• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月24日

ホイール(リム)の振れ取りの話

ホイール(リム)の振れ取りの話










今日はちょっとマニアックなネタです。
自転車のリムの振れ取りの話です。

最近はスポーツバイクが巷にあふれリムと言うよりホイールと言った方がしっくりくるかもしれません、
要は自転車の車輪が左右上下に振れて回転している状態を直すというお話です。

自転車のホイールはハブ、スポーク、ニップル、リムからなっています。


このスポークのテンションを調整する事で左右上下に振れるリムを直す事が出来るのです。



左右に振れる横振れの場合、例えば右側に振れている場合その振れている部位の右側のスポークのニップル緩め左側のスポークのニップルを締める。
左に振れていればその逆となります。


因みにニップルを回すにはこんな工具を使います。



振れの範囲や振れの大きさで調整するスポークの数やニップルを回す量も変化します。



ここで一つ注意があります。
ホイール全体が左右に大きくうねる様に振れている場合はホイールのセンターがどこに有るのか確認する必要があります。


これを無視して振れだけを取る事に夢中になっているとホイール全体が左右どちらかにズレてしまう恐れがあります。


それではホイールのセンターをどう確認するのか?と言う事になりますが、センターゲージなんて普通ありませんよね。
そこで、フレームとホイールの隙間が左右で等しいかという判断が最も手っ取り早く簡単です。


私の場合、角材や割り箸、最後は指を差し込んだそのきつさで判断したりと色々工夫しています。



次に縦振れですが、例えば上に振れていればその部位の左右のスポークのニップルを共に締め込みます。
下に振れていればその部位のスポークのニップルを共に緩めます。



以上が基本的な手順です。
縦横バランスを見て同時進行が基本です。


理屈ではこんな感じなのですが、実際は全体のスポークのテンションのバランスが影響してくるので、一生懸命その1ヵ所を直していると、振れが別の場所に移ったり、全く180度反対側に影響が出ると言った事が発生する場合があります。



現状、私のロードバイクはここまで追い込んでいます。
ゲージとリムの隙間は紙一枚以下、0.1mm以下です。




ここまで調整してなんの意味があるのか?そう思われますよね。
そう、走りに影響する訳もなく掛けた労力の割にメリットは無いかもしれませんが、
振れが無くなったという達成感、自己満足、それだけなんです。




最後に一つ言い忘れた事があります。
これがとても重要。
ニップルを回しでも振れが変化しない
と言う事が良くあります。
その場合一度ホイールに負荷をかける事で解消されます。
実際に少し走行すると良いと思います。
これをやらずにどんどんニップルを回し続けると必ず反対側に振れ出してしまいます。

以上、ホイールの振れ取りに関して今までの経験からお話させていただきました。
もしかすると、今時のスポークの数が著しく少ないロードバイクには通用しないかもしれませんが、もし何かの参考になれば幸いです。







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/05/24 15:45:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスビー vs ジムニーシエラ
九壱 里美さん

Eric Clapton - Ch ...
kazoo zzさん

Instagramプレゼント企画開 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

あの日の想い出 ELMO246さん ...
あぶチャン大魔王さん

1000GTにて札幌市 地元観光( ...
hokutinさん

【コーヒー】アイスコーヒーの季節に ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2020年5月24日 16:57
こんにちは。スポークの調整かなりマニアックな光景ですね。学生時代短期間ですが自転車屋でアルバイトしていましたが、ロードレーサーの振れ取りを一度やらせてもらいましたが、何時間かけてもうまくできませんでした。工具は昔と変わっていないようですね。
コメントへの返答
2020年5月24日 17:24
こんにちは。
マニアックなネタなのでアップするか迷いましたが、誰かの参考になればと思いアップしてみました。
今はもう少しおしゃれなニップル回しもあるようですね。
私は昔なからの丸型を使っています。

アルバイトでうまく出来なかった、
それはしかたなです。
ニップルを回す量や数、かなり経験しないと難しいですね。

2020年5月24日 20:01
お疲れ様です
ニップルでふれ調整は長いことやってないです

私はMTBでしたので飛んだり落ちたりしたらフレが出ていたと思います
縦方向は意識したことなかったです
拾って来た自転車直すこともありました
コメントへの返答
2020年5月24日 20:21
ありがとうございます!

MTBでは振れ出まくりだったでしょうね。
少しの振れでもまめに調整しておかないと、塵も積もればで段々酷くなり面倒な事になりますからね。

振れ取り、身に付けておきたい技術です。

プロフィール

yuwan(ゆわん)と申します。 休日はカメラ片手にクルマやロードバイクでぶらぶらしています。 そして写真を撮って楽しんでいます。 難しい事は出来ませがクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

NEWタイヤ&ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 23:29:02
来るべき時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/20 21:53:33
クラッチペダル フィーリング UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 21:42:22

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っています。タイプGです。バージョンSTをベースにした特別仕様車 ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
ブリヂストンサイクルの アトランティスロードです。 1980年モデルです。 クロモリダ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
R1(2019)年式ハスラーJターボ FF CVTです。 赤白ツートン、ちょっとおじさん ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和59年式トヨタマークⅡです。 型式MX61 M-TEUターボエンジン搭載車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation