• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月02日

苗場ドラゴンドラから紅葉を楽しむ

苗場ドラゴンドラから紅葉を楽しむ











11月2日(土)
かねてから一度は乗ってみたいと思っていた苗場ドラゴンドラ、
そこから紅葉を眺めたら最高だろうなぁ~と思い訪ねてみました。


苗場ドラゴンドラとは新潟県の苗場スキー場の北にあるゴンドラリフトのことで、ドラゴンのくねくねした背中を思わせる山をアップダウンを繰り返し登ります。
その様からドラゴン×ゴンドラ=ドラゴンドラと名付けられたとのこと。



関越道月夜野ICから国道17号を進み三国峠を越えやって来ました。



時間はまだ8時前
駐車場はまだガラガラです。
そしてバブリー感漂う苗場プリンスホテル、今も健在、



ドラゴンドラの運転開始は9時
早すぎたか?
早速チケット売り場へ、



ドラゴンドラで山頂へ、帰りは田代ロープウェイで麓まで下りそこからバスで苗場の駐車場へ戻ることにしました。
苗場ドラゴンドラで戻って来ても良いのですが、せっかくなのでぐるっと一回りしてみることにしました。



時間も早いし空いていると思ったのもつかの間、長蛇の列
そうですよね、三連休と紅葉の時期ですからね。



約50分程並びやっとチケットget
往復3000円、
安いと思うか高いと思うかはあなた次第。


因みにこの往復チケット、帰りにどちらに乗るか(苗場ドラゴンドラ、田代ロープウェイ)の指定はありません。
山頂に登ってからの気分でどちらで下るか決められます。



ドラゴンドラ山麓駅へ向かうのシャトルバス乗り場へ、
やはり長蛇の列、


係のお兄さんが言うには、これだけの人が並んでいるとバスを待っているより歩いた方が早いとのこと。

普通に歩いて15分位、登り坂ですがキツくはないとのこと。
迷わず歩くことにしました。





紅葉を楽しみながら歩き、

















あっと言う間に山麓駅に到着。





このドラゴンドラ、8人乗りで進行方向とその反対側に背中合わせに座席がありどちら側の席になるかは運次第、



運良く進行方向側の席になりました。



山頂まで5.481km、
これは日本一の長さ。
25分かけて山頂を目指します。



背後からグイグイ人の気配、
後ろ向きの人達も立ち上がって進行方向を覗いています。







ここを越えた所が噂の第14号柱、
絶景、絶叫(?)ポイントです。



ジェットコースターに乗っている様な急降下・・・



実際はスピードが無いのでそれほどではありませんが。







そしてまた急上昇、
まさにドラゴンくねくねアップダウン





二居湖(ふたいこ)です。
エメラルドグリーンが鮮やか。













さらに高度が上がります。







山頂駅が見えてきました。



到着です。
25分の空中散歩、あっという間に終了。



2分22秒にまとめてみました。




山頂は大賑わい。



こちらで一休み



ぶらぶら歩いてみましょう。



なにしろ今日は天気が最高、
雲一つ無い快晴



青空に飛行機雲





あそこに見えるのが帰りに乗る田代ロープウェイの駅



そしてこちらは田代湖



カッサダム



ロックフィルダムです。



高原散策



日射しがあるので思ったほど寒くありません。






らくらくリフトで田代ロープウェイ駅へ向かいます。





田代ロープウェイ山頂駅です。



そこから田代湖を望む





田代ロープウェイ、
これで麓まで下ります。


そもそもロープウェイとゴンドラリフトの違いって、吊るされた箱の大きさだけだと思っていたら違う様です。
ロープウェイは固定されたロープに吊るされたゴンドラを別のロープで引っ張る、それに対してゴンドラリフトは一本のロープにゴンドラが固定されそのロープが動く・・・
勉強になりました。


小さく麓駅が見えますね。



エメラルドグリーンの二居湖がまた見えてきました。





二居ダム
こちらもロックフィルダムです。



麓駅に到着、



バスで苗場まで戻ります。



600円
15分のバス旅




戻って来ました。



ガラガラだった駐車場は一杯になっていました。



これで帰路に、



最高の天気に恵めれた今日、
ドラゴンドラから眺める紅葉、なかなか良かったです。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/11/03 15:50:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月『愛車編&モデラーズクラブ!ブ ...
マンネンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
ドクロおじさんさん

ケータハム うなぎの川常 ツーリ ...
キイロッポさん

【前編】100万円の予算で、古くな ...
ひで777 B5さん

ろまんちっく村オフ会😊
うらあきさん

母との別れ
緋色の流星☆彡さん

この記事へのコメント

2019年11月3日 16:10
こんにちはww

天気が良くて"さいこー”でしたね♪

紅葉も今週末がピークでしょうか?

あと、、、

私的には、山頂駅からカッサダムのCPが獲れるのかが気になります(笑)

ではでは~(*´∀`)ノ
コメントへの返答
2019年11月3日 16:19
こんにちは!

最高の天気でした。
紅葉ですが麓付近は来週位まで大丈夫だと思います。
上の方はもう終わりですね。

しっかりハイドラ起動させていました。
カッサダムは山頂駅で取れました。
でも往復3000円ですよ。(笑)

二居ダムは帰りの田代ロープウェイから取れると思っていたら取れていませんでした。
2019年11月3日 17:14
ホント、昨日はお天気が良い一日でしたね。
私も沼田方面に紅葉狩行きましたが、最高でした。
毎回綺麗な写真楽しませて頂いています。
コメントへの返答
2019年11月3日 17:25
ありがとうございます!
天気に恵めれました。
なかなかこんな快晴のお出掛け、無いですよね。
北部の山麓辺りは今がピーク、
だんだんこれから平野部も色付いて来ますね、そちらも楽しみです。
2019年11月3日 22:11
こんばんは。

朝一から50分待ちとは…皆活発ですね。
お疲れ様でした。


しかしその苦労に見合う?素晴らしい景色ですね。
お写真からも澄みわたってるのがうかがえました(^_^)

ただ…、高所恐怖症気味な私にはゴンドラもロープウェイも…ロープが信用出来なくて(^_^;)
それに急降下はヤバすぎです…
コメントへの返答
2019年11月3日 22:32
こんばんは。

50分待ち、
まあ、想定内の混み方でした。
もう少し遅ければもっと混んでいたでしょう。

当然それに見合う絶景でしたよ。
私も高い所は得意ではありませんがこのレベルなら大丈夫、楽しく感じることが出来ました。

日本の観光施設ですから、まあ安心。
海外だと不安かも?ですね。
2019年11月4日 17:27
こんばんは。
スキーのイメージが強い苗場ですが、紅葉を楽しむという手法もあるのですね。
沢山の写真からエンジョイ感が伝わってきます。
コメントへの返答
2019年11月4日 18:29
こんばんは
ありがとうございます!
スキーシーズン以外でも頑張って営業している様です。
紅葉はもちろん新緑の季節も宣伝していますね。
これだけの景色を楽しめるのですから一年を通しての観光スポットとなっている様です。
2019年11月7日 16:40
こんばんは!
快晴に紅葉が映えますね。
ドラゴンドラはきいたことがありましたが、
眺めは抜群!ですが、この高さに25分もいるのは…(笑)
それでも恐怖に負けない、感動がありそうですね。
コメントへの返答
2019年11月7日 19:48
こんばんは。

眺めは最高でした。

この高さ25分~
ご安心下さい。
アップダウン、高い低い、を繰り返して登って行くので、高所恐怖症SK-Ⅲさんでも耐えられると思います。
機会があれば是非チャレンジを。

プロフィール

yuwan(ゆわん)と申します。 休日はカメラ片手にクルマやロードバイクでぶらぶらしています。 そして写真を撮って楽しんでいます。 難しい事は出来ませがクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

NEWタイヤ&ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 23:29:02
来るべき時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/20 21:53:33
クラッチペダル フィーリング UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 21:42:22

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っています。タイプGです。バージョンSTをベースにした特別仕様車 ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
ブリヂストンサイクルの アトランティスロードです。 1980年モデルです。 クロモリダ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
R1(2019)年式ハスラーJターボ FF CVTです。 赤白ツートン、ちょっとおじさん ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和59年式トヨタマークⅡです。 型式MX61 M-TEUターボエンジン搭載車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation