• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuwanのブログ一覧

2018年12月14日 イイね!

これ無しではどこにも行けない

これ無しではどこにも行けない









カーナビの話です。
昔は地図を見ながら何処へでも行ったものでしたが・・・
人間、楽を覚えるとダメですねぇ。
今や知らない所へ出掛ける時はカーナビ無しには考えられません。




しかし、そんなカーナビも古くなるとどうしようもない。



私のZのカーナビ、
地図データはおそらく2006年以前
確認しようとイジェクトボタンを押してもディスクが出てきません。
壊れている模様です。(笑)
ナビは正常に作動していますが。


道路のデータが古いのは百歩譲っても、収録データ件数が圧倒的に少ない様です。
名称入力、電話番号入力、
余程メジャーな場所しか出てきません。
仕方ないので住所入力、
これも場所によっては市町村合併等で住所が変わっている為検索出来ず。

最後の手段、ナビ上の地図を移動させ目的地を見つけ出しそこのポイントを行き先に指定、
これが実に面倒。

そんな煩わしさを解消する為、
こいつを購入しました。



パナソニック ゴリラ ポータブルカーナビゲーション CN-G520D 



なぜこれかというと、
もう一台の愛車ワゴンRもゴリラのポータブルナビを使っています。
こちらは2008年製


Zのナビより遥かにましですが、
不便は不便、
なので、こちらでも使えるようにと考えました。
載せ替えで1台のナビを有効利用というわけです。



10年前の物でも今の物とスタンドとの接続形状、電源共に共通なのには驚きました。



今やナビ無しではどこにも行けない軟弱者になってしまった私ですが、
まあそれはそれでイイと思っています。
これも時代の流れ、
自動運転とかいう時代も遠い未来の話では無くなってきていますからね。















Posted at 2018/12/14 22:08:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年12月08日 イイね!

筑波パープルライン

筑波パープルライン









早朝、筑波山のワインディングロード、筑波パープルラインをひとっ走りしてきました。

パープルラインと言うと?
と思われる方がいらっしゃるかと、
地図やGoogleマップなんかでは表筑波スカイラインと表記されていますね。
土浦側から筑波山へ続くワインディングロードです。
昔からパープルラインと呼んでいるので逆に表筑波スカイラインって言う方がピンときません。

私、昔からお山走りが好き、
良く行った場所は、
群馬は赤城山、榛名山、妙義山、碓氷峠、
埼玉は間瀬峠、定峰峠、正丸峠、
栃木はいろは坂、もみじライン、
神奈川はターンパイク、芦ノ湖スカイライン、箱根スカイライン、
東京は奥多摩湖南の風張峠、
そして茨城のパープルライン、

あの頭文字Dがメジャーになる前の話です。

こんな私ですから頭文字Dはある意味懐かしく思えた部分がありました。

前置きが長くなしましたが、

実は今年5月に筑波山には数年ぶりに訪れていました。
その模様はこちらより、
筑波山
この時は観光要素が盛り沢山、

今回は違います。

なのでクルマはこちら、



サイドシートには、



パープルラインに入る前に良く立ち寄ったドライブイン岡田、
まだありました。


今はやっていないのかな?
ここがパープルに向かう前のコーヒーブレイクの場所でした。
缶コーヒーですけど。



いつの間にかこんなトンネルも出来てしまって、 
昔は道なりに進むと筑波山だっのに、
今はこの信号を右折すると筑波山



走り屋対策の為にボコボコの段差が付けられたワインディングを上り、
朝日峠駐車場です。



なんともお天気が残念、



この駐車場が上りのスタート地点



一般車両が途切れるのを待って、
みんな連なってスタート、
前のクルマに離されな様に、ただそれだけでした。
でも昔のクルマは非力だったから上りはそれなりのスピードにしかならなかった、今のクルマで全開なんて絶対出来ない。



そんな事に夢中だった若い頃、
この場所にこんな公園があること自体目に入りませんでした。



今日はちょっと行ってみましょう。



展望台まできました。



霞ヶ浦が見えます。



雲の合間から光りのカーテン



スカイツリーも見えています、






さて、
先に進みましょう。
もちろん安全運転ですよ。


一つ上の折り返し地点の駐車場は閉鎖されたままです。
もう開放れる事はないのでしょうか。

その他の折り返し出来そうな駐車場も軒並み閉鎖されたままです。

そもそもこのパープルラインは当時有料道路でしたが、料金所まで行かなければ大丈夫でした。



そしてこちらが頂上のつつじヶ丘駐車場、
この駐車場、今は有料になっています。
ただ料金徴収は午前9時から
今ならギリギリ無料で出られます。



朝早くから山歩きの人達でしょう、
意外とクルマが多い。

 

それにしても雲が邪魔ですね。



なんとも駆け足でしたが、昔を懐かしみながら走った今日のパープルラインでした。





Posted at 2018/12/08 17:55:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月01日 イイね!

トミカ4D日産GT-Rで遊んでみた

トミカ4D日産GT-Rで遊んでみた










もうしばらく前ですがトミカからエンジン音がするトミカが発売されました。
買ったままになっていましたが今日開封してみました。


普通のトミカより大きい箱、



ですが、
開けると中には普通のトミカと同じ箱、



ミニカー本体も普通のトミカと全く同じ。



車体を押しサスペンションを押し下げるとエンジンスタート
エンジンの掛かり方もなかなかリアル、



走らせると音が変化、
走行しているようなエンジン音になります。



動画を撮ってみました。



いい歳して夢中になってしまいました。
しかしなかなか良く出来ていますね~。

ただ値段が1728円と通常トミカの約4倍です。


ミニカー遊びが大好きだった子供の頃は口でブーブー言いながら遊んだものですが。

トミカも進化しましたね。


Posted at 2018/12/01 20:11:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

yuwan(ゆわん)と申します。 休日はカメラ片手にクルマやロードバイクでぶらぶらしています。 そして写真を撮って楽しんでいます。 難しい事は出来ませがクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
234567 8
910111213 1415
161718192021 22
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

NEWタイヤ&ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 23:29:02
来るべき時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/20 21:53:33
クラッチペダル フィーリング UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 21:42:22

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っています。タイプGです。バージョンSTをベースにした特別仕様車 ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
ブリヂストンサイクルの アトランティスロードです。 1980年モデルです。 クロモリダ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
R1(2019)年式ハスラーJターボ FF CVTです。 赤白ツートン、ちょっとおじさん ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和59年式トヨタマークⅡです。 型式MX61 M-TEUターボエンジン搭載車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation