• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuwanのブログ一覧

2017年12月02日 イイね!

轟岩

轟岩

轟岩(とどろきいわ)


今日は絶対登ってやる、
と決意をしクルマを走らせました。


上信越道からの眺めです。

白く雪を被っている山は浅間山で
す。
その手前の山が妙義山


そうです。
向かう先は、まともや妙義山、




山頂駐車場からの定位置撮影







中之嶽神社の鳥居を抜けて、




見上げて見える一番高い岩、



ズームすると、



更にズーム、
柵が見えると思いますが、
ここを目指します。





先ずは、この急な階段を登ります。




階段を登り終えた所に中之嶽神社があります。



ここから、
轟岩までわずか200m



この先を進むと、



轟岩登山道



登山道とありますが、
どこが道?

妻はここでリタイア宣言、
私もその方が良いと思い戻るように言いました。
ここからは一人で進みます。



どこが一番登り易いか、足場を探しながら進みます。



わずか200mですが、崖登り、
と言った感じです。







鎖が現れました、
左側は崖です。




この岩の割れ目から更に上に、
鎖を使って登ります。
カメラを首からぶら下げて行ける所ではありません。
ジャケットの中にしまい込み進みます。
背中やお尻を岩にこすりつけながら登らなくてはいけません。




そして見上げるとハシゴが、




もうゴールは直ぐそこ、




登頂成功!

一番高い所から少し下がった所に下から見えた鉄の柵があります。


しかし鉄の柵の所までは、
ちょっと無理、
命の危険を感じます。




そでもこんな感じに、
さっき見上げた場所を
見下げることができました。
たまたま下には大勢ギャラリーがこちらを見上げています。




周りを見渡たすと、
山、



こちらも山、



振り向くと、
やはり山、



駐車場をズームすると、



我が愛車フェアレディZ見えました。
隣には赤いケイマンがいました。




この轟岩、
過去にも何回か登ったことがあり、
今回、約10年振りの登頂です。



さてこれで下山です。
登り以上の恐怖。







ハシゴの途中で記念写真、






落ち葉で滑っては大変、
慎重に。



ここまで来ればもう安心、



あとは階段を残すのみ。





これがリタイアした妻が下から、
登頂した私を撮った写真です。



スマホだとこんなレベル、
誰だか全くわかりませんね。
これならボカシも必要ないですね。




念願の轟岩、
今回はやっと登ることが出来ました。
ここ最近、妙義山に来るたびに
登ろうか、どうしょうか・・・
と思いながら、結局いつも登らずじまいでした。




これで、
帰路に就きます。




が、しかし、
どこか神社はないかと言う妻、


そんな訳で今回も寄って来ました。



富岡市にある
一之宮貫前神社、





はい、
御朱印です。



神社のくだりが雑になってしまいましたが、
今回のお出掛け日記はこれでお終いです。


Posted at 2017/12/02 22:37:13 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

yuwan(ゆわん)と申します。 休日はカメラ片手にクルマやロードバイクでぶらぶらしています。 そして写真を撮って楽しんでいます。 難しい事は出来ませがクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      1 2
34567 8 9
101112131415 16
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

NEWタイヤ&ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 23:29:02
来るべき時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/20 21:53:33
クラッチペダル フィーリング UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 21:42:22

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っています。タイプGです。バージョンSTをベースにした特別仕様車 ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
ブリヂストンサイクルの アトランティスロードです。 1980年モデルです。 クロモリダ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
R1(2019)年式ハスラーJターボ FF CVTです。 赤白ツートン、ちょっとおじさん ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和59年式トヨタマークⅡです。 型式MX61 M-TEUターボエンジン搭載車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation