• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuwanのブログ一覧

2017年06月10日 イイね!

ミニカーコレクション7(頭文字D)

ミニカーコレクション7(頭文字D)
不定期でアップしておりますミニカーコレクションシリーズ。
今回は第7回目
トミカの頭文字Dのミニカーをご紹介します。
そして、最後に少しだけ頭文字Dを語らせていだきました。



コミックトミカVol.1
として発行された、頭文字のミニカーです。




藤原 拓海 AE86トレノ



高橋 涼介 FC-3S RX-7



中里 毅 R-32 GTR



岩城 清次 CN9A ランサーエボⅣ



池谷 浩一郎 S13シルビア



竹内 樹 AE85レビン




その後、コミックトミカvol.4として
また頭文字Dシリーズが発売されました。
内容は一部vol.1とダブっています。




藤原 拓海 AE86トレノ



高橋 涼介 FC-3S RX-7



高橋 啓介 FD-3S RX-7



中里 毅 R32 GT-R



佐藤 真子 RPS13改シルエイティ



秋山 渉 AE86レビン




トミカリミテッドシリーズからも発売されましたね。






AE86トレノ



FD3S RX-7



パッケージ未開封の為こんな、紹介になってしまいました。




ここで少し頭文字Dを語りたいと思います。

今から19年前、1998年の事です、
知り合いから「テレビで深夜、面白いクルマのアニメをやっているよ、とてもリアルでマニアックだよ。」と教えてもったのが最初でした。
でも、その時は「あっ、そう~。
」といった感じで見ようとは思いませんでした。

正直もうその頃、峠を飛ばすとか、走り屋とか、もう自分の中では終わっていた時代だったんです。
なので、興味がわかなかったんです。

でもその後、その話しを思い出しDVDで見てみようかなぁ、と買ってみました。
なんと、これが面白い!

全く今までのクルマのアニメと「本物さ」が違う。
実際に在る場所や風景、そしてクルマ達
登場人物が語る内容とかマニアックでリアル。
実際に峠を走っていた人なら、「わかる、わかる、」といった感じですね。
高橋涼介の語りなんかもう神の域、何を言っているのか分からない、公道最速論って一体何なのでしょうか。


そして所詮アニメなので、有り得ない事だらけ。
溝落とし、溝またぎは序の口、いろは坂でのカッティングジャンプは笑えました。
また、コップの水をこぼさず走るなんて、足まわりを固めたクルマじゃ段差一つで半分こぼれちゃいます。

そして実際バトルどころでは無い狭い峠道が舞台だったりと。


そして、もう一つ忘れてはいけないのが、このアニメの影響でAE86の値が、急上昇したことです。
この時もう中古でしか入手出来ないクルマでしたが、特に3ドアが人気でした。
新車で、200万円しなかったクルマが、それ以上の値が付いていました。
今現在も極上のものは300万円近い値が付いているようです。




そんな頭文字Dですけど、クルマのアニメとしては、これ以上マニアックな物はないと思います。
一応完結してしまいましたが、もう新作は無いのでしょうかねぇ~。
マンネリ感、ネタ切れ感も有るし、これで終わって正確なんですかね。




Posted at 2017/06/10 16:58:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年06月03日 イイね!

また榛名山です

また榛名山です
今日も天気が良い!

どこか行くかぁ。

てな訳でZを走らせました。



関越道で向かう先は

榛名山



昔から暇さえあれば上毛三山、赤城山、榛名山、妙義山へ行く癖がある自分。

そう、癖なんですね。
自然とそこに向かってしまうんです。

榛名伊香保ICで降り、ワインディングの前に、まずはお饅頭を買います。
普段は帰りに寄るのですが、今回のドライブルートは帰りにここを通らないルートなので。




そしてワインディングロードへ。



とてもすいています。
全く車が、走っていません。
こんなのも、珍しい。

でも、安全運転ですよ。
煩いお目付役が隣にいるので。

そう、隣に乗っているのは妻なのですが、とても煩いのです。

何でなのでしょう?何ともないのに、ギャーギャー騒ぐんですよね。

「危ない!」

「ぶつかる!」

そんな訳で超安全運転で頂上まで来ました。





この辺に来たら、結構車が多い。





出掛けた時の楽しみの一つ、写真撮影。

でも今回、撮影ポイントはことごとく、人や車がいっぱい。
上りの道はガラガラだったのに。



まあ、仕方ないですね。


帰りは別の道で榛名山を下りてみることにしました。
榛名山にはイニシャルDのコースの他にあと4本道があるんです。

今回は榛名山の北側に下りる県道28号を行く事にしました。
このルートは一番遠回りになってしまうので、あまり使わないのですが、ドライブルートとしては良いですね。
道も広くて、とても走り易いです。


そしてR406に出て、道の駅くらぶち小栗の里で休憩。





そして高崎ICから関越道へ


寄居PAに寄ってみました。




ここも、変な風になってしまいましたね。(個人的な感想です。)

星の王子様



東北道上りの羽生PAのもそうですけど、トラックの運ちゃんとか、こんな所じゃ、飯食えないですよね。

高速の、PAなら最低、うどん、そば。
これがなきゃねぇ。



という訳で、今日はこんな感じでした。


それにしても、もう6月に入ってしまいましたね。

梅雨入りはいつかな?

ぼちぼちですかねぇ。





Posted at 2017/06/03 22:29:06 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

yuwan(ゆわん)と申します。 休日はカメラ片手にクルマやロードバイクでぶらぶらしています。 そして写真を撮って楽しんでいます。 難しい事は出来ませがクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
181920 212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

NEWタイヤ&ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 23:29:02
来るべき時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/20 21:53:33
クラッチペダル フィーリング UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 21:42:22

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っています。タイプGです。バージョンSTをベースにした特別仕様車 ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
ブリヂストンサイクルの アトランティスロードです。 1980年モデルです。 クロモリダ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
R1(2019)年式ハスラーJターボ FF CVTです。 赤白ツートン、ちょっとおじさん ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和59年式トヨタマークⅡです。 型式MX61 M-TEUターボエンジン搭載車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation