• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuwanのブログ一覧

2017年06月24日 イイね!

230mオーバー!!

230mオーバー!!
いやいや~。
もう結果をタイトルにしちゃいました。

ハイドラ累積走行距離キリ番ゲットの件(前回、前々回のブログの続きです)
やっぱりダメでした。
痛恨の230mオーバーでした。

完全にミスりました。
GPSが自分の位置を正確にとらえていなかったことに気が付かず走ってしまったんですねぇ。



初めは良かったんです。
1km走って確認


2km走って確認


ハイドラの走行ログをみると、
イイ線いっていました。

ところが、3kmほど走って確認、その後スタートしたらGPSがダメ。
自分がとんでもない所にいます。
これで、GPSが正しい位置をとらえてぴょんと飛んだら、それでアウト、慌ててハイドラを終了させ、またスタート、やっぱりとんでもない所にいます。
何回やっても、どうしても、GPSが正確に自分の位置をとらえてくれません。
特に高い建物がある訳では無いのですが、ダメなんです。
あと、280mの所まできているのに。







数回やり直したら、見覚えのある地図が、表示されました。
この時、自分の位置が正確に表示されたと思い込んでしまったのです。
地図を詳細にして確認するのを忘れていました。
そのまま走行開始、200mほど走って走行終了し確認。
走行ログをみると、
なんと、500m近く走っている事になっているではありませんか。









これが、その時の走行地図




道路を外れて一直線に伸びる軌跡、
これがGPSが飛んだ所です。
途中、青い10000kmポストの表示が付いていますね。

まさか、230mオーバーとは。
ピッタリは無理だと思っていましたが、ここまでハズすとは・・・
ミスが無ければ±10m位はいけたかなぁ。?


ガッカリしながら一休み。
暑いので、これで帰宅しました。






こんな感じでキリ番ゲット成らずでした。
残念!


ハイドラを知らない方には、ちょっと分かり難い内容だったかもしれませんが、最後までお付き合い、ありがとうございました。






Posted at 2017/06/24 18:59:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年06月21日 イイね!

これを使います

これを使います前回のブログ「これが出来たらミラクル!」
ハイドラ累積走行距離キリ番ゲットの件

あと、3.57kmでちょうど10000kmなんですが、どうやって正確に3.57
kmの距離を走るか?

車のトリップメーターの最小表示は0.1km、
そう、100mです。

これではダメですね。

と言うより、そもそも車のトリップメーターの精度ってどうなのか?

と言う訳で、私はこれを使います。
サイクルコンピューター(サイコン)
最小表示は0.01km、10mです。



コンピューターと言うと、さぞかし凄いものかと思われますが、簡単に言うと、自転車用のスピードメーターで、走行距離、走行時間、消費カロリー、平均速度などが表示されます。



このサイコン、精度はどうなのか?
少なくとも車より正確ではないかと思います。
その理由は、初期設定にあります。
自転車の車輪が一回転した時、進む距離を入力するようになっています。



サイコンの取説にタイヤサイズによる数値が参考までに記載されていますが、実測値の入力も出来ます。
当然、実測値の方が正確なので、私は実測値を入力しています。
これにより、かなり正確に10mを測る事が出来ます。



さあ、これで準備は整いました。

まあ、あとは運次第といった感じですかねぇ。





Posted at 2017/06/21 22:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月18日 イイね!

これが出来たらミラクル!

これが出来たらミラクル!皆さんがよく「キリ番ゲット」といって、車のオドメーターやトリップメーターをアップされていますが、私はこれを狙います。


これが私のハイタッチドライブの走行ログです。
累積走行距離を見て下さい。



9996.43km

あと、3.57kmで
ちょうど10000kmです。

ハイタッチドライブの場合、車のメーターのように数字を監視しながら走行する事が出来ないので、どうなんでしょう。

無理かな~。
Posted at 2017/06/18 20:34:54 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年06月17日 イイね!

唐沢山~太平山

唐沢山~太平山今日は栃木県にある、唐沢山と太平山(おおひらさん)を巡って来ました。

人それぞれ、必ず決まったドライブコースってあると思いますが、自分の場合その一つが、みかも山、唐沢山、太平山の三山。
しかし、みかも山はいつの間にか、クルマで上れなくなってしまいました。
まあ、みかも山の場合、上がっても何もありませんでしたからね~。


まずは、唐沢山を目指します。
東北道羽生ICかは乗り佐野SAのスマートICで降ります。


唐沢山が見えます。



鳥居をくぐって山道に入ります。


山頂の駐車場に到着。





北関東道が開通して初めて来てみたのですが、こんな風に北関東道が見えました。
この北関東道は唐沢山を貫いているんですね。





ふるさと佐野100選に選ばれています。



ここを行くと神社があります。


さあ、少し歩いてみますか。



途中、眺めの良い場所かありました。
みかも山と東北道が見えますね。




唐沢山神社に到着




お参りして戻ります。





石垣があります。


ここは城跡でもあるんですね。


全国山城サミット・・・
面白いですね。
どんな事するのでしょうか。



さて、次は太平山に向かいます。




唐沢山から30分位でしょうか。
太平山です。
また、鳥居をくぐります。



山頂の駐車場です。
大曲駐車場という所てす。
係員がいました。
今、あじさいの時期で賑わっているようです。




まずは、太平山神社から。


ここを、くぐると。


石段が。


太平山神社です。


さて、次はあじさいを見に行きましょう。
恐怖の?下り。
転げ落ちそう。


しかし、あじさいは
どこに、咲いているの?


ありました。


あじさい


まだ、ぽつらぽつらですね。




ちょっと早すぎたようです。



でも、ここが、あじさいでこんな風になっているなんて、知らなかったので、


予想外のものが見られて



良かった。



本当は、神社を見てお仕舞いのはずだったので。



見頃は6月下旬だそうです。









なんと言うと事でしょう。
ぶらぶら写真を撮りながら歩いていたら、山を下りきってしまいました。
あじさい坂入口、とあります。
本当には下から登って行くのが順路だったのかな?


下りきった所には市営駐車場があり、この時期有料になっています。

さっき、ここを通過し山道を上り山頂駐車場まで行ったんですよ。




さて、ここからが大変、さっき下った山道を、また登って行かなければならないのです。

自分はこの程度なら全然平気ですけど、妻がねぇ。


やっと石段の所まで来ました。



腕を腰に当て、妻がヘタバッテいます。
完全に普段の運動不足がたたっていますね。

あと、念の為、腹回りにもボカシをかけておきました。



大曲駐車場まで、やっと戻って来ました。
来たときは、混み合っていたのに、ガラガラです。


さあ、これで帰ります。



栃木ICから東北道に乗り羽生ICまで。


今日もまあまあ、楽しめました。
Posted at 2017/06/17 20:40:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月11日 イイね!

トヨタの工具セット

トヨタの工具セット
30年ほど前に、トヨタの工具セットを、購入しました。
それをリングスターの工具箱に入れて、今も大切に使っています。



リングスターと言えば、ホームセンターではメジャーな工具箱ですね。



その後、いろいろ買い足して、こんな感じになりました。



持ち運びに便利なようにあえてコンパクトな工具箱にしました。
その為、これに入りきらない工具もたくさん有ります。













TOYOTA MOTORの刻印があります。



なんでトヨタの工具かって言うと、



当時トヨタのクルマに乗っていて、



そのディーラーとのお付き合いで



購入する事に。



少し割引してもらったと思います。




トヨタの名が入っていますが、元はKTC(京都機械工具)のものなんです。
KTCと言えば、国産では最も有名なメーカーですね。


この工具達も、今のフェアレディZに乗り換えてから、めっきり出番が無くなってしまいました。
フェアレディZのせいとうより、そのままノーマルで乗っている自分のせいなのかもしれないですけど。
はっきり言って、もう面倒くさい事はしたくない、というのが本音ですね。






Posted at 2017/06/11 21:28:06 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

yuwan(ゆわん)と申します。 休日はカメラ片手にクルマやロードバイクでぶらぶらしています。 そして写真を撮って楽しんでいます。 難しい事は出来ませがクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
181920 212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

NEWタイヤ&ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 23:29:02
来るべき時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/20 21:53:33
クラッチペダル フィーリング UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 21:42:22

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っています。タイプGです。バージョンSTをベースにした特別仕様車 ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
ブリヂストンサイクルの アトランティスロードです。 1980年モデルです。 クロモリダ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
R1(2019)年式ハスラーJターボ FF CVTです。 赤白ツートン、ちょっとおじさん ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和59年式トヨタマークⅡです。 型式MX61 M-TEUターボエンジン搭載車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation