• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuwanのブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

日本一のポピー畑

日本一のポピー畑


先週に引き続き今週もロードバイクで出掛けてきました。

先週のブログでチラッと日本一のポピー畑の話をしましたが、
今日はそこに行ってきました。

埼玉県鴻巣市馬室地区です。



まだ5月とは言え日中は暑くなる予報、早めに出て午前中には帰宅する予定で出発。


荒川土手を走り

久下橋通過



パノラマ公園で休憩
実は今日は相棒がいます。
妻です。


いつもなら絶対嫌がるのですが、
日本一のポピー畑が気になるのでょう、今日は意外とすんなり乗ってきました。



大芦橋通過



荒川水管橋通過



コスモスアリーナ通過


先週はここで折り返しましたが、
今日は更に南下します。



糠田橋通過




もう直ぐです。
遠くに見える御成橋の向こうにポピー畑が広がっているはず。



御成橋通過



凄いですね~。
ポピーの時期に来たのは初めてです。



ポピーまつり、
今日までのようです。





心配していた駐輪場もありました。



スタンドの無いロードバイクも置けるようパイプが設置されていました。
これはとてもありがたい。



自転車を置いて少し歩いてみましょう。



確かに広い、
これが日本一の面積なんですね。
荒川河川敷に12.5haものポピー畑が広がっています。

































































これでおしまい、帰ります。

自分としては御成橋を渡り右岸側で北上し帰りたかったのですが、
妻のへばり具合を考慮して、来た道を戻ることにしました。



帰り、御成橋を過ぎ土手に上がったところにこんな表示板を発見、



ここの位置が川幅日本一とのこと、
御成橋の位置ではかなったのかぁ。







なんとか予定通り午前中に戻ってこられました。


運動不足の妻には少しきつかったようです。


日焼けにめっぽう弱い私は真っ赤に日焼けしてしまいました。


今夜の風呂はヒリヒリしみるだろうなぁ。





Posted at 2018/05/27 16:41:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年05月20日 イイね!

こんな日はロードバイクかなぁ

こんな日はロードバイクかなぁ


昨日は酷い強風で遠くの空は砂埃で茶色くなるほどでしたが、一夜明け今朝は穏やか。
こんな日はロードバイクかなぁと思い荒川の土手に向かいました。
しかし走り出すと、意外にも風が強い。




久下橋まで来ました。
こんな日はもしかしたら
富士山が見えるかと思いましたが、
見えませんでした。


更に荒川土手左岸を南下します。



鴻巣市の荒川水管橋です。



水管橋としては日本一の長さらしいです。


青い空は写真が映えますね。


何やら催しでも有るのか、テントが設置されています。



黄色い花がいっぱい、



ズームしてみると、
何かな?
疎い私には分かるはずもなく、



なるほど、さっきのテントはこれですね。
荒川水管橋見学会。



コスモスアリーナに到着、
こちらでも何やら賑わっています。



こうのす花まつりだって、















遠くに花が見えます。
これはポピーでしょうか、
ズームでパシヤリ



この鴻巣市、
日本一がいくつかあるようです。
先ほどの荒川水管橋、
それと川幅日本一
ポピー畑面積日本一




さて、
ここで折り返します。


水管橋を通り過ぎ、何気に振り返ると



水管橋の上に人が居ます。
見学会が始まっているようです。




水管橋隣の大芦橋を渡り右岸へ行ってみましょう。


右岸側からの水管橋です。



実に良い天気、
最高です。



このまま右岸側を北上し戻ります。






吉見橋



なんか味がある橋ですね。



今は川の流れはありません。




玉作水門です。











あれっ、
もしかして、
富士山か、



ズームしてみると、
5月でもこんな風に見えるかぁ。




久下橋まで戻って来ました。
いつもの二つの山が見えています。


赤城山



榛名山



久下橋を渡り左岸へ、



久下橋から荒川を見下ろすと、



意外にも水が透き通っています。
この辺でもこんなに綺麗なんですね。



久下橋を渡り振り返ると、



しっかり見えています。



行きの時は見えなかった富士山、
雲が取れました。



風が吹き若干肌寒さがありましたが、



ペダルを漕いでいると丁度良い感じでした。


来月には梅雨入ですね、
そしてその後は暑い夏、

今日みたいに気持ち良く自転車に乗れる時期って意外と少ないんです。





Posted at 2018/05/20 17:33:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月19日 イイね!

ジャッキのオイル漏れを修理してみました

ジャッキのオイル漏れを修理してみました


以前からオイル漏れを起こしているジャッキがあります。
漏れたオイルでガレージの床を汚すのでオムツを付けていました。
下の写真のジャッキ後部のボロキレがそうです。



ジャッキはこの他にも2台持っているので、このジャッキが無くても特に困らないのですが、ちょっと調べたら簡単に直せそうなのでやってみることにしました。



ジャッキハンドルを上下に動かすとピストンのところから漏れてきます。
ピストンのOリングを交換すれば直るようです。



19mmコンビネーションレンチで緩めて、



ピンを外し、



外れました。



ピストンを引き抜くと、
Oリングが現れます。



外してサイズを測定、



ホームセンターへ、
ジャッキオイルとOリングを購入、



このOリング、
油に使えるとは書いてありませんが、このホームセンターにはこれしかありませんでした。
仕方ない。



どうなるか、
駄目になったら考えましょう。





取り付けて、



元に戻して、



オイルを補充して、
エア抜き、



エア抜き方法は、
リリーフネジを緩め、ジャッキハンドルを数回上下に動かすだけ。



オイルを入れ過ぎたのか、あふれてきました。



これで完了です。



ジャッキアップテスト、



いい感じに上がる、と思ったのも束の間、
ネジ部からオイルがだだ漏れ。
締め付けが甘い訳でもなく、
シール剤を塗るしかないようです。





これで大丈夫でしょう。




Posted at 2018/05/19 18:09:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月16日 イイね!

白い氣守り当面休止

白い氣守り当面休止


とうとう休止になってしまいました。
秩父の三峯神社が毎月一日限定で販売していた白い氣守り。
 
三峯神社に向かう車の大渋滞で、
市民生活に深刻な影響を及ぼしていること重く受け止め、当面休止を決めたようです。





先日のブログ(5月11日)で妻がゲットしてきたことをお伝えしましたが、それが休止前、最後だったということになります。





三峯神社は何らかの対策を講じて再開させたいとしていますが、どうなることやら。





Posted at 2018/05/16 20:17:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年05月13日 イイね!

機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 誕生赤い彗星

機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 誕生赤い彗星


今日はあいにくの雨、
連休疲れを癒やすには丁度いいかも。
とは言え一日中ゴロゴロなんかしていられない性分。

こんな日は映画でも観に行きますかぁ。
 

埼玉県鶴ヶ島市のワカバウォークのユナイテッドシネマへ。



機動戦士ガンダム
THE ORIGIN 誕生赤い彗星



ORIGINシリーズの最終話になる今回の映画、

ストーリー、しっかりしています。
深いです。





Posted at 2018/05/13 16:58:58 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

yuwan(ゆわん)と申します。 休日はカメラ片手にクルマやロードバイクでぶらぶらしています。 そして写真を撮って楽しんでいます。 難しい事は出来ませがクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  123 4 5
678910 1112
131415 161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NEWタイヤ&ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 23:29:02
来るべき時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/20 21:53:33
クラッチペダル フィーリング UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 21:42:22

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っています。タイプGです。バージョンSTをベースにした特別仕様車 ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
ブリヂストンサイクルの アトランティスロードです。 1980年モデルです。 クロモリダ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
R1(2019)年式ハスラーJターボ FF CVTです。 赤白ツートン、ちょっとおじさん ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和59年式トヨタマークⅡです。 型式MX61 M-TEUターボエンジン搭載車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation