• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuwanのブログ一覧

2022年11月26日 イイね!

ふもとっぱらでキャンプ!

ふもとっぱらでキャンプ!









11月25日~26日
今年も富士山の麓にあるふもとっぱらキャンプ場へ。


関越道から圏央道へ。
富士山が綺麗に見えます。
目の前に富士山どーん!のふもとっぱらキャンプ場。
これは期待大です。



中央道大月ジャンクション先、
大きく見えてきた富士山。
雲一つ無い!
富士山を見ると何故かテンションが上がる。笑



そして中央道河口湖ICで降り食材の買い出し。



ここの駐車場からもバッチリ富士山。



しかし、近付くにつれて雲が。



ふもとっぱらキャンプ場到着




こちらのキャンプ場は全てフリーサイト。
広大なキャンプスペース、
お隣さんとは10m以上はあける様にとの事。



皆さん絶妙な距離感を保っています。
なかなか入り込む余地が無い。
あっち行ったりこっち行ったり。
たどり着いのはこちらFサイトエリア。
去年とほぼ同じ位置です。



近付くにつれて雲がかかってきた富士山、心配していましたが綺麗に
見えています。
早速テント設営開始。



今回もワンポールテント持参。
設営の簡単さを知るともうかまぼこ型テントに戻る事はないかも。







刻々と変わる空模様、富士山は雲の中。
そんな事より腹減った。
先ずはお昼。



富士宮焼きそば




美味しくいただい後は軽く場内を散策。



少し雲が晴れて来ました。
条件が良ければこちらの池に逆さ富士山が見られるとか。
今日は波立っていて駄目てす。



サイトに戻って来ました。



おっ、雲が取れている。



富士山が綺麗に見えてる内にハスラーと富士山のコラボ撮影。




富士山を眺めながらボーッと過ごす。
なんて贅沢な一時。







そして時は流れ赤く染まり始める富士山。
十字を描く飛行機雲。















夕食



炊き込みご飯



スープしゃぶしゃぶの素を使って野菜肉鍋。



〆はうどんを投入。
寒い冬のキャンプにはこれが最高にイイ。



富士山の上にオリオン座が見えました。
撮影してみました。









外気は2℃、テント内は8℃
今回の防寒対策はポータブル電源で電気毛布を使用します。




翌朝
ポータブル電源の威力は絶大。
暖かい電気毛布のお陰でぐっすり眠れました。
バッテリー残量は半分ほど残っていました。



がしかし・・・。
予報通り外は雨
当然富士山はすっぽり雲の中



とりあえず朝食



段々強まる雨、
とうとうこんな水溜まりが。



朝一時的に雨と言う予報、
まさかここまで降るとは。



こちらのチェックアウトリミットは14時と遅いが帰り道の混雑を考え午前中にはチェックアウトしたい。
小雨になった所で一気に撤収作業開始。



靴下までびっしょり、手は泥だらけ。



濡れたテントは適当にポリ袋に入れて帰宅後広げて乾かしましょう。



ハイ、今回もパンパンです。



撤収作業終了
泥だらけの手、久しぶりに水溜まりで洗いました。笑



これで帰路へ。


最後悪天候の中の撤収作業となりましたが、昨日の富士山の絶景、それを見られた事を考えれば許せてしまうそんな気持ちです。





Posted at 2022/11/27 08:46:17 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年11月12日 イイね!

ふかや花園プレミアムアウトレット

ふかや花園プレミアムアウトレット









10月20日にオープンしたふかや花園プレミアムアウトレット。
オープン当初は激しい混雑が予想された為避けていましたが、もうそろそろ大丈夫かな?と言う訳で今日行って来ました。

19日のプレオープン当日は駐車場渋滞3時間、プレオープンの招待状をGETした妻の同僚がさんざんな目に合ったそうです。


オープンからしばらく経っているもののまだ渋滞が予想される為、少し時間をずらし皆さん帰られる頃の時間(?)かどうか分かりませんが15時過ぎ現地到着を目指し出発。


その甲斐もあり渋滞無しですんなり駐車入り。

















秩父鉄道ふかや花園駅との距離感はこんな感じ。



さて、ぶらぶら散策



どのお店も店内は混雑。
この時間でも思うように見られません。



すると突然汽笛が聞こえる。
慌てて線路が見下ろせる2Fフードコートへダッシュ。



ふかや花園駅を出発するSLパレオエクスプレスです。



今までふかや花園駅は通過駅でしたがアウトレットオープンに伴い停車駅になった様です。



那須にあるチーズケーキのお店が出店していました。
ここのチーズケーキは絶品。






深谷と言えばガリガリ君



あっという間に日が暮れて



巨大ガリガリ君アイスバー



鮮やかなガリガリブルーに輝いていました。



この時期限定でしょう、クリスマスツリー












さて、これで撤収。



駐車場は到着した時よりも混雑している様な感じです。



こんな時間でもほぼ満車(?)








アウトレットも出来たし、2024年には渋沢栄一も一万円札になるし、
深谷市勢い付いてるね。




Posted at 2022/11/12 22:32:10 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年10月29日 イイね!

ビーナスライン~車山高原

ビーナスライン~車山高原









10月29日(土)
絶好のドライブ日和の今日、ビーナスラインを走り車山高原へ行ってみることにしました。


その前に以前道の駅スタンプラリーで立ち寄った際、施設改修工事中でスタンプGET出来なかった道の駅小田坂公園に向かいました。
(後に分かった事なのですが、工事中でも仮設のスタンプ押印場があったとの事)



今もまだ一部工事中です。



無事スタンプGET





さあ、ビーナスラインへGO!




R142和田峠トンネル









そしてビーナスラインへ。
この時期皆さん紅葉スポットへお出かけの様でビーナスラインはガラガラ。



あまのじゃくの私はこういうドライブが好きです。(笑)




茶色くハゲ散らかしたビーナスライン、ある意味空いていてお勧め。



マイペースで走れます。




こんな季節外れの時期だこらこそ是非立ち寄りたい場所があります。


その場所へ到着、
こんな時期でもやっぱ混んでいました。
運良く空きスペースがありました。




ころぼっくるひゅって



アニメゆるキャン△でも登場した場所です。



駐車場が満車でしたがそれは山歩きの人達の様で待ち時間無しですんなり入店。
人気メニューボルシチを注文












この丸テーブルが、ゆるキャン△主人公リンちゃんが座った席らしい。



ころぼっくるひゅっての裏手に広がる景色。
遠くに丸く見える気象レーダー



あそこにも行ってみようと思います。







ボルシチを堪能した後はみんカラ的にクルマ撮影、
富士見市台駐車場
















そして次のポイントに到着、
車山高原スカイパーク



こちらも空いていていました。









リフトで車山山頂へ向かいます。



寒さは想定内しっかり防寒対策をしてきました。




2つのリフトを乗り継ぎ山頂に到着。




これがころぼっくるひゅってから見えた気象レーダー。















白樺湖、八ヶ岳方面



天空の社、車山神社
















これで帰路へ。



R299、
麦草峠越え



途中休憩



バイクのお兄さんに「イイクルマですね。」「240Z仕様ですか」と話しかけられました。



240Z仕様?って意味不明でしたが、とりあえず「タイプGと言ってオーテック限定車なんですよ。」って答えておきました。



その後離れた場所からお兄さんの動きを観察していると、



前から後ろからめちゃくちゃ写真を撮っていました。
こちらもそれを盗撮(笑)




そして中部横断道へ。
綺麗な浅間山が見えました。




Posted at 2022/10/30 17:22:04 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年10月22日 イイね!

軽井沢でキャンプ

軽井沢でキャンプ









キャンプに行って来ました。
場所は軽井沢にあるKARUIZAWA CAMP GOLD










芝サイトと言うことでしたが見事にハゲています。
それに隣のサイトとの境界線がありません。



今のところお隣は居ませんが気を使いながらテントを設営






寒がりの私にはこれからの季節電源付きサイトは必須です。







こちらの方向に浅間山があるのですが木が邪魔で全くみえません。




今までの経験からほぼ確実に傾斜しているキャンプサイト。
勿論今回のサイトも若干傾斜していました。

テーブルが傾斜していると非常に不都合が多い。
テーブルの上の物が転がるのは勿論
調理の際フライパンに油を敷けば片寄るし、目玉焼きを焼けば黄身がずれる。
米を炊く際の水の量も良いのか悪いのか分からない、

そんな経験からテーブル水平アダプターを自作してみました。



テーブルの脚の下に入れます。



今回は1枚ずつ入れてほぼ水平になりました。



こんな季節でも昼間は太陽の日差しで暖かい。
しかし夕方になると急激に寒くなります。
早目に焚き火スタート。



そして夕食



キムチ鍋







今回は星空の撮影にチャレンジしてみました。



地元熊谷市も田舎とは言え街中ではなかなか星を見る事が難しい環境になってしまいました。



なのでキャンプでの楽しみの一つが星を見ることなのです。



















就寝




翌朝



テントもクルマも夜露でびっしょり。



電気毛布のお陰で全く寒くありませんでした。



朝食



さあ、
そろそろ撤収の時間




パズルの様に詰め込む荷物、
ハスラーではもう限界。




夜露で濡れた所にこの泥サイト、テント下に敷いたグランドシート、それにテントの裾は泥だらけ。
やはり泥サイト絶対避けたいと心から思いました。




帰り道、
浅間山とコラボ出来ました。






Posted at 2022/10/23 20:19:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年10月15日 イイね!

秋桜~コスモス

秋桜~コスモス









コスモスの季節ですね。

やって来たのは鴻巣市のコスモスアリーナふきあげ前の荒川河川敷。



コスモスで有名なスポットです。



因みに来週22日23日はコスモスフェスティバルと銘打ってステージイベントや出店なども出る様です。
混雑を避け一週間早い今日が狙い目です。




しかし今日はどんよりとした曇り空、
少し残念ですがコスモスは綺麗に咲いていました。







遠くに見えるのは荒川水管橋







































東の空には少し青空が顔を出していました。







コスモスを観賞したあとは以前から気になっていた川幅うどんを食しに。





やって来たのは川幅うどんで有名な久良一(くらいち)
流石人気店、入店まで30分程待ちました。


川幅うどんとは鴻巣市の荒川の川幅が2537mと日本一と言うことで生まれたご当地グルメ。


川幅みそ煮込みうどんを注文



これが噂の川幅うどん


はっきり言って食べにくい。
普通のうどんの様にすすれたもんじゃありません。
でも味は美味しかったです。



駐車場に戻ると空き待ちのクルマが早くどけと視線を送っていました。


さっさと退出、帰路へ。





Posted at 2022/10/15 18:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

yuwan(ゆわん)と申します。 休日はカメラ片手にクルマやロードバイクでぶらぶらしています。 そして写真を撮って楽しんでいます。 難しい事は出来ませがクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NEWタイヤ&ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 23:29:02
来るべき時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/20 21:53:33
クラッチペダル フィーリング UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 21:42:22

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っています。タイプGです。バージョンSTをベースにした特別仕様車 ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
ブリヂストンサイクルの アトランティスロードです。 1980年モデルです。 クロモリダ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
R1(2019)年式ハスラーJターボ FF CVTです。 赤白ツートン、ちょっとおじさん ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和59年式トヨタマークⅡです。 型式MX61 M-TEUターボエンジン搭載車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation