


そしてこのホイール、
サイズが前後で異なっています。
フロント18×9J+30
リア19×10J+30
幅が違うというのはこの手のクルマでは当たり前になっていますが、径まで違うんです。
真横から見ると分かりますね。


前後で径まで変えるなんて、
そんな面倒なことしなくてもいいのにと思います。





メーカー純正品としてはなかなかのデザイン、
このセンターの落ち込みがイイです。





次に目に付くのが、フェンダーアーチモール。
これにより全幅が25mm拡大しています。


バージョンSTが1815mmに対しタイプGは1840mmとなっています。




外回りの違いは以上です。


あとは内装で、シート、ステアリング、シフトノブ、サイドブレーキレバーの革の色がタイプG専用色になっています。










キッキングプレートもアルミ製になっています。
ここにもドットデザインが施されていますね。





そしてこちらが車検証です。
型式指定番号と種別区分番号の欄が空欄になっています。



これはこのタイプGというクルマが持ち込み登録されたクルマだということを意味しています。

持ち込み登録って何?
となりますが、
文字通り自動車検査登録事務所にクルマを持ち込んで登録することで、
一般のクルマは書類登録といってその必要がありません。

それでは持ち込み登録が必要なクルマとはどういうクルマかというと、
それは改造されたクルマ、

タイプGというクルマはベース車両
にた対し改造されているという扱いになっています。

どこが改造されているのか、
先に書きましたがフェンダーアーチモールで全幅が変わっています。
ベース車両1815mmに対し1840mmに、

それと車両重量がベース車両1490kgに対し1510kgになっています。


この車両重量がベース車両のバージョンSTより20kgも重くなっているのは何故なのか?
車両重量が変わるとすればホイールの違い、
それにしても、いくらホイールサイズが大きくなっているからといって20kgも重くなるとは思えないのですが・・・

そしてこの車両重量の増加はもっと切実な事態を引き起こしているんです。

それは、
重量税、

~1500kgまでで金額が変わるんです。

バージョンSTなら24600円
タイプGにると32800円

これを車検時に毎回払わなくてはいけないのです。

その差額8200円

ベース車両より少しプレミアム感のある限定車、
でも重量税までプレミアムにしなくてもいいのにね~。




ブログ一覧
Posted at 2017/12/01 20:26:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

五稜郭公園からオニウシ公園の桜を巡 ...
kitamitiさん

ご心配をおかけしております
べるぐそんさん

晴れ(引き続き猛暑日)
らんさまさん

祝・みんカラ歴4年🙏㊗️🙇
MiMiChanさん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

気になる車・・・(^^)1441
よっさん63さん

この記事へのコメント

2017年12月1日 21:02
フェンダーアーチモール、あれは芸術ですね~。
やればできるぞ、日産!!

車両重量に関しては、、、惜しい!!
あと10kg(笑)

でも、そこを拘らずに作った車だからこそ『プレミアム』やと思います(^_^)
コメントへの返答
2017年12月1日 21:25
ホイールのサイズアップでベース車両の20kg増し、
これはもしかしたらベース車両の重量が・・・
持ち込み登録だとバレてしまうので、
タイプG1510kgは本当にの数値、
なんて思ってしまいます。
持ち込み登録だと誤魔化せない・・
あまり言うと、
この辺でやめておきましょう。



2017年12月1日 22:50
こんばんは‼️

いつまでも、手元においておきたくなる車、
という、車に対する情熱が伝わります

これからも大切に乗って下さい!

( ◠‿◠ )

コメントへの返答
2017年12月1日 23:16
こんばんは、
ありがとうございます。
先の事はどうなるか分かりませんが、
少なくとも今の気持ちとしては、このクルマずっと乗って行きたいと思っています。
と言いなが次のZが出たら、
もしかして、
いやいや、それはないです、
今のZだって中古、やっと買ったんてすから。(笑)

2017年12月1日 23:14
見た目より軽いんですね。タイヤ交換の時めんどうですね。
コメントへの返答
2017年12月1日 23:27
タイヤ屋さんに聞き直されますよ、
えっ、前18インチ後19インチ?って、

注文書なんかも間違えていないか、
良くみないと、心配です。


2017年12月7日 19:30
かなり分かりやすかったです!
私の車も車体サイズ改造車で、全長・全幅・全高が大きく変わっているので、持ち込み登録だと思います。車重は、ぎりぎり1500キロでクリアしてありました。
異サイズの鍛造アルミホイールの落ち込みと、隙間から見える金のブレンボブレーキがかなりいいですね!
サイドブレーキは、助手席側にあるのですね。
コメントへの返答
2017年12月7日 21:03
ありがとうございます。
車両重量はなんとかならなかったのかと日産とオーテックに言いたいですね。
サイドブレーキレバーは左ハンドル向けの為ですね。
輸出市場の方が大きいのでしょう。
でも個人的には運転席側にあると邪魔な気がするので、これも悪く無いと思います。

プロフィール

yuwan(ゆわん)と申します。 休日はカメラ片手にクルマやロードバイクでぶらぶらしています。 そして写真を撮って楽しんでいます。 難しい事は出来ませがクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEWタイヤ&ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 23:29:02
来るべき時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/20 21:53:33
クラッチペダル フィーリング UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 21:42:22

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っています。タイプGです。バージョンSTをベースにした特別仕様車 ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
ブリヂストンサイクルの アトランティスロードです。 1980年モデルです。 クロモリダ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
R1(2019)年式ハスラーJターボ FF CVTです。 赤白ツートン、ちょっとおじさん ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和59年式トヨタマークⅡです。 型式MX61 M-TEUターボエンジン搭載車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation