• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuwanのブログ一覧

2019年07月20日 イイね!

○貧チューン

○貧チューン










○貧チューン、
マルビチューン、
本当なら○印の中に「貧」を入れてマルビチューンと表記したいのですが、
出来ないので○貧チューンとしました。

ある年代以上の方はご存知かと思いますが、
80年代お金の無い人達が行っていたチューニングのことをそう言っていました。

私のマークⅡもきっちり押さえてあります。


先ずは一番手っ取り早いチューン、
それはハイオクを入れて点火時期を進ませる事でした。


タイミングライトで



クランクプーリーのマークを見ながらディスビを回します。


ノーマルの上死点前10度から18度位にしてやります。
当然アイドリング回転数も上がってしまうのでアジャストスクリューを締め込んで回転を下げてやります。
要は規定回転数で18度位になるようにします。

これで10psアップ!

このチューンはかなりお勧め、
アクセルのつきが良くなります。


次にやるのは、
ターボ車の定番
ブーストアップです。

○貧チューンは市販されていたブーストコントローラは使いません。

これです。
エアツール用の減圧バルブです。
クルマのブーストアップに持ってこいです。


昔の事で値段は忘れてしまいましたが、ブーストコントローラよりは遥かに安かったと思います。



アクチュエーターへのホースに3ウェイで割り込ませ、ネジを回してブースト圧を調整、



これでノーマルのブースト圧0.5を、


0.75までアップ。



これで
20psアップ!




昔のクルマはこんな風にいじれて楽しかった。


今のクルマは全てコンピューター仕掛け、
アイドリング回転すらいじれません。
つまらないですね。




尚本文中の馬力アップの数値は妄想値です。
この位になるかなぁ~と妄想するのも楽しかった。



Posted at 2019/07/20 21:47:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年07月15日 イイね!

12年ぶりにエンジンオイル交換してみました

12年ぶりにエンジンオイル交換してみました










こちらのクルマ、
昭和59年式トヨタマークⅡです。



訳あって2007年に車検を切り12年、
このガレージの片隅に眠っております。
みんカラでは過去にこんなブログで登場さてせいます。
昭和59年式トヨタマークⅡ
あれからもう半年マークⅡのエンジンを掛けてみます

車検を切ってからもたまにエンジンを掛けたり洗車をしたりしていましたが、
今日はエンジンオイルを交換してみることにします。
車検を切る前に約2000kmほど走行したオイルが入ったままになっています。



2000km走行12年放置のオイル、
レベルゲージでみると、
真っ黒



このクルマはジャッキアップの必要がありません。
車高高過ぎですね。



頭を突っ込み手を伸ばすだけでドレンプラグにアプローチできます。



ドレンを外しオイルを抜きます。



真っ黒です。



使うオイルは、
今では廃盤の銘柄、
カストロールシントロンエクストラ、
カストロールフォーミュラーRS、
ガレージの片隅に転がっていました。


この2缶、開封されています。
昔使っていた余りです。
まあ2000km走行したオイルよりはましでしょう。
粘度も硬めですが、放置状態での油膜保持には良いでしょう。


丁度2つを合わせて規定量になりました。
約4.4L



ドレンを取り付けてオイルを入れて完了です。



現役時代から3000km以下でのオイル交換、
タイミングチェーンも綺麗です。



そして、
エンジン始動
ターミナルを外しておいたバッテリーは全く問題なくクランキング、
一発始動です。



暫くアイドリング



オイル漏れもなく、



アイドリングもスムーズ、



そして、
エンジンを止め
バッテリー端子を外し



また長い眠りにつきました。







Posted at 2019/07/15 14:23:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月13日 イイね!

古代蓮の里

古代蓮の里










今年の梅雨は本当に梅雨らしいですねぇ~。
これぞ「梅雨」という日が続いています。
しかし今日は何とか雨はなさそう。

久しぶりに出掛けみました。



埼玉県行田市の古代蓮の里です。
古代蓮が見頃の様です。













































蓮の葉か息をしていました。


動画を撮ってみました。
ぶくぶく音をたてています。



こういうパネルがあると覗きたくなります。



なるほど、



こういう事ね。




パネル裏から狙うひねくれ者。






古代蓮の里の東側には田んぼアートが順調に育っていました。






こちらのタワーから望む事が出来ます。


梅雨の合間の蓮写活でした。




Posted at 2019/07/13 17:38:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

yuwan(ゆわん)と申します。 休日はカメラ片手にクルマやロードバイクでぶらぶらしています。 そして写真を撮って楽しんでいます。 難しい事は出来ませがクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
789101112 13
14 1516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

NEWタイヤ&ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 23:29:02
来るべき時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/20 21:53:33
クラッチペダル フィーリング UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 21:42:22

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っています。タイプGです。バージョンSTをベースにした特別仕様車 ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
ブリヂストンサイクルの アトランティスロードです。 1980年モデルです。 クロモリダ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
R1(2019)年式ハスラーJターボ FF CVTです。 赤白ツートン、ちょっとおじさん ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和59年式トヨタマークⅡです。 型式MX61 M-TEUターボエンジン搭載車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation