• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月06日

ふもとっぱらでダイヤモンド富士が見たい

ふもとっぱらでダイヤモンド富士が見たい









3月5日(日)~6日(月)キャンプの聖地富士山の麓に広がるふもとっぱらキャンプ場にキャンプに行って来ました。


去年11月に訪れたばかりのふもとっぱら、しかしどうしてもまたここを訪れたい理由が・・・
そう、ダイヤモンド富士が見たいのです。

ふもとっぱらのある朝霧高原エリアでは3月と10月の年2回ダイヤモンド富士が見られるのです。
実は去年10月のダイヤモンド富士を狙っていたのですが、あっという間に予約が埋まり断念していました。


今回運良くふもとっぱらキャンプ場のど真ん中でダイヤモンド富士が見られる3月5日~6日を予約する事が出来ました。


ダイヤモンド富士ハンター御用達サイト「富士山とどもに」によると3月6日のダイヤモンド富士のベストポイントは富士山頂からふもとっぱら草原中央トイレを結ぶ線よりほんの少し北側。



ハスラーの後ろに小さく見える建物が草原中央トイレ。
もう少し北側(写真左方向)がベストの様ですが、既に先客でいっぱいです。
なのでこちらに設営します。







しかし・・・・。
肝心の富士山は雲の中、
天気予報で分かってはいましたが。



5日は曇りで夕方から雨、そして6日の未明まで降り続き朝方は曇りと言う予報。
天気予報各社で若干の違いはありましたが、いずれにしても悪い予報。
なんで予約したその日を狙った様に天気が悪いのか。


気を取り直しとりあえず昼食、
冷凍チャーハンを炒めます。



今回は寒さをしのぐ為テント内で調理し食事を行える仕様にしました。



昼食後、なんと言うことか雨が降り出しました。
時刻は14時、早すぎる。


止み間をみて売店散策



テントに戻りコーヒータイム



その直後から本格的な雨模様






最悪です。
すでにテント周りには水溜まりが。






晴れていれば富士山の絶景を眺めながらのまったりタイムなのに、こんな天気では外にも出られずテントを見上げてゴロゴロ。
そのうちウトウト昼寝。



そうこうしている内に夕食の時間



相変わらず外は本降りの雨。
寒さ対策の為のテント内調理スタイルは大正解てした。




就寝前、外の様子を見ると悲惨は状態に。
ダイヤモンド富士はもとかく明日の撤収作業が思いやられる。




夜中ふと目が覚めると雨の音がしていません。
止んでいる。
予報通り止んだ模様。
時刻は午前2時。

そして再び眠りにつきました。


その後テントに打ち付ける激しい雨の音で目が覚めました。
時刻は午前5時。
おいおいこれは予報に無い雨だ。
この時間に降るとは、もうダイヤモンド富士は絶望的。
そんなことを思いつつ再び眠りにつきました。


6時起床
とりあえずテントに打ち付ける雨の音はありません。
雨は止んでいる様です。


外に出ると・・・・。
富士山の頭が見えているではありませんか。



振り向くと
毛無山が白くなっていました。
雪が降った様です。



巨大な水溜まりが出来ていました。
そして酷いぬかるみ。
靴は泥だらけ。



そんなことよりも富士山、
雲に隠れてはいますが太陽が山頂から顔を出すところは見られそうです。



その後時間の経過と共に雲がどんどん取れて行きます。


なんと言う奇跡。
数時間前まで雨が降っていたとは思えない。



そしてその時は突然訪れた。



ダイヤモンド富士!



感動の瞬間



奇跡の土壇場大逆転















感動の余韻を引きずったまま、朝食です。



トースト



朝食後テントや地面が乾くまで散策することに。



金山テラス



大きな窓ガラスの向こうには、力尽きた様に雲をかぶってしまった富士山。
ダイヤモンド富士の瞬間だけ力を振り絞り姿を見せてくれたのか。



あさぎりソフトクリーム




予備で買っておいたカップル麺を食べ昼過ぎまでねばったお陰でテントはほぼ乾ききった様。
地面のぬかるみも大分ましになったところで撤収作業開始。



念願だったふもとっぱらのダイヤモンド富士。
それも悪天候で諦めかけていたところからの大逆転ダイヤモンド富士。
見られて本当に良かった。

これで帰路へ。

また来るよ、ふもとっぱら、
今度は10月のダイヤモンド富士だ。





ブログ一覧
Posted at 2023/03/10 21:07:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ソロキャンプ in ふもとっぱら
MITT-Xさん

夏の終わりのソロキャンプin AK ...
MITT-Xさん

ekクロスでデイキャンプ in ...
MITT-Xさん

ダイヤモンド富士を撮りに行った。【 ...
鏑木モータースさん

富士山の日
ちゃむとさん

晩秋のソロキャンプ in ふもとっ ...
MITT-Xさん

この記事へのコメント

2023年3月10日 21:32
こんばんは

ダイヤモンド富士最高ですね🤗
素晴らしい❗️
こんな写活やってみたいです
お疲れ様でした
コメントへの返答
2023年3月10日 22:21
こんばんは。
ありがとうございます。

念願のダイヤモンド富士、
見ることが出来ました。
悪天候で諦めかけていたので感無量でした。
2023年3月10日 21:39
こんばんは
 ダイヤモンド富士げっとおめでとうございます。
朝のダイヤは貴重ですね~。
コメントへの返答
2023年3月10日 22:28
こんばんは。
ありがとうございます。

関東近辺から見える沈む大玉のダイヤモンド富士も素敵ですが、富士山間近で見る昇るダイヤモンド富士の輝きは最高でした。
見られて本当にラッキーでした。
2023年3月10日 22:19
こんばんは。
素晴らしい幸運ですね!
ぼくは雨のキャンプも好きですけど、濡れものの撤収が大変なんですよね(^^;
コメントへの返答
2023年3月10日 22:36
こんばんは。

本当に見られて良かったです。
あの天気予報、そして実際の雨、
絶対見られないと思っていましたから。

テントはなんとか乾きましたが結局地面がぬかるでいたのでその場で広げてたたむことが出来ず丸めて持ち帰りました。
2023年3月10日 22:36
こんばんは。
凄い奇跡ですね(笑)。
お見事です!
コメントへの返答
2023年3月10日 22:40
こんばんは。

まさに奇跡、土壇場の大どんでん返し。
最高のダイヤモンド富士でした。

やはり日頃の行いがイイと良い事ありますね。(笑)
2023年3月10日 23:13
ふもとっぱら、満喫されてますね。
雨が降ったようですが😅。
料理も美味そうです‼️。

ダイヤモンド富士、ご馳走様さまでした。
コメントへの返答
2023年3月11日 7:35
コメントありがとうございます。

念願だったふもとっぱらでのダイヤモンド富士、見られて本当に良かったです。
諦めかけていたので嬉しさ倍増でした。

キャンプ経験6回の初心者、これで3回降られました。
雨男かも。(笑)

2023年3月11日 8:10
おはようございます。昇るダイアモンド富士GETおめでとうございます。
富士山の東側だとこういう光景になるんですね。
それにしても逆転満塁さよならホームランの展開でしたね。
山の天気は変わりやすいようですが本当に感動的なシーンですね。
今日は天気が良いのでダイアモンド富士ハンターに出かけてきますが、今日は海の中からの撮影です。
コメントへの返答
2023年3月11日 8:42
おはようございます。
ありがとうございます。

念願のふもとっぱらでのダイヤモンド富士、GET出来ました。
そもそも人生初のダイヤモンド富士でした。(笑)
朝方までの雨、それからのどんでん返し。
こんな事あるんですね。

ダイヤモンド富士に興味を持ったのもTempest-3さんのブログからでした。
今後もダイヤモンド富士ハンター、期待しています。

2023年3月11日 9:33
おはようございます。
コメント失礼します。

ダイヤモンド富士、見れず残念と思いながら読み進めて見ると、見事に見られましたね😆
これはリアルに見たら感動しますね🗻
コメントへの返答
2023年3月11日 12:07
こんにちは。

私もまさか見られるとは思っていませんでした。
雨は止んでも曇り空に決まっていると。
それが晴れていたのですからびっくりでした。

写真では良く目にするダイヤモンド富士。
実際に見るととて眩しく輝いていました。
2023年3月11日 18:27
こんばんは♪
貴重な体験でしたね。
雨でテンションダダ下がりの中、絵に描いたような最後のドンデン返し。行動力の勝利かと。感服しました。
コメントへの返答
2023年3月11日 19:52
こんばんは。

天気予報では日の出の時間良くても曇り予想。
朝一番テントから出て富士山の頭が見えていたのには目を疑いました。
その後どんどん雲が取れていくんですから、びっくり。
何が起こるか分からない、キャンセルしないで良かったです。
2023年3月11日 21:59
こんばんは。
雨あがりの朝。
日の出前に雲が晴れて富士山が現れた!と。いう経験はありますが、そこからの
ダイヤモンド富士!
感動的で神秘的ですね。
そんな時間の流れを見ることができて感謝です。
コメントへの返答
2023年3月11日 22:45
こんばんは。

奇跡、そして感動のダイヤモンド富士でした。
嘘の様な大逆転、まぎれもない事実です。
諦めてはいけない。
希望を持ち続けること。
そんな事を思いました。
2023年3月11日 22:54
おお!見事なダイヤモンド富士!!
私もふもとっぱらは何度も行ってますが、まだ未経験です。
ウラヤマシイーーー(>_<)
コメントへの返答
2023年3月11日 23:08
念願のふもとっぱらからのダイヤモンド富士、見られました。
感無量です。

年2回3月と10月に朝霧高原エリアで見られるダイヤモンド富士。
ふもとっぱらでは3月10月共に初旬の数日間がドンピシャど真ん中のダイヤモンド富士になる様です。
その日の予約を取るのが大変なんですよね。

プロフィール

yuwan(ゆわん)と申します。 休日はカメラ片手にクルマやロードバイクでぶらぶらしています。 そして写真を撮って楽しんでいます。 難しい事は出来ませがクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEWタイヤ&ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 23:29:02
来るべき時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/20 21:53:33
クラッチペダル フィーリング UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 21:42:22

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っています。タイプGです。バージョンSTをベースにした特別仕様車 ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
ブリヂストンサイクルの アトランティスロードです。 1980年モデルです。 クロモリダ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
R1(2019)年式ハスラーJターボ FF CVTです。 赤白ツートン、ちょっとおじさん ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和59年式トヨタマークⅡです。 型式MX61 M-TEUターボエンジン搭載車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation